表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/309

第3話:雪と氷の町 -3-

 しばらくすると、毛皮のコートに身を包んだひげ面の男が現れて、型通りの質問と、武装を確認した後で二人を木戸の中に入れた。


「どうする? 宿屋は開店休業中だよ。町長の館に行けば、頼めば泊めてくれると思うけど」

 先ほどの男も毛皮のコートと毛皮のブーツに身を包んだ重武装の状態で、一緒に外に出ていて二人に声をかけた。

「町長の家は広いし、もう下宿人を置いているからね。頼めば泊めてもらえるかもしれないよ」


「下宿人?」

 オウルが尋ねると、黒髪の男はうなずいた。

「そうそう。魔術師のタラバランって先生の娘さん。三十五歳で、やせててメガネかけてて怒りっぽい。あんまりオレ好みとは言えないなー。男より石板が好きって変わり者」


「その女の情報はどうでもいいがね」

 オウルはつぶやいた。

「タラバラン師って言えば、召喚魔術の大家だ。十五年前に魔術師の都から隠退したが、こんなところに住んでたのか」

「そうそう。その先生自体は三年前に亡くなったんだけどね。この辺りがこんなことになったでしょ。町から少し離れたところに住んでいた娘さんを、大変だろうって町長さんが引き取ったんだよ」

「ふうん」


「どうした。オウル、気が進まない様子だな」

 ティンラッドが声をかけた。

「別に。いいんだけどね、ただ」

 オウルは肩をすくめた。

「ちっと、わけありでね。魔術師の都のお偉い先生とは、出来たら関わり合いになりたくないんだ。その娘さんっていうのとも、親しく話をしたいとは思わねえな」

「そうか」

 ティンラッドはうなずいただけで、深く聞こうとはしなかった。

 代わりに、「それなら」とやけに大きな声を上げる。


「宿屋へ行こう。私も、人の厄介になるのは出来れば遠慮したいな。宿屋があるんだ、いくら休業中でも客が来れば何とかしてくれるだろう」

「そうか。分かった」

 オウルも、ホッとした様子で言った。


「ふーん。そうかそうか、宿屋に来るのか」

 黒髪の男はニコニコ笑いながら言った。

「それじゃあ、酒を一杯、おごらせてもらおうかな」


「アンタ、宿屋の人なのかい」

 疑わしげな眼でオウルが相手を見る。

 男はうなずいた。

「まあ、そのような、そうでないような。とにかく、宿屋に行くならこっちだよ」

 先に立って歩きはじめる。


「せっかく外から人が来たんだ。いろいろ聞かせてもらいたいね。ああ、もちろんタダとは言わないよ。オレの方からも、とっておきの情報を提供させてもらおう。世の中、等価交換で行かないとね。これ大事なことでしょ」

 くるりと振り返る。

「オレはロハス。商人だ。アンタたちは?」


「オウル。魔術師だ」

「ティンラッド。私のことは船長と呼びなさい」


 ロハスはそれを聞いて、また笑った。

「船長? この内陸で? 船もないのに? アンタたち、本当に面白いなあ」

 ティンラッドと一緒にしないでほしい、とオウルは思ったが。

 共に旅をしている以上、それも無理な相談だろう、と観念した。


 町はどこもかしこも雪にうずもれている。建物の一階はほとんど雪に埋まり、屋根だけが見えているような状態だった。

 その間に、雪を掘って道が通してあり、住人達はそこを通って行き来しているとのことだった。

「こうなっちゃえば、逆に暖かいんだけどね。雪が詰まってるから、風は通らないし。積もる前より、マシになったんだよ」

 とロハスは言うが。

「これが?」

 オウルにはとてもそうは思えなかった。

 町中が雪に埋もれている状態が、マトモとは思えない。

「ほら、ここだ」

 ロハスは、雪の間の道の先にある、一枚の頑丈そうな樫の扉を指さした。

 その扉の上には、さび付いていたが間違いようのない、酒場兼宿屋であることを示す酒瓶の形の銅の板が吊るしてあった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ