表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/182

覇王との対面

 仕事の引き継ぎ、私物の整理、白蓮とのお別れを済ませた俺達は、慣れ親しんだ街から離れ黄巾討伐のため進軍を開始した。



「さて、敵を選んで戦うとはいったモノの」

 先に周囲に放った斥候からの情報ではなんと最初の敵は一万。対して、こちらの義勇兵はどうにか六千程度。

 どうしてこうなった。

 近くに見つかったので戦わなければ集まってくれた兵達が不審を抱く。だが兵法の基本は数だというのに明らかにこちらのほうが少ない。


「まさか最初からこんなのと戦うことになるとはねー」

 情報が入った時、桃香がほへーっとした感じで言った。正直、気が抜けるんだが。

「桃香様、少しは緊張感というものをですね……」

「あはは! お姉ちゃんはいつも通りノーテンキなのだ!」

 愛紗が咎めようとするも、無邪気な鈴々に割り込まれ、結局桃香のいつものゆるい空気に全てが呑まれてしまった。

 しかし仮にも戦場近くだぞ……まあいいか、兵も最初は数を聞いて圧倒されていたが、桃香達のいつも通りの雰囲気に少しはリラックス出来たようだ。

 そんな中、きゅっと胸の前で手を合わせ、意を決したように我らが軍師達が喋りだす。

「この辺りの黄巾の要所となる場所が近くにあったのは僥倖でした」

「それに一万程度で守るという事は他に進軍しているか、官軍等の対処にまわっているんだと思われます」

 なるほど。確かに一万で守るとなると官軍相手にはちと厳しいだろうな。しかし……話す二人に何か違和感が……まあいいか。

「でもどうやって数の差を埋めるの? 戦いは数だよ」

 援軍に送られてきたのが呂布一人、とかならそのセリフ使えそうだな。

「このあたりは最近の雨量低下と治水変更により干上がった川があるはずです。そこまでおびきだせれば……」

 桃香に作戦の理由を次々に説明する軍師二人。ほんとすごいな。桃香も愛紗もやはり感嘆している。

 俺も同じように二人の凄さを改めて確認していると、突然クイクイと服の裾が引かれる。鈴々が不足気味にこちらを見上げていた。

「お兄ちゃん、どういう事なのだ?」

「あぁ、敵が弱いけど多いんだ。ちょっと離れた所にある昔の川で楽にぶっとばせるってことだぞ、鈴々」

 どうやら理解出来ていなかったらしいので簡略して説明した。これでいいだろ。

「なるほどー! さすがお兄ちゃんの説明はわかりやすいのだ!」

 それを聞いてか軍師二人は残念なものを見る顔で俺と鈴々を見やる。待て、俺まで脳筋扱いするな。

「こほん、では作戦を説明します。愛紗さんと秋斗さんには先陣を切って頂きます。敵後陣がこちらにぶつかった際に反転、後に鈴々ちゃんの部隊と交代してください」

「じゃあ鈴々は後陣で殿として皆を守ればいいんだなー?」

「その通りだよ鈴々ちゃん。私が補佐に付くから頑張ろうね」

 朱里は鈴々の補佐、前も後ろも指示をだせるように……か。

「桃香様は本陣にて私と共に指示と兵達への伝令や鼓舞をおねがいします。各部隊への兵の追加割り振りも行いたいので」

「了解だよ! じゃあ作戦も決まったことだし、皆、行くよー!」

『御意』

 各隊の割り振りと配置を決定、こうして黄巾との初戦闘が幕を開ける。



 †



「秋斗殿、落ち着いておられるのですね」

 この人はこんなに大きな背中をしていたか。前を歩く彼の背をみてそう思う。

「ん?内心びびってるかもな、だが俺を慕ってくれている兵達の前だし、そうも言ってられんよ」

 口で軽口、顔には笑顔。兵達にも緊張をほどよくほぐさせている。

「ふふ、戦前にそれだけ軽口を叩けるのなら大丈夫でしょう」

「なんだ心配してくれたのか? ありがとうよ」

 嫌味とも取れる言い方をしてしまったが彼はこちらの本心を間違わなかった。

 本当にこの方は……。そういえば、幽州の賊討伐では一緒に戦ったことはなかったか。

「共闘は初めてですが、期待しています」

「軍神のそんな一言があれば負ける気はしないな」

 大きく褒められて少し照れる、だがこちらも素直に頼もしいと思う。

 その時、ついに斥候から報告が入った。

「敵陣、動きあり!」

「来たな。愛紗、いこうか」

「ええ。義勇軍の勇者たちよ! 作戦は説明した通りだ! 敵は多いが我らには勝利が約束されている! 全軍、迎撃態勢をとれ!」

 厳しい訓練に耐えた義勇兵も多くいる。人を救うためと立ち上がってくれた仲間達だ、信頼している。

「初戦場の人も、違う人も、平和のために集まってくれた。これがその第一歩だよ!」

 桃香様も本陣にて鼓舞しているようだ。

 ここよりは戦場。私たちは、主を守り、期待に応え、敵を屠るのみ。

 前を見やると砂塵と共に敵が……来た。

「声をあげろ!」

 瞬間、軍という生き物から雄叫びがあがる。殺気、怒気、恐怖、憎悪、あらゆる負の感情を叩きつけるように。内にある大切なモノを守るために。

「行くぞお前ら! 俺達に続け!」

 秋斗殿の掛け声と共に並んで飛び出す。戦端は開かれた。


 †


 また戻ってきた。

 戦場に。吐き気のする、この場所に。血が出る度に心が凍る。剣戟の音で頭が冷える。飛び散る臓物に吐き気を催す。向けられる刃が恐怖を与える。

 どれだけ斬っただろうか。まだ身体は軽く、思うように腕が振れるのは確かだ。

 戦場に於いては時間が延びるか短縮される。今回は前者の状況らしい。誰しも、嫌な事をしている時は、速く終われと願う心からか、時間が過ぎるのは酷く遅くなる。

 きっと心が擦り減っていっている。だからこんなに、生死のハザマにいるというのに、冷静に思考していられるんだ。

 少し、繰り返し向かってくる敵を殺し続けた頃、俺たちは槍となり敵の部隊を刺し広げた。

 目の前にいた賊を蹴り飛ばすと、前の敵の戦列がさらに乱れ、そこに無理やり突っ込んでいった。

 ありったけの力で周りの敵を屠る。力の差を見せつけ、追随する兵達の士気を上げるために。

 踊るようにステップを刻み、渾身の膂力を以って薙ぎ払い、吹き飛ばす。身体がギシリと軋んだがこれくらいしないと敵に恐怖は与えられない。

「見ろ、我らにはこのお方がいる、我らの御大将が!」

 いつも部隊で俺の後ろに付いて回る一人が大声でそんな事を言い、敵軍を押し広げ、見習うように兵達も空間を開け始めた。しかし御大将はまずいだろ。乗るべきなのか?

「秋斗殿! あまり無茶をしないで下さい!」

 進撃を続ける内、愛紗と戦端で合流した。姿を見ると返り血でそこかしこが赤く染まり、どれだけの敵を切り裂いてきたのか予想も出来ない。お前もずいぶんやったじゃないか。

「そういう愛紗はどうなんだ?」

「まだまだ余裕です」

「なら、もうちょっと無茶……しようか!」

 言うや二人で目の前の敵部隊を切り拓き血の半円を作る。いわば結界。黄巾の雑兵など入っただけで斬り捨てられる。

「私たちを起点に左右へ押し広げろ! 少しでも兵同士の負担を減らせ!」

 さすがは軍神、本物だ。俺に合わせてくれるから楽だし、それに効率が何倍にもなる。

「俺たちが付いてる! まだまだいけるな!?」

「「「応!」」」

 さて、しばらくは余裕だが、被害をどこまで抑え込めるか。時機は任せるぞ、雛里、朱里。


 †


「しゅ、しゅごいでしゅ」

 鈴々ちゃんと後陣に構えていた私は、戦場の先端で行われていることに目を見張る。

 あの二人が組むとここまですごいのか。

 敵は躍起になって二人の方へ向かうので広がりきらない。前線は愛紗さんと秋斗さんが鍛えた義勇兵だ。気をとられた敵を見逃すはずがない。

 数で勝っている敵は焦って余計判断を失い、引くという思考が頭から抜け始めるだろう。

 これは思ったよりも早くいけるかもしれない。それにしても……

「あぁ、やっぱり愛紗達は綺麗に戦うのだなー」

 鈴々ちゃんの言葉は正しい。そうなのだ。あれは舞っているよう。敵はその美しさに魅了され吸い寄せられているのかと錯覚する。

「このままだと押し切れそう――」

 その時、待ちに待った報告が入る。

「敵後陣、拠点から出て参りました!」




「あわわ、あまりに早い……」

 秋斗さんと愛紗さんは相性がいいようで、二人が組んだなら敵にとっては恐怖そのものだろう。

「雛里ちゃん、もういける……かな?」

 桃香様が言いたいのは後退の合図。でも……まだだ。

「まだです。伝令、敵後陣が二人の隊とぶつかった瞬間、一押しして反転、牽制しながら後陣の補佐」

 これでいい。相手がこちらを囲みきろうと動く直前に押し、引くことで間ができる。その間に反転後退をすれば被害は軽微になりこちらも動きやすい。

「もうすぐです」

 まだだ……。まだもう少し。あ、押し返した!



「「今です!!」」



 雛里ちゃんの隊も動き始めた。軍が一斉に形を変える。

 ここからは耐久。迅速に、出てきた相手に圧倒されて逃げだしたと嘘をつくのだ。

 徐々に圧されているふりで片足を泥沼に引きずり込む。逃げるモノを追う獣の思考は愉悦と狂気に支配されるものだから。

「手加減は難しいけど兵の皆を守ればいいのだ!」

 その通りだよ鈴々ちゃん。守りながら攻めるっていうのが正しいかもしれない。

「やっぱり朱里のおかげで動きやすいのだー!」

「何回も組んでるもんね! がんばろうね鈴々ちゃん!」

 秋斗さんと愛紗さんの隊が次々に後方へ下がっていく。こちらは少しずつ前に出る。

 しばらく時が経ち、ここが最後方に……なった!

「よう、朱里」

「秋斗さん!? 一度後方へ――」

「予定より敵の数が多いだろう? 愛紗と交互にこっちに出ようと思うんだがどうかな? てかもう愛紗は行ったが」

 戦場で判断してくれたのか。確かにそちらのほうがいい。

「お願いします! 桃香様の隊もきましたし今の所予想より被害は軽微、このまま状況を維持していきましょう」

「了解」

 そう返事をして鈴々ちゃんと共に兵を守る戦いをしにいく秋斗さん。鈴々ちゃんも動きが良くなる。

あとちょっとだ、私も頑張ろう。



 †



 目的の場所に着くころには敵の動きが明らかに単調になってきていた。

 焦れているのだろう、もはや敵は思考を完全に縛られている。

「どうした? 随分と動きが悪いじゃないか」

 戦闘が行われている殿を見やりながら楽しそうな声で言うが秋斗さんは目が笑っていない。

 その目は兵士たちを、賊に対してさえも殺してしまったことを哀しんでいる色。

 悩んでいるわけではなく、そういうものと割り切るわけでもなく、ただ渦巻いた事実が哀しいということ。

「雛里?」

 気付けば見つめてしまっていたようで、目が合い声をかけられた途端、鼓動が跳ねる。

「は、はい。もうしゅぐ反転して兵達のいれ変えをおこ、行いまし……あわわぁ……」

 焦って噛み噛みになってしまい、近くの兵達から笑いが起こった。

「くくっ、我らが軍師様は策が成功したため、いつも通りに戻られたぞ。お前ら!もうすぐ、ここを終わらせたら勝ちだ、最後の仕事といこうか!」

 恥ずかしい……でも兵士さんも硬さがとれて落ち着いたようだ。こういう心理状態の時には、どんな事でも一番の成果が出る。

 その時最前から合図があった。

「桃香様!」

 こくりと頷き桃香様が話す。

「皆!最後の戦いだよ!今までよく我慢したね。これより反転、間隔をあけて前線の兵を受け入れつつ反撃に入るよ!黄巾なんかぶっとばしてここら辺を平和にしよう!」

 兵達からこの時を待っていたと言わんばかりに雄叫びがあがる。

「さあいこうか、獣狩りだ。獣に堕ちた者に相応しい最期をくれてやれ! いくぞ!」

 秋斗さんは兵達の理性の枷をはずす。少しでも心の負担が減らせるようにと。

 去っていく背中はどこか小さくて、何故か胸が締め付けられた。




 哀しいことだ。

 立場が違う、境遇が違う、時期が違う、場所が違う。

 ただ少し違うだけで賊と義勇軍に分かれた者たち。傲慢な俺たちは命の取捨選択をする。

 これが戦争だ。ただの賊討伐とは違う。国を持って兵同士で殺し合いをさせるのも同じ事だろう。

 明確なモノではなくとも、何がしたいか、何を望んでいたか、それが確かにあったのだから。

 割り切ることなどできない。だが止まることなどもっと出来ない。

「秋斗殿!」「お兄ちゃん!」

「二人ともどうだ、調子は?」

 冷めた頭で思考にふけるうちに二人と合流できた。ここが最前。

「ばっちりなのだ!」

「問題ありません。私たちもそろそろ全力で戦っても?」

「構わんだろうさ。後は殲滅。兵達の犠牲を減らすために戦えばいい」

 せめて選択した中から一つでも多くの命を救おう。

「よーっし! もう我慢しなくていいのだな!? 突撃! 粉砕! 勝利なのだぁー!」

「わかりました。では、三人の力を見せつけてやりましょう」

 そう言われて三人で戦場を駆ける。



 本気を出した俺達義勇軍の前には、狭く囲まれた賊どもは為すすべもなかった。

 被害は軽微、敵は自軍より多かった。初戦にしては素晴らしい内容だろう。

 そうして劉備義勇軍は乱世の始まりに本当の産声をあげた。



 †



 敵の殲滅をした俺たちは賊の拠点に戻り、敗残兵がいないか確認する。

 どうやらいないようだ。しかしさすがは大規模の賊の戦略要所。物資の数がすごいな。

 朱里と雛里とともに物資の確認を行う。

「やはりここを重要拠点にしていたようですね。できれば今回の私達の戦が、賊討伐に来ている周りの諸侯の方の耳に入ればいいのですが」

 朱里が話すと、戦前の違和感が形になった。

「あぁ、違和感はこれか」

 不思議そうな顔で俺を見る二人。足が少し純粋な恐怖に震えていた。

「お前達狙っただろ。初戦にこの場所を」

「あわわ」

「……気付いてたんですか」

 驚き、俯く雛里と、知性の灯った瞳で聞き返す朱里。

「今確信しただけだ。最初はちょっとした違和感だけだったよ。だが出来すぎだろう。結果からの波状効果があまりに多様すぎる」

 これからの討伐への作戦拠点入手に、諸侯へのアピール、賊の補給断絶による弱体化、物資の確保、もっとあるだろう。

 初戦からこのような賊と戦える幸運などそうそうない。それに俺たちについてる軍師はあの諸葛亮と鳳統なのだ。狙ったと考えるほうが自然、いや考えないほうがおかしい。

「どっちが、いやどっちもか」

「やっぱり秋斗さんはすごいですね。他の方は気付かなかったのに」

 斥候を放つ方向も限定したんだろう。偶然を装うことで思考を縛り、戦闘を余儀なくさせる。兵達の気持ちが怯えないように。そこまで考えて、か。

「いんや。お前たちには勝てないな。さすがは朱里と雛里だ」

 そう言って二人の頭をぽんぽんと叩く。

「あわわ」「はわわ!」

 恐ろしいほどの才能だ。味方で本当によかった。

 俯く雛里と慌てる朱里に癒されながら確認作業を再開しようとしたが、

「報告! 我らが義勇軍の代表である劉備様にお目通りをしたいとおっしゃられるお方が現れました!」

 突然の来訪者によって中断せざるを得なくなった。


 †


「はじめまして、でいいわね。我が名は曹孟徳。此度の戦、見事だったわ」

 重要拠点を見つけて攻め入るはずが、誤算だった。先の報告では残っていた兵力は一万程度。拠点へ帰り際の賊を見つけてしまい潰さないわけにはいかなかった。その隙、いや好機といいましょう。そこをついてこの義勇軍が拠点を落としてしまったのだから。

「わわ、私は劉元徳です。この義勇軍の総大将をしています。今回の勝利は義勇軍の皆さんと仲間たちのおかげです」

 そう、あなたが噂に聞く『仁君』。なるほど、浮ついた雰囲気もあるがゆったりとした覇気を纏っている。王才は未だ成長途中というところか。

「ふふ、緊張しなくてもいいわ。この機を見てこの場に攻め入った思考、それに策を忠実に遂行し被害をこれほどまで軽微に抑えきる武、本当にいい義勇軍ね」

「ありがとうございます」

 関羽、張飛、徐晃、諸葛亮、鳳統。これらの英雄が一挙に集うなどまさに劉備の王才によるものだろう。

 確実にこれから表舞台に出てくる。その時私の好敵手となるほどの存在に成長しているのかどうか。

「劉備、一つあなたに聞きたいのだけれど」

「な、なんでしょうか?」

「あなたはこの乱世に、何のために立とうとしたのかしら?」

 確認しておきたい。この者の目指すものが何なのか。

「私は、この大陸を誰もが笑って暮らせる争いのない優しい国にしたいんです。そのために乱世に出てきました。そして理想の実現のためには誰にも負けたくないって思ってます」

 その理想、この先も持っていられるのか。今全てを判断しきることはできない、か。ふいに、後ろに控える男の雰囲気が少しだけ変わる。ほんの些細な違和感だったが……それもこれから判断していきましょう。

「……そう、それがあなたの理想。ならば劉備。黄巾の討伐のために今は私に力を貸しなさい。あなたたちだけで黄巾を殲滅しきれるわけではないでしょう。民達の犠牲を抑えるために、一刻も早く暴徒を鎮圧してしまうことこそが大事なのだから」

「……確かにその通りですね。よろしくお願いします。でも一つ聞かせてください。私たちにとっては利点ばかりですが、曹操さんにとって私たちに協力してくれる利点はなんですか?」

 へぇ、緩いばかりかと思えば、存外強かなのね。

「あなたはどう思うのかしら?」

「へ? うーん、どういうことでしょう」

「ふふ、あなたが考え、見つけた解が答えになるでしょう。この先を生き抜くためにも、いろいろなことを考えなさい、劉備」

 これは教育。自分の解を見つけ出すことが出来るかどうかの。初めから土台があったわけではないのなら、思考訓練を積まなければ成長などできはしない。

 なにより、自身で見つけてこそ、自身で捻り出してこそ初めて周りも生かす事が出来るのだから。

「では協力するということで決定ね。軍同士の連携や方策、必要な事柄は互いの軍師達に話し合わせなさい」

「わ、わかりました。あと曹操さん、協力してくれてありがとうございます」

 可愛げがあるわね。自分の手で好敵手を育てるというのも悪くない。願わくば、担がれる程度の存在で止まってくれるな。

「構わないわ。それじゃあ劉備。邪魔したわね。春蘭、秋蘭いくわよ」

「「御意」」

 乱世に楽しみが増えた。きっと私の覇道を彩る華となってくれることでしょう。

 たった一つ気がかりなのはあの男。義勇軍の中でどこかおかしい。まあいい、これからいくらでも見る時間があるのだから。




 曹操が去ると久しぶりに息を吸ったような感覚に陥る。

 あれが乱世の奸雄、曹孟徳か。

 他者を圧倒する覇気、広く深い知性、鋭い洞察、高い志、揺るがない心。

 一度だけ目が合ったが、まさに圧倒されたとはそのことだろう。なんとか耐えれはしたが、あの探るような目、少し気を付けないとな。

「凄い人だったなぁ、曹操さん」

 桃香はまだ曹操の気に当てられてかほけーっとしている。

「協力を申し出ていただけてよかったです。これで私たちが名を上げやすくなりました」

「手柄を横取りされるようなことはないのか?」

「な、ないとおもいましゅ。信賞必罰を謳われている方ですので」

「誇りをもったものを好み、才あるものを愛する方だと聞きますし」

 皆、口々に曹操について語る。なるほど、きっと俺たちの軍に目をかけてくれるだろう。

 それにしてもまさかこんなに早くに会えるとは思わなかった。案の条女の子だったがそこはもうつっこまないからな。

 しかし曹操の理想はどんなのだろう。桃香には理想を聞いてはいたが否定も肯定もしなかった。

 一度聞いてみたいものだ。出来れば直接。徐晃が仕えるはずだった人物なのだから。

「秋斗さん。どうでしたか? 会ってみて」

 雛里が尋ねてくる。この前の話を覚えていたのだろう。

「ああ、想像以上だった。彼女は間違いなく英雄で、この乱世の果てに相対することになるんじゃないかな」

 確実にそうなる。俺たちが大きくなる頃には、最大の敵になっているだろう。

 あの化け物と相対しなければいけないとは、随分とまあ無茶を言ってくれる。

「ちょっと待って、秋斗さん。あの人は――」

「『今は』味方だ桃香。彼女も言っていただろう? 今は協力して、と。これから先大陸が乱れるなら戦うことになる、と彼女も感じてたんだろうよ」

 そう言うと桃香は真剣な、叱るような目で俺を見て言う。

「戦うだけがすべてじゃないよ秋斗さん。他にも方法があるかもしれない。そんな可能性も、私は信じてみたいな」

 最後ににへら、と笑いかけてくる。そうだったな、こういう奴だからこそ俺は賭けてみてるんだった。

 愛紗も、朱里も、雛里も、鈴々でさえも感嘆しているようだ。

「……くく、敵わないな、桃香には」

 自身の本心を苦笑で誤魔化す。

 俺は妄信はしない。誰かは冷めてなければいけない。それでもやはり、引き込まれそうになるが。

「ええ!? 私なんかなんにもできないし皆の方が凄いし……」

 照れたのかぶつぶつと一人話し始める桃香に、

「桃香はすごいよ。皆もそれがわかってる。それに一人でできないことも皆でやればできる……だろう?」

「そうです桃香様、私たちもついています」

 俺と愛紗の言葉に賛同してコクコクと頷く軍師二人。

 桃香の凄さは分かりにくい。有名な親がいるわけでもなく、特殊な教育を受けたわけでもなく、私塾には通った事があったとしても、ただの普通の子が民の為にと独立勢力を築こうとするなんて出来やしないはずなのに。

 人を救いたいという純粋な願い、それが自身の欲ではなく心の底から来ているが為に人に好かれる。

 自己犠牲ともとれるそれの名は、仁の中でも慈愛の心。だがまだそれに自身でも気付いていないだろう。

 また、ここでは誰も気付いちゃいないが危うさが残っていたりもする。牡丹が嫌っていた理由もそれだけど。

「そうなのだ! お姉ちゃんはノーテンキに構えてればいいのだ!」

 お前もノーテンキだけどな鈴々、とは言わないでおこう。桃香の場合、成長してくれないと俺としては困るんだがな。

「ひどいなぁ……でもありがとう。じゃあとりあえず、目の前の問題片しちゃおう!」

 威勢よく言いきる桃香。それを合図に皆動き始める。




 こうして俺たちの黄巾討伐は始まった。

 いつまでかかるかわからないが、一人でも多くの人を救うために戦おう。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ