表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/309

第4話:氷の洞窟 -1-

 温かい食事と酒、やわらかな寝台での休息。どれも旅に疲れたふたりにありがたいものだった。オウルはその夜、夢も見ずに眠った。


 翌日になって朝食をとりに行く時に隣りの扉を開けてティンラッドの様子を見ると、船長は寝床から半分はみ出して高いびきで眠っていた。面倒なのでわざわざ起こさないことに決める。オウルはひとりで酒場を兼ねた食堂に行った。


 そこではロハスがもう忙しそうに何やら立ち働いている。宿の主人に朝食を頼むと、雪グマの肉の燻製と野菜の汁物が出てきた。

「何だ、野菜あるじゃないか」

 つい呟くと、耳ざとくそれを聞きつけたロハスが寄ってくる。


「自然にあるわけがないでしょう。今、この町でこういうものが食べられるのはね、何を隠そうこのオレの先見の明があったからなわけよ」

 うっとうしいと思ったが、少し興味が出て、

「へえ。そりゃどういうこった」

 と聞いてしまう。


「夏に雪が、それも膝より高く積もった時点でオレは思ったね。これは秋の収穫は期待できないと。その時点で町を出ることが出来ないっていうのもわかってたから、オレは町長さんに直談判に行ったわけよ。手を打たないと大変なことになりますよって」

「あんたの自慢話はいい。何をやったかだけ教えろ」

「何だよ、付き合いが悪いなあ」

 ロハスは不満そうだったが、手柄を聞いてくれる相手がほしいらしく話は続けた。


「つまりね。町長さんの家には大きな温室があるのよ。これしかないと思ってね、そこを使いなさいと話したわけだよ。幸いその時点ではまだ土は凍ってなかったから雪をかき分けて土を掘り出して、町の人を総動員して温室に運んでもらった。そこでこのオレが、商売のため持っていた野菜の種をすべて提供したわけですよ!」

 得意満面である。


「この町の人たちが今もおいしい野菜とイモを食べられるのも、全てはこのオレのおかげ! このオレがいなかったら、今頃この町は飢え死にする人であふれていたかもしれないのよ。というわけでオレは町の恩人として、この宿屋にタダで泊めてもらっているのでした」

「あー。成程」

 オウルはうなずいた。


 この男が宿の主人の言い値をそのまま払っているとは、とても思えなかったのだ。からくりを聞いて納得した。自分たちの宿代も持つとか豪語していたが、それもあやしいと思う。『町の恩人』であることを盾にしてタダにさせている可能性が十分にある。


「今日は準備に充てるから。魔術師さんと船長さんはゆっくり休んで英気を養ってよ」

 とロハスは言った。

「準備ねえ。あんた、どうやってその猛吹雪をやり過ごすつもりなんだ」

「簡単だよ。とにかく必要なのは雪に負けない装備だろ。大丈夫、町長に話してきたから、町中のいいアイテムを提供してもらえるよ」

 得意げに言った。


 その口調が、大変アヤシイとオウルは思う。

「町を救うから」

 とか言って、タダで供出させるのでは、と思えてならない。

 それはつまり。洞窟攻略に失敗したからと言って、おめおめとこの町に逃げ帰るのは許されないということだ。


 わざわざ危険に飛び込みたがる船長と、自分で自分の退路を塞いでいい気になっている商人。

 なんでこんな連中と、魔物だらけの洞窟に向かわなくてはならないのか。

 オウルは、重い荷物が背中に乗っているような気分になって、大きくため息をついた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ