表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
117/309

第15話:再び城下町へ -1-


 日が暮れる少し前に町に戻った。宿屋の扉をくぐると主人が顔を出す。

「ロハスさん。アンタたちに会いたいって人が来てるよ」

 この町に一番長逗留していたのはロハスなので、何かというと彼が窓口になる。

「誰?」

 ロハスは首をかしげた。

「旅の人だ。この町の人間じゃない」

 主人は言った。

「立派な甲冑を付けた兵士さんなんだが。ソエルの城下町から来たとか」


「ふーん」

 ロハスは呟いて振り返る。

「だって。船長。どうする?」

「いいんじゃないか。会ってみよう」

 ティンラッドは即断した。こういう辺り、この男の反応は動物的だとオウルはいつも思う。

 深い考えがあってのことか、単なる気まぐれなのかさっぱり分からない。


 件の男とは、夕食の席で一緒になった。

 宿の主人が言ったとおり、立派な甲冑を付けた体格のいい中年男だった。顔や手、甲冑にも傷跡がある。見た目だけではない、歴戦の勇士だと感じさせた。

「お初にお目にかかる。私はソエル城下で警備隊長を務める、ハルベルと申す者」

 どこの馬の骨ともしれぬ旅人に礼を尽くした挨拶をする。その挙措に人柄が感じられたが。


 オウルはあわてて顔をそむけた。

「どうしたオウル。知り合いか?」

 まったく空気を読まずに声をかけてくるティンラッド。

「何、偉そうにしてんだよ、船長。確かに知ってるが、あくまで一方的にだ。向こうは俺のことは知らねえ」

 オウルは小声で返す。

「城下の警備隊長だぞ? 有名人だよ。偉い人だよ。国王の側近の一人だよ。ついでに」

 更に声を低める。

「盗賊騒ぎの時にアンタが勢い余って喧嘩した相手だよ。褒美の銀貨をもらう時、すごい仏頂面してただろうが。忘れたわけじゃないだろうな」

「忘れた」

 ティンラッドはあっさりと言った。

「そうか。初対面ではないんだな」

「初対面みたいなもんだよ! むしろ忘れてもらえ。そして初対面として対応しろ」


 こそこそ言い合っている二人をハルベルは訝しげに眺め、それからティンラッドの顔をつくづくと見た。

「はて、見覚えがあるような。どこかでお会いしただろうか?」

 首をひねる。

 ティンラッドは目立つのだ。長身だし、顔立ちも整っているし、何より態度が大きくて気ままなので、悪い意味で。


「いや! 俺ら城下にいたことがあるから、それでじゃないですかね」

 オウルがあわてて誤魔化す。

「城下に?」

 ハルベルは余計に怪訝な表情になった。

「大神殿からの使者と聞いたが。私の聞き間違いか?」


「あー、いや。城下にいたのは俺とこの船長だけで、後は道々集まった仲間で」

 焦ったオウルの説明に、

「その通り。この私が大神殿から派遣された特使、三等神官のアベルと申す者ですぞ。私に御用かな」

 というアベルの自己紹介がかぶる。


 初めに店主からロハスを紹介されただけのハルベルは、誰を相手に話したらいいのか困ったように一座を見渡した。

「あー、おほん。君たちはパーティなのだな? 責任者は誰なのかね」


「私だ。名はティンラッド。職業は船長」

 ティンラッドがぞんざいに返事をする。王の側近相手にいい態度である。

 ハルベルが目を白黒させているうちに、

「残りは私の仲間たちだ。オウル、魔術師。ロハス、商人。アベル、神官。バルガス、魔術師。話があるならオウルとしておいてくれ」

 と勝手に紹介を済ませ、長椅子にもたれかかって目を閉じてしまった。


 ハルベルの目がオウルに注がれる。勝手に窓口に指名されたオウルは、

「えー……。あー」

 しばらく対応に困ってから、肚を括った。確かに、他にまともに話が出来そうな人材がいない。

 ティンラッドとアベルは自分のペースでしか話さないし、バルガスにはそもそも人と話す気がないし、ロハスは愛想はいいが話が金に流れる。


「警備隊長さん。俺らにいったい何の用ですかね」

 あきらめた彼は、精一杯堂々とした態度で訊ねた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ