表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/309

第1話:沈黙の鐘が鳴る -6-

 その頃。

 「暴れたい」と言い放ったティンラッドは、言葉のとおり大暴れしていた。


 通りを歩く怪しい一団を見つけ、猛獣の如く襲い掛かる。

 相手に釈明のチャンスなど与えない。一撃必殺、彼が海で身に着けたスキル「ひっさつ」で、瞬く間に十人を戦闘不能にする。

 

 船での戦闘は、常に揺れる足場の悪い中で行われる。

 天候の変化、潮の動きにも常に注意を払わなくてはならない。

 それに比べたら、固い大地を踏みしめての陸での戦闘など、彼にとって児戯にも等しかった。


 次に見つけた怪しいヤツの手から、持っていた松明を蹴り飛ばす。

 オウルがいたら、「無関係な旅人だったらどうするつもりなんだよ」とツッコんだかもしれないが、そんな配慮はナシである。

 とにかく、暴風のように暴れまくる。


 幸い、彼が襲ったのは盗賊の一味だったらしく、全員が剣を抜いて立ち向かってきた。

「そうでなくては面白くない」

 ティンラッドは不敵に笑った。

 彼は、徒手のまま。

 相手が飛び込んでくるのを待たず、こちらから飛び込んで、殴る、蹴るでカタをつけていく。

 「すばやさ」の高い彼は、相手の攻撃も楽々よける。

 そのため、同士討ちして自滅していく盗賊もいる。


 その調子で三つ目の集団を壊滅させた時。

 街に、鐘の音が響き渡った。


 同時に。

「盗賊が来たぞ。街に、盗賊団が入り込んでいるぞ」

 というオウルの声が、拡声されて響き渡る。


「ふうん、考えがあると言ったのはこれか」

 ティンラッドは鐘楼を見上げて呟いた。


 寝静まっていた人々も、この騒ぎで目を覚ますだろう。

 戦う力のない人も、防備をするだろうし。

 腕に覚えがある者は、盗賊団を何とかしようと通りに出てくるだろう。

 兵士たちも動き出す。


 盗賊たちの目論見通り、街に火が放たれても、燃え広がる前に対処ができるだろう。

「まあ、悪くはないな。だが、早すぎる」

 そう言って、彼は走り始めた。

「私はまだ、暴れたりないぞ!」


 彼は走った。

 その先。

 城門前の広場に二十人余り、覆面をした男たちが集まっている。

 その中の、ひときわ体格のいい男が、他の者たちに指示を出していた。

「早く四方に火を放て! 燃え上がりさえすれば、兵士どももそれを消さないわけにはいかん。ここまで来て空手で帰るわけにはいかんぞ、少しでも多くのお宝を持って帰るんだ。女でも構わんぞ」

 その下知に、男たちが少し笑った。

 

 松明を持った男たちが、一斉に四方に散ろうとする。

「なるほど、君が首領というわけか」

 ティンラッドはニヤリと笑い、まっすぐにそちらへ突っ込んでいく。


「なんだ、貴様?!」

 彼の突進に気付いた部下たちが、首領の前に立ちはだかる。

「私か。私は、船長だっ!」

 そう言った時には、三人が倒れている。


「何だ、コイツ?!」

「強いぞ。囲めっ」

 

 しかし、その動きはティンラッドに読まれている。

「囲まれたら不利と分かっていて、囲まれるバカはいない!」

 

 「すばやさ」の高さと「ひっさつ」の威力は、多数を敵に回しても圧倒的な力を発揮する。

 すぐに盗賊の手下たちは、街路の敷石の上に倒れこんだ。

 

「この野郎! 生かしちゃおかないぞ」

 盗賊の首領は、剣を抜いた。


 この「盗賊の剣」の殺傷力は高い。

 だがその重さゆえ、抜くと使用者の敏捷性を減らす武具だった。


 もちろん、ティンラッドにしてみれば絶好のカモである。

「甘いっ!!」

 怒声ともに、必殺の蹴撃一発。

 それで、文字通り「ケリ」がついた。

「弱いな。弱すぎる。私はまだ、暴れたりないんだ!」

 そう叫んで、ティンラッドはさらなる獲物を求め、ざわめき始めた街の中を駆けて行った。


 

 この夜、兵士たちが集まる前に彼によって倒された盗賊は約五十人。

 侵入した盗賊団の、約半数に及んだ。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ