表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
140/309

第18話:酔っ払い放浪記 -4-


「図々しいにも程がある。アンタはコソ泥か。ここは田舎の森の中じゃないんだ、王様のいる城の中なんだぞ。妖怪ぶりを発揮するのも程々にしろ」

 オウルにガッツリ怒られたアベルは、不服そうにうなり声を上げる。

「むむう。納得がいきませんぞ。飲んだ覚えがありません」


「アホか。飲み過ぎて記憶が飛んでるだけだろうが。あのな、アンタが捕まるのは勝手だ。盗人として処刑されても、それが正しい世の中のあり方だと思う。けどな、俺たちを巻き込むな」

 幸い大神殿の特使というアベルの肩書の効果もあり、彼の行動は酒宴の後にはありがちなお茶目として目こぼししてもらえたが。

 密偵の容疑をかけられてもおかしくない行為である。そこまでいかなくても、単純に言って盗人である。

 話を聞いた時、オウルは本当にゾッとした。


 どこに行っても妖怪は妖怪。

 遠慮とか、空気を読むとかいう言葉はこの男の辞書にはない。

 これからは徹底して監視しよう。そう、オウルは心に決めた。


「オウル殿は冷たいですぞ。そう言えば」

 その瞬間、アベルの脳裏に昨夜の記憶が鮮やかによみがえる。

「ヒドイですぞ、オウル殿。部屋に怪しい呪文をかけ、仲間である私の入室を阻もうとするとは。あんなヒドイ仕打ちは生まれてこの方受けたことがありません。私はただ仲間と酒を酌み交わし、親睦を深めようとしただけだったのですぞ」


 切々と訴える彼に。

「何だ。アンタ、来たのか」

 オウルは冷ややかな目を向けた。

「結界を仕掛けておいてよかった。そんなバカが現れるような気がしたんだ。鍵をかければ早かったんだがな、万一城で何かが起きて伝令が来た時に部屋に入れないんじゃマズいだろう。どうせ船長は寝てるだろうし、ロハスも先達もアテにならねえし」

 オウルはため息をつく。このパーティで貧乏くじを引くようになっているのは自分だ、という思いが改めて胸にこみ上げた。


「ああ。そういえばオレも戸を叩いていつまでも『入れてくれ』と訴えかける、妖怪の夢を見たような見なかったような」

 ロハスがうなずく。

「そうだな。この城にゆかりの幽霊かと思ったが、君だったのかね」

 バルガスもせせら笑う。

「お二人とも冷たいですぞお。鍵などかけて、水臭いことこの上ない」

 アベルは悲痛な声を上げたが、両方にあっさり黙殺された。


「そうか。私は知らないなあ。よく寝ていたからな。アベル、私を起こせば良かったじゃないか」

 ティンラッドが快活に言う。

「起こそうとしましたぞ……」

 アベルは言ったが、何だかとてもムダな気がしてきてそれ以上訴えはしなかった。


「しかし、やはり納得がいきません。これは何かの陰謀です。私はどこかあやしい場所に足を踏み入れ、そこであやしい会話を聞き、あやしい影を見たのです」

 アベルは主張した。

 そして、おぼろげな昨夜の記憶を皆に語り聞かせたが。


「あー。アベルちゃん。言いにくいけど、そういうのを世間一般では『夢』と言うんだよ」

「階段から落ちて頭を打ったのだな。まあ今以上におかしくなることはないだろう、安心したまえ」

「酒を飲ませてくれる幽霊か。そんなものがいるなら私も会いたいな! それは酒蔵にいるのか?」

「あやしいのはアンタだ! アンタの存在も行動も全てがあやしいんだよ、自覚しろ!!」


 全員、カケラも信じてくれなかった。

 日頃の振舞いの結果であり、自業自得である。


 教訓:酒は飲んでも飲まれるな



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ