サバクのネズミ団について語ってみたお話。
ジャンルとしてはクラフト×シュミレーションになるかと思います。
ダウンロード専用ソフトで、3DS・Switchで遊べるソフトです。
人気対戦格闘ゲーム〖BLAZBLUE〗をリリースしているアークシステムワークス様の開発になりますが、可愛いドット絵の見た目から反して、なかなか作り込まれた内容でボリュームもあってやり込み出来るゲームです。
舞台は近未来の火星。
未知の資源を求め、地球人が開拓に乗り出したのは遠い昔の事……。
資源も少なく、ほぼ砂漠と荒野になった火星は棄てられ、今や開拓の名残の廃墟が残るばかりです。
そんな中、地球人の開拓と共に入星したネズミ族だけはある土地を目指して、古びたサバクふねに乗り砂漠を日々冒険していました。
彼らの言い伝えでは、この砂漠と荒野の何処かに〖黄金郷〗と呼ばれる理想の土地があると……。
強敵のサバクのヌシや行く先々の困難も乗り越え、彼らは果たして黄金郷へ辿り着く事が出来るのでしょうか……?
……というのが本作のあらすじ。
プレイヤーはネズミ族に指示を出す天の声的な立場になり、彼らを黄金郷まで辿り着かせるのが目標です。
移動にはサバクふねと呼ばれる乗り物を使用し、マップ上の停泊地を1つずつ移動していきます。
初めは数ヶ所しか開示されていませんが、停泊地で〖ウワサバナシ〗を聞くと、新たな目的地をアンロックする事も出来ます。
ただ、目的地をアンロックするにはお金が掛かりますし、道中の敵も強くなるので、まずは〖クエスト〗を受注して資金を増やす事が必要になります。
〖クエスト〗を達成するにはアイテムが必要になりますが、ここで活躍するのが彼らネズミ族です。
船内には各種施設を設置する事ができ、配置して指示を出せばクラフトを進めてくれるのです。
手先の器用な彼らはアイテムを他のアイテムに加工する事が得意なんだとか。
基本的にクラフトには必要アイテムがありますが、道中でドロップしているものや敵を倒した際のドロップアイテムを使用します。
高度なアイテムをクラフトする場合は上位施設や施設のアップデート、レアアイテムが必要になりますが、序盤はそこまで難しいクエストはないので、移動中にクラフトして少しずつストックを作っていけば大丈夫です。
失敗しても特にペナルティはありませんし、期限も長く設定されているので、受注してから次の停泊地に行く移動中にクラフトして納品するのでも充分間に合います。
クラフト中は施設毎にアクションが違うので、それを眺めているのも結構楽しいです。個人的に好きなのは〘ガンスミス〙という砲台や機関銃の弾丸を作る施設のアクションです。チマチマしてて好みなんですよね〜。
船内には前述の通り、【施設】を配置する事が出来ます。
エンジン1基と操舵室、行き来に必要なハシゴは必須になりますので、それ以外の空きマスに配置をしていく形になりますが、施設毎に1✕1、1✕2、3✕1、2✕3の大きさが決められています。
アイテムのクラフトと同じく、必要なアイテムを揃えて建設する事が出来るようになりますが、高度な施設になるに伴い必要アイテムの量やレア度が変わってきますので、一度に幾つも作るとアイテム不足だったり作る際の人員不足が出てきますので注意です(設置後の移動は可能、破壊した場合は使ったアイテムの一部が戻ってきます)。
施設は重ねて配置する事は出来ず、船の大きさによって空きマスが限られている為、ネズミ達の導線を考えたり、バフ効果を発生させる施設の位置を考えたりと、ちょっとしたパズル要素もあって毎回悩む事も多かったです。
施設のレシピは停泊地のウワサバナシを買う事によりアンロックが可能です。
ただ彼らも無限に動ける訳ではありません。
働いているなら尚更お腹が空くのです。当然ながら生き物だもの。
お腹が空いた彼らにはゴハンが必要です。
合成チーズやカロリースティックなどストックされている食べ物を自主的に漁って食べていきますが、もしなかった場合には……金属だろうが何だろうが食べに走りますので、食料のストックも気にしながら航行は続けないといけません。
船内に〘キッチン〙を配置し、そこで必要素材を消費する事で料理をストックする事ができます。作る料理によって彼らの腹持ち具合が変わりますが、効果の長い料理にはそれなりの数の素材が必要になりますので、料理の指示を出す前に、資材の数も確認して、安定して作り続けられる料理を選択する方が良いかと思います。
キッチンに料理のストックがあれば、ネズミ達はそちらを優先して消費するようになりますので、レアアイテムのロスト防止(食べられないようにする)にもなります。
彼らネズミ族にはパラメーターが3つ設定されています。
〖HP〗体力ゲージの事。ケガなどをすると減る。0になると御臨終。ホスピタルで回復可能。
〖スタミナ〗行動ゲージの事。クラフトやタスクをこなす際に必要。0になると行動不可になり、ベッドにバインドされていれば休息して回復できる。長期で休息出来ない場合はHPが減少する。
〖カロリー〗空腹度の事。食事をする事で回復可能。少ないとスタミナの減りが早くなる。少なくなると自主的に食料を摂取しに船内を移動する。(食べる優先度はキッチン>倉庫、倉庫内の食料は合成チーズ・カロリースティックなどがない場合はレア度の高いものが優先的に消費されるようです)
私はHP>カロリー>スタミナの順で確認するようにしていました。
特に敵との戦闘後は高確率でケガをしているので、ホスピタルで確認は必須です。
カロリーに関してはキッチンが設置されていれば、船体の体力・燃料ゲージの下にカロリーのゲージが追加されてある程度カロリーの減り具合が分かるので、なるべく減らさないように作業指示を出すと丁度良く進める事が出来ました。
スタミナはベッドにバインドしておけば勝手に休息を取ってくれるので……あまり気にしてませんでした(汗)
ゲームスタート時は4匹ほどのネズミ達が船内にいますが、【ベッド】に空きがあると航行中に確率で子どもが増えます。まさにねずみ算。
生まれた子どもはすぐに働いてくれます……生まれた時から社畜根性が根付いているという事でしょうか……若干の闇を見ました……。
ちなみに【ネズミ団改】は無印にない新マップも追加になっています。
ストーリーとしては後半に出現するものになりますが、ゲーム内で高難易度のマップです。
長距離の移動が必要ですが、途中の補給ポイントがなく、敵モンスターもかなり強く、食料・弾丸・施設など事前準備をしないとすぐ積みます。私はうっかり踏み込んでしまって、危うく大破しかけた苦い記憶が……!!
クラフト好きの方、ドット好きの方、ストラテジーゲーム好きの方にはオススメです。
また、映画の小ネタなんかも結構あり、わかる方にはクスリと笑えるポイントもあります。
良かったら健気に頑張るネズミ達と一緒に旅してみて下さい!