表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
158/309

第22話:朔の日 -2-

「ところで、この街で商売するのにはどこに行けばいいのかな」

 ロハスが気を取り直した様子で、宿屋の主人に声をかけた。

「いろいろ、いい物を持って来てるんだよ。ここじゃキャラバンが来ないと珍しい物は手に入らないだろ? ソエルの酒や調味料、飾り物や布地、何でもあるぜ。バザールは開店休業かもしれないけど、商売出来るところはあるだろう。いや、どこでもいいんなら今ここで取引を始めたっていいんだ。泊めてもらってるから、アンタには特別にお安くするよ」

 などと言っているが。


 特別に安く、というのはロハスの客引きの常套文句だ。

 そしてその内実は大概ぼったくりである。


 宿の主人は無表情にロハスを眺めた。

 そして言った。

「よそ者は太守様の許可がなければ商売は出来ない。太守様に願い出ろ」

 それだけ言って、また厨房に戻ってしまう。


「あら。空振り」

 ロハスは気が抜けたように呟く。大概、今の文句には誰でも引っかかるのだが。

 大量購入は見込めなくても、うまい酒の一本くらいは出して見せろという話になる。

「お前みたいなぼったくり商人に慣れているんだろ」

 オウルは言った。

「わざわざ苦労して砂漠を越えてまで商売しようってヤツだ。ドイツもコイツも金の亡者みたいなヤツなんだろうさ」


「女の子はいないのか」

 満腹したらしいティンラッドは周りをきょろきょろし始めた。

 酒を飲みながらはべらせて、旅の話を聞かせる女の子を探しているのだろう。

「あたしがいるよ」

 宿屋の娘が寄ってくる。

「君は少々年が若いな」

「何で。女は若い方がいいって、よくお店に来るお客さんが言ってるよ」

「若すぎるのも問題なんだ」

「難しいね」

「そうか。言われてみるとそうだなあ」

 ティンラッドは考え込む。


「よし! 今日は君に酒の相手になってもらおう。何でも好きなものを親父さんに頼みなさい、払いは私たちが持つから。ただし、酒はダメだ。お眠になるまで、旅の話に付き合ってもらおう」

「何でもいいの?」

 娘は目をキラキラさせる。

「じゃあ、あたし、糖蜜パンが食べたい。いいかな」

「いいとも。親父さんに頼んできなさい」

 娘はぴょんと飛び上がり、嬉しそうに父親のところへ駆けて行った。


「まったく、船長はすぐ女の子にいいとこ見せたがる」

 ロハスがぶつぶつ言う。

「金儲けの基本は、ムダ金を遣わないところからですよ」

「別に無駄じゃない。私も楽しいし、彼女も楽しい。問題ない」


「ずいぶん若い相伴役だな」

 バルガスが冷笑する。

「確かに、あれ以上若くなると赤子でも連れて来るしかなかろうが。変わった趣味だな」

「たまには子供の相手も面白い。私は子供と遊ぶのは好きだぞ?」

 ロハスからシタールを受け取り、ティンラッドは音を合わせ始める。

 閑散とした酒場に、豊かな音色が響く。


「私は妙齢の美女がいいですぞ」

 アベルは不満そうに呟く。

「色っぽい美女がひとりもいない酒場など、面白味のかけらもないではないですか。こんなことで経営が成り立つのですかな」

「家庭的な店なんだろう。キャラバンが通らなきゃ地元民しか来ねえんだし、客の相手する女も仕事がねえよ」

 オウルが軽く答えると、アベルはますます面白くなさそうな顔になった。


「砂漠越えの道には美女が多いという評判を聞いていたのですが。とんだ肩すかしですぞ」

「いたじゃねえか、女太守。アレは美人だった」

「確かに、太守様は美女でしたが」

 アベルはため息をつく。

「太守様では一緒に酒を酌み交わしたり、あわよくばという展開に持ち込んだり出来ないではないですか。いかに美女でも、それでは絵に描いた餅です」

「アンタなあ」

 オウルは呆れた。

「本当に神官かよ。前から疑ってたが、実はニセ神官なんじゃねえのか。どれだけ不埒なこと考えてるんだよ。見るだけで我慢しろ」

「失礼な。私は六歳の時から大神殿で修業を重ねた……」

 アベルの苦労語りが始まったが、全員が無視した。


「パルヴィーン様かあ」

 アベルと違い、ロハスの方は女太守の話題で顔を輝かせる。

「太守様に許可もらわないと商売できないってことは、また会えるってことだよね! 今度こそは最高にカッコいいオレの姿を見てもらうんだあ」

「アホか。お前が着飾ってもなんとも思われねえよ。考えてみろ、いつもあのキラキラしい弟の顔を見てるんだぞ?」


「アホはそっちだね。だからモテないんだよ、オウル」

 ロハスは見下すような目でオウルを見る。

「いいか、考えてもみろよ。弟は弟。弟など姉にとっては空気! むしろ厄介者か便利に使える下僕! 顔がどうとか、いちいち考えるわけないでしょ。あんな付属物、オレとパルヴィーン様の愛の第一楽章の前には何の障害にもならないね」


「お前な」

 よくそれだけ自分勝手な夢を描けるものだと感心しながら、オウルは聞いてみた。

「兄弟は?」

「ん? 姉ちゃんが三人いるけど」

「そうか」

 不憫なヤツ、とオウルは思った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ