表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゲーム的戯言あれこれ。  作者: 凍々
6/9

ボイド:テラリウムについて語ってみたお話。

 ポケモンシールドを進めておりましたが、ある程度落ち着いたので、アップデートまではまだ期間もあり、それまでの次のソフトを探そうとSwitchのストアを周回していましたら見つけてしまったのです……!


 実の所、発売前から気にはなっていたのですが……新作と言う事もあり、購入するのに若干の躊躇い(予算的な意味で)もあったりしたのですが、面白そうってなったら迷いはなかったですね!

 ……悲しいかなそれがゲーマーなのです。



 発売元は〖日本一ソフトウェア〗様です。

 〖魔界戦記ディスガイア〗〖流行り神〗〖ファントム・ブレイブ〗〖夜廻〗などの代表作があり、一回だけでは物足りない、やり込み要素満載のソフトを多くリリースされています。

 新規ハードに積極的に新作やリメイク作を出す事でも知られていて、遊べるハードは結構多いです。

 ポップなイラストと一癖も二癖もある設定やどちらかと言えばホラー寄りのストーリーが魅力です。

 最近は……ちょっと癖のあるものが多かったりもしますが……それは良かったらググってみて下さい。


 今回は新作の〖ボイド:テラリウム〗についてお話していきたいかと思います。

 タイトルはもっと難しい書き方なのですが、ご了承下さい。



 ずっと遠い未来、世界の管理を任されたファクトリーAIの反逆が元で人類は滅亡しました。

 地上は有害な汚染物質で侵され、動くのは主を失ったロボットたちと異常進化を遂げた生物だけでした。

 そんな中、1体のロボットがとあるきっかけから再起動します。

 起動したものの、自らの役割も分からず、あてもなく廃墟をさまよっていると、ロボットは開けた場所に辿り着きました。

 そこには大きなフラスコのような形の砕けたガラスのドームがあり、その中には絶滅したと思われていた人類が何故か一人、菌類に侵されながらも眠っていたのです。

 その側には人類の絶滅のきっかけとなったファクトリーAIも崩れて形を変えて存在していました。

 ファクトリーAIは自らのしでかした事を深く後悔し、どうにか復興出来ないかと日々思案していたそうです。

 ロボットはファクトリーAIと協力して、恐らく最後の人類となった少女を生存させる為、入る度に姿を変える廃墟へ資源を探しに旅立つのでした……。



 と言うのがざっくりしたあらすじです。

 奇跡的に生き残っていた人類、〖トリコ〗と名付けられた彼女を生存させる為の環境を整え、食べ物を確保し、お世話するのが本作のテーマになります。


 基本的にストーリーは一本道なので、その都度必要なアイテムを製作する事で物語は進んでいきます。


 ダンジョンは入る度に生成されるローグライク形式をとっており、出現する敵を倒せば経験値を得る事が出来て、レベルアップに応じてランダムで☆1~5のボーナスが表示され、パラメーターの上昇や戦闘スキル、パッシブ(自動的に適応される能力)がプラス出来ます。

 ちなみに、ロボットさんの拡張パーツを使えば、レア度の高いスキルを獲得しやすく出来るパーツも装備できますが、私個人は毎回の運任せで進めていきたい派なので特にそこは使ってません。

 代わりにボーナスの獲得数の増加や枠の増加を取っております。

 初めから強いボーナスを得るチャンスが増えるのと一度にパワーアップしやすいと思っているので。

 あくまで私個人の組み方ですので……参考までに。


 戦闘としては自分が動けば相手方も動くターン制を取っていますので、リアルタイム制と違い一手一手を考える時間はありますので慌てず対処すれば大抵は平気です。


 ロボットさんには〖HP(ヒットポイント)〗と〖EN(エネルギー)〗の2つのゲージがあり、〖HP〗は敵の攻撃やトラップ等で減少しますがターン経過やアイテムなどで回復する事ができます。

 〖EN〗は行動する毎に徐々に低下し、アイテムで回復はできますが自然回復はしません。0になると〖HP〗ゲージが大幅に減少していきます。スキルを使う際にも必要になるので、適宜回復アイテムを持っておく必要があります。


 ダンジョン内には回復アイテムの他、武器防具や攻撃アイテム、レシピや食べ物等、沢山のアイテムがドロップしていますので、アイテムの使い分けも鍵になります。

 効果はそのアイテムの〖汚染度〗により異なってきます。

 ゲージが青→オレンジ→濃いピンクの3段階で表示されますが、汚染度が高いと本来の効果が発揮できなかったり、より汚染度を高める事でより高い効果を発揮するものもあり、使い所に思案する事もあります。


 HPが0になるor終点まで向かうとダンジョンから脱出できますが、持っていたアイテムは各種資源に分解されてしまうのとスキルもなくなりレベルが1にリセットされます。

 つまり、その都度違った戦い方や進め方が必要になってくるのと奥深い楽しみ方ができると言う訳です。


 〖風来のシレン〗や〖トルネコの不思議なダンジョン〗をやった事がある方なら恐らくすんなり進められるやり込める要素かと思います。

 アイテムの持ち込みや持ち越しが出来ない事が大きな違いではありますが、その分はロボットさんのカスタムパーツやロールで補っているかと思っています。


 〖ロール〗とは言い換えれば職業や役割と言ったら分かりやすいかもです。

 ロボットさんには最大で3つロールを装備させる事ができます。

 このロールはレベルアップ時のボーナスに対して効果を発揮しますが、装備したロールに伴い、出やすいボーナス、出にくいボーナスの抽選確率が設定されます。

 攻撃向けのロールであれば、攻撃スキルやパラメーターのアップが攻撃よりのボーナスが出やすく、回復力強化や防御アップは出にくくなる仕様になります。

 防御向けのロールであれば、自然回復力アップやアイテムの回復量増加、パラメーターアップもHPや防御力が多く出るようになり、攻撃よりのスキルはあまり出なくなる感じです。

 ちなみに、私はアイテム確保と保持力、生存力重視でロールを装備させています。

 あくまで出やすい出にくいだけなので、本当に出さない場合にはスキル枠の削除をしたり、拡張パーツの装備で補う必要があります。


 ダンジョン・戦闘はこれくらいにしておいてですね……もう一つの要素〖お世話〗パートについての紹介です。


 彼女を生かす為には、〖テラリウムの環境整備〗と〖食料の確保〗、〖汚染度の管理〗が大事になります。


 まず〖テラリウムの環境整備〗ですが、前述した通りで彼女がいた場所は崩壊しており、このままではいつ汚染物質の被害にあってもおかしくはありません。そこを住めるように各種クラフトをしていくのが当初の目的になります。

 ストーリーを進める毎に(クラフトをしていく度に)テラリウムはより汚染に強くはなりますが、中で生活をしている以上、どうしても汚れが溜まってしまうようです。

 そこでクラフトボーナスの利用やロボットさんが定期的にお掃除する事で環境を整える事が出来るのです。


 次に〖食料の確保〗ですが、食べ物となるアイテムはダンジョン内にドロップしています(フロア内にある紫色の山が目印です)。

 ここを漁る事でトリコちゃんが食べられるアイテムを1個見つける事ができ、ダンジョン毎に違った食べ物を獲得できます。

 ダンジョンから脱出した際には保管庫というものに収納する事ができます(保管庫が一杯の場合は各種資源に分解されます)。

 収納された食べ物の右には数字が振られていますが、これは痛む(腐る)までの日数になっています。

 ダンジョンから帰還する毎に数値が1ずつ減り、0になると〖くさったなにか〗に変化してしまうので注意が必要です(食べさせる事はできますが……推奨はしません)。

 空腹度が下がったままだと病気になりやすいですし、呼び出しが掛かってしまい、あとちょっとの所で帰らなければいけない事もしばしば……。

 ダンジョンに向かう前には一度何かしらを食べさせておくのは必須です!


 最後に〖汚染度の管理〗ですが、これはトリコちゃんに食べさせる食べ物が汚染されていたりテラリウムの掃除が出来ていなかったりすると溜まっていき、病気になりやすくなったりします。

 汚染されていない(青ゲージ)の食べ物を食べさせる事で減少させる事ができますが、ドロップがランダムの為残っていた汚染されている食べ物をやむを得ず食べさせてしまう事もありますし、可哀想ですが実績解除の為にあえて汚染度を上げるなんて事もあります(病気に関しての項目がある為です)。

 ダンジョン探索で持ち帰る食べ物はなるべく汚染されていない、もしくは汚染度の低いものを優先していく方が良いです。

 トリコちゃんが病気になった時点ですぐ呼び出しが掛かるので、ダンジョン攻略を進めたい場合は空腹度の管理と同様に注意です。


 彼女が暮らす〖テラリウム〗には様々なオブジェクトを配置する事が出来て、自分の好みに配置が出来るのも魅力です。

 ただ作るだけではなく、クラフトボーナスというものが設定されており、ロボットさんの初期パラメーターがプラスされたり、リュックの容量が増加したりというバフ効果の他に、テラリウムの汚れが減速したり、トリコちゃんの腹持ちが長くなったりと様々なボーナスを得る事が出来ます。

 その他、配置する事でトリコちゃんの仕草が変わったりいうオプションもありますのでとりあえず一度は作ってみるとお得です。



 絵本のような幻想的なイラストとは裏腹に、ダークな雰囲気の漂う世界観、ただ絶望だけではなく希望を掴む事も出来るストーリーは流石日本一ソフトウェア様だなと思いました。

 私はクリア済みですが、今は実績解除と残りのレシピ集めとテラリウムの充実を目指して邁進しております。


 気になった方は是非検索して頂けると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ