表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/309

第4話:氷の洞窟 -11-

 オウルはまず『何でも収納袋』の中から出来るだけ大きな鍋を出せ、と命令した。

「鍋なんか、何に使うのよ」

 不満と不安を顔いっぱいに見せながら、ロハスはしぶしぶ袋の中を探った。

 深さのある、大人数用の煮込み鍋が中から引っ張り出される。

「よーし、上出来だ」

 オウルはうなずいた。

「次だ。そこらから氷の欠片を集めて、出来るだけこの中に入れろ。急げ!」


「何でそんなことを……」

 恐怖でイカレちまったのか、と思いながらロハスは仕方なく言われたとおりにする。

 イカレていると言えば、あの船長もこの魔術師もどちらも元々イカレているのだ。それに気付かず商売の話を振ってしまったのは、ロハス一生の不覚だった。

 だが、今は言われたとおりにするしかない。

 氷の巨人の相手はイカレ船長がしているが、イカレた魔術師というのはまた魔物に負けず劣らずタチが悪い。


「よし、いっぱいになったな」

 オウルは鍋の中を満足そうに見て、その上に月桂樹の杖を掲げた。

「ローシェイ!」

 魔力のひらめき。次の瞬間、鍋の中にはぐつぐつと沸騰する湯があふれていた。


 ローシェイ。水、または氷を瞬時に沸騰させる呪文である。

 主に料理の時に使用される。


「次だ。革袋か何か、ないか。なるべくたくさんだ」

「革袋? まあ、それなりにはあるけど」

 ロハスが引き出した革袋で、オウルは熱湯をすくった。

「今度は投石器か何かないか。紐の長いヤツだ」

「はい? あるけどさ」

 ホントに何でも入っているな、とオウルは苦笑した。


 オウルは熱湯を詰めた熱い革袋を鍋から引き揚げ、投石器の石を入れるべき場所にそれを押し込んだ。手袋越しでも火傷しそうに熱いが、気にしている暇はない。

 どうせ空気は身を切るように冷たいのだ。これで釣り合いが取れる、と無理やり思い込む。

 投石器は一般に使われるもので、石を包むべき部分が革で出来ていた。その左右には長い麻紐がついている。この紐の部分を持って、勢いをつけて回す。

 ちょうど良く勢いがついたところで紐の片方を離すと、中央の石が飛んでいく。そういうものだ。

「アンタ、投石器なんか使えるのかよ」

 ロハスが不審そうな顔で言う。

「ガキの頃は、これでウサギを獲った」

 オウルは短く答えた。もっともずいぶん昔の話だ。体が要領を覚えているかどうか。


 紐の片方を、手首に固く巻きつける。もう片方を拳に握りこみ、その状態で腕を振り上げ前から後ろにと何度も回す。

 頭の上で回すのが得意な人間もいるが、オウルは体の横で回すこのやり方の方が性に合っていた。

 子供の頃の感覚を思い出す。幸い、的はウサギよりはるかに大きい。

 十分に勢いがついたところで、拳に握りこんだ紐の端を離す。

 この時、程よい場所に石(この場合は湯のつまった革袋だが)がないと攻撃はとんでもない方向に飛んで行ってしまう。狙った場所に当てるには熟練した腕が必要になるのだ。

 

 オウルの放った湯入りの革袋は、氷の巨人の足元少し前に落ちた。

「はずしたか」

 オウルは舌打ちする。すぐに次の革袋を湯に浸し、新しい『砲弾』を作る。

「おい。ボーっとしてないで、お前もやれ。とにかく数を撃つぞ」

「ええ?! オレ、そんな野蛮な遊びしたことないんだけど!」

 仰天するロハス。

「やったことなきゃ、今覚えろ! とにかく、多少でも攻撃になりそうなことをするんだよ!」

 オウルは怒鳴り返した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ