2秘策とは何や、恐ろしや。
「痛ったぁあ」
、、、別に地面に落下した訳ではない。決めぜりふが思いつかなかっただけで。
いや、『我、ここに参ず』とか『エクスカリバー!』とか浮かんでたっちゃ浮かんでたけど。
あーエクスカリバーが良かったかな?確か魔法の力が宿ってるとか、、
剣人は立ち上がり、とりあえず周囲を確認する。ただの森。周りにあるのは木。木、木。
―――こんなところから始まるのか。
どうやら森の中に転生したらしい。
けどまぁ大方、予想通りだ。
さすがにいきなり魔王さんと対峙するわけはない。
・・・・・・そこまであのフラン?も俺のこと信用していないだろうし。〝神様のイタズラ〟とか、(バベルの塔みたいな。)そういうんじゃなさそうだ。切羽詰まったカンジだったし。
(っていうか、どうやって戦うのー!?)
「えぇ……」
よくある冒険者っぽい服を着せられてる割に、ナイフすらも入っていない。
(いやいやいや、えぇ・・・)
剣人は自分が落ちてきたであろう上空を見上げる。
(戻れないかな・・・?)
そこには剣人を嗤うように青空だけが広がっている。
勿論、穴が開いている訳もなく。
後の祭りってこういうときに使うんだろうな、と剣人は思った。
確かにそうだが。
(あの勢いの中で言うのは無理だよな、、、まず気づきもしなかったし。
でも普通チート能力くれるだろ?気が利かないなぁ。けれどまぁ打開策勝算はあるだろう。そうじゃないと「魔王」とやらまで行き着ける訳がない。
いっそのことここで自給自足してやろうか。
いや、できないんだけどね)
フラン《かみさま》と話した内容を思い出してみる。
「想像力が魔法には不可欠。、、、そしてその想像には、化学知識が有効。」
つまり、構造の想像だ、と思う。、、言いづらい。
コウゾウノソウゾウダ。そうでもないか。
構造化学。化学の一分野であり、物質を構成する原子・分子・イオンの配列や立体的な配置、またそれら構成粒子間の結合を研究対象とする学問。
魔法とは、生み出す能力(だと思う。)別に正反対の物ではないと思うのだ。
、、うん。とりあえず、やってみよう。もし出来なかったら、、、フランを恨もう。構造化学俺の専攻分野をなめんなよ!
では。
とりあえず全部言っとけばいっか。
「HーOーH、折れ線型分子構造、H₂O、水!」
テストに出るよ!
剣人は手を伸ばし、それっぽくやってみる。
折れ線型を想像しながら。
ブシャッッッッッシャッッッッッッッ!!!!!!
結果として剣人の周りに川が、できた。、、いや、池か。
(水汁みずじる、ブシャー!! もう古い?そんなこと言っちゃダメだぞ?
あーでも非公認だから、セーフ?、、、なら、うほんうほん、)
「2千年に一度だけ現れる奇跡の『水の妖精』、早乙女剣人けんとっしー!!」
結局、水の妖精けんとっしーはずぶ濡れになってしまっていた。
(えぇどうせコントロールなんてできませんよ。
ていうかホントに出たよ、ビックリしたぁ~!)
そして調子に乗ってゆく剣人さん、、、
この様子を、一部始終見ていた者がいた。上にも下にも。