あつまれどうぶつの森について語ってみたお話②。
ご無沙汰しております、凍々です。
皆様……どうぶつの森やってますか?
リリースから約4ヶ月が経過し、季節も春から夏に変わりました。(私は北半球で遊んでいますので南半球だと今は冬ですかね)
少し世間のあつ森フィーバーも落ち着いて来た頃ではございますが、改めて近況とかのお話をしたいと思います。
他の方からは1ヶ月遅れで始めた為、捕まえられなかった生き物や参加できなかったイベントはあるものの、概ね順調に進められております。
マイホームのローンも無事完済しましたしね。良かった良かった!
で、先日は虫取り大会と釣り大会にようやく参加が出来て、僅かながら景品もゲットできたのです。やったぜ!!
大会のルールは簡単です。
虫や魚は大きさやレア度に関係なく1匹1ポイント貰えます。制限時間内(3分)にどれだけ虫や魚を採れるかでポイントが貰えて、3匹以上ならボーナスが付きます。
事前に準備しておくと良いのは、釣り大会ならまき餌を多めに作っておく事、虫取り大会なら花や木などを周回しやすいように何ヶ所か整えておくと、時間ロスもあまりなく見つけやすくなるかと思います。
インベントリ(持ち物欄)を空けなくても、自動で広場に転送されますし、その後は買取もしてもらえる素敵仕様です。
10ポイントで1つ景品と交換が出来ますが、貰える景品はランダムなので被る事もしばしば。
ちなみに余ったポイントは次まで持ち越しになるシステムです。
次回は9月か10月だったと思うのですが……次回も頑張りたいと思っております。
月毎に新しい生き物が追加されますが、7月は海開きと言う事で島の近場の海を泳いだり潜って生き物を捕まえられるようになっております。
海を見ると底から水泡が上がっているポイントがありますが、そこに【海の幸】が出現しています。
虫や魚と同じく捕まえれば図鑑に登録する事ができ、博物館に寄贈すれば鑑賞する事も出来る様になりました。
ワカメやウミブドウといった海藻類、アワビやウニやエビやシャコ等の海鮮の数々が新たに仲間入りしてます。
今までいくつかの水槽に妙な空間があって気にはなっていたのですが……まだまだ発展の余地があるようですね……流石任天堂様!!
個人的にお気に入りなのは、ダイオウグソクムシが採れた事ですね!
深夜帯に出現しているのですが、これがなかなか素早っこくてですね……捕まえるのにちと苦労しました。
出現率も低めでってのもありましたし、寄贈用と自宅での観賞用も欲しかったし、何日か寝る間を惜しんで潜り続けたのは良い思い出ですよ、はい。
どうぶつの森の生態系はどうなっているのかっていうツッコミはなしの方向です(笑)
私の島の住民も少し顔ぶれが変わりました。
俗に島ガチャと呼ばれる島巡りで、人気キャラのちゃちゃまる君をスカウト出来たのと、これまた人気キャラのジュン君が通常に引っ越してきてくれたという個人的には快挙がおきてますね!
住民達に毎日何かしらのプレゼントをコツコツとしていた結果、【しゃしん】というアイテムが手に入るようになりました。
このアイテムは友好度が結構高くないと貰えないものだそうで、今の所7人から頂けてます。
調べると彼等の誕生日や座右の銘を知る事が出来るのです。隠しアイテムみたいな感じですね。
友好度はパラメーターとして表示されませんが、プレイヤーに対する会話内容だったり、アイテムを渡した時の反応が変わってくるのである程度は把握できます。
2人だけの合言葉を決めたり、あだ名を付けてくれる、アイテムをプレゼントしてくれる等、より親密に付き合うことが出来る仕様です。
彼等との友好度を上げるには、
①毎日話しかける
②プレゼントを渡す
③お願いを聞いてあげる
④ノミを取ってあげる
と、いう上記の行動をしていく必要があります。
①は基本ですね。どこでも挨拶は大事です。その日初めての会話が対象です。
ただ、話し掛け過ぎは逆に友好度が下がるそうです。しつこいのは嫌われるんだよって話さ。
②に関しては好みのアイテムをあげたり、ラッピングペーパーに包んで渡すとより効果的だそうです。
ネット検索すれば各キャラクターの好みの色やジャンルも分かったりしますが、私は単に好きそうかなとか着たら合いそうだなというものをプレゼントしております。今の所は問題ないですね。
ちなみに、そのお返しにアイテムを貰う事も多くなってきましたが、高確率で【うでカバーつきエプロン】が来るんですよね……中の人を見透かされているのかもしれない……??
③は友好度が高くなるとですが、〇〇が欲しい・〇〇を譲って欲しい、何か買って欲しい等、住人からお願い事をされるようになります。
お願い事がある住人には頭からモヤモヤが出てますので、とりあえず積極的にお話してみた方が良さげです。
何故なら島民代表は困っている人を見過ごさないのですよ。
まあ、そんな感じで毎日ゆるっとスローライフを過ごしております。
とりあえず……まだ見ぬヘラクレスオオカブトを捕りに夜を駆ける事にしようかと思います。
それでは、またの機会に。