表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/309

第5話:ロハスの商売 -6-

 翌朝は、夜明けとともに出発し、午後遅くにトーレグの町にたどり着いた。

 すかさず、ロハスは町長の館に行き、持ってきた食糧の分配について談判。

 町の商業組合の顔役も呼ばれ、いろいろ話し合いがなされた結果。

 町長が一括してその食糧を買い取り、商業組合が間に入って分配作業を行うことになった。

 もちろん、町民全体に食料がいきわたるよう町長が監視した上でのことだ。


「ロハスさん。あなたには本当に世話になった」

 町長は金を払いながら、何度も頭を下げた。

「ティンラッドさんもオウルさんも、我々のために命を懸けてくださって。本当にありがたい」

「あっはっは。いやいや、人として当然のことですよ」

 ロハスは笑っているが。


 オウルが心配したように、彼はトーレグの町長に高値を吹っ掛けたりこそしなかった。

 しかし。損もしていない。

 収穫の直後なので、城下町での食料の値段は安かった。

 それをロハスはさらに値切った。

 ヒカリゴケを売り払って得た額より、小さい金額で食糧を手に入れた。

 そして、町長に払わせた値段はしっかり、仕入れの値段を上回っている。


 何が、「困っている皆さんの助けになりたい」だ。 

 いかなる時も自分のもうけを取ることを忘れない。

 それがロハスという男であると、オウルは確信した。


 町長は、自分の館に泊まるよう彼らに懇願したが。

 ロハスは慣れた宿屋の方がいいから、と丁重に固辞した。

 もちろん、宿代は町長が持ってくれる。

 多分、金勘定をゆっくりしたいからだろう、とオウルは思った。


 宿に戻る前も、ロハスはしきりに町長たちに入れ知恵をしていた。

 山のようにある雪を使って雪像作り大会を行い、旅人を呼び寄せて町に金を落とさせようとか。

 ヒカリゴケのお守りは、一ゴル以下の値段では決して売らないようにとか。

 それどころか、半年たったら三ゴルに値上げしろとまで言った。


「しかし急に値上げをしたら、買いに来る人が怒るのではありませんかな」

 困惑する町長にロハスは、

「そんなことはありませんとも。貴重なものなので、乱獲できないのだと言ってやればいいんです。そうした方がね、余計価値が上がってみんなありがたがりますよ。本当は五ゴル取ってもいいと思いますが、さすがに上げ過ぎると客が離れますからねー。まあ、三ゴルくらいで様子を見た方がいいと思うんですよ」

 などと言って、一人でしきりにうなずいている。

 

「本当に、いろいろわが町のために心を砕いていただいて」

 町長は恐縮したように言った。

「何か、お礼が出来るといいのだが」


「いやあ。そんな。そんなことのためにやったんじゃないですよ。私は皆様の役に少しでも立てればと、ただそれだけの気持ちで」

 ヘラヘラ笑いながら言うロハス。

 その背中に、「建前」という文字が書いてあるようにオウルには思えた。


 案の定、すぐにロハスはこんなことを言い始めた。

「そうですねえ。それでも気が咎めるとおっしゃるなら。そこまでおっしゃるなら、形だけということで。ヒカリゴケの収益なんですが。そこから少し、いただけないですかね。いや、ほんのちょっとでいいんです。そうですね、一分」

 一分、つまり百分の一という申し出に、町長は目を丸くした。

「たったそれだけでよろしいんですか?」

「もちろんです。あくまで形だけのことですからね。商人組合の、私の口座に振り込んでいただければ。ホント、手の空いた時でいいですので」

「いや。必ず毎月振り込めるよう、よく言っておきましょう」

 町長は力強く約束した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ