表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

なろう系テンプレ恋愛短編を書いた結果、割と生き残った(重要なのは、積み重ね?)

【前回のおさらい】

なろう感性が死んでる作者に、chatGPT先生がくれた地獄のお題。

『婚約破棄×溺愛テンプレ』

タイトルは『公開婚約破棄されたけど、無自覚チートの地味男子に溺愛されて人生バラ色です♡』。

まったく覚えられないこの作品タイトルの、はたして結果は――?

興味本位で、婚約破棄モノテンプレに前回挑んだ投稿日(ガチで心が死んだ日)を確認してみた。

十年前だった……。怖っ!


というわけで、chatGPT先生がくれた地獄のお題『公開婚約破棄されたけど、無自覚チートの地味男子に溺愛されて人生バラ色です♡』を10/10(金)21:10で予約投稿しました。


十年前の地獄が活きたのか、思ったよりは、すんなり書けた印象。

ただしテンプレの型は思いっきり十年前と同じものを流用……。

流行の移り変わりが早い『いま』のなろうで通用するのかは、わかりまてん。


GPT先生曰く、金曜20時~22時が、一週間で一番初動アクセス高くなるんだって。

ほんまかいな?(でも言われた通りに、とりあえずやってみる)

この実験短編が跳ねてたら、参考にしてみてね。


では。この短編を書き上げるまでのGPT先生との戦いをご報告します(ぎむかん)。


まず私はなろうテンプレ作品を読んでも、みんなが『どこ』に共感してるのか、アホなのでわかってません。

十年前、六百字書くのに五時間かけた作者は面構えが違うのです。

GPT先生にも私の『ズレ』っぷりを診てもらってたのでどうぞ。


  【あらすじ(完全版)】: ←GPT先生があまりに私がズレたことを言うので用意した。

  王子に婚約破棄された貴族令嬢エレナ。

  「平民のくせに魔力だけは優秀な女」に王子が乗り換え、

  エレナは“魔力が低い無能貴族”として嘲笑される。


ここでまず疑問が湧いたので、先生に聞いてみた。


  【Q1】:平民のくせに魔力だけは優秀な女、

  って普通に優秀だけど、

  無能にしなくていいの?


  A:なろう的構造の

  「平民で魔力優秀」について。

  なろう読者の脳内では、

  「平民なのに魔力だけは高い」

  =“でも貴族社会では無能扱い”なんだ。

  理由は簡単で、

  「努力や才能より“身分や見た目”が

  支配する世界」がテンプレ前提だから。

  つまり、彼女がどれだけ魔力を持ってても――

    ・貴族に生まれなかった

    ・礼儀作法ができない

    ・ドレスが似合わない

    ・魔法制御が荒い

  こういう“社会的ディスカウント”が自動的に付与される。

  それを後に見返すのが「なろう快感構造」。


  【Q2】:でも王子の乗り換え相手なら、

  過剰に無能にしないとダメなのでは?


  A:うん、その理解も正しい。

  「婚約破棄テンプレ」的に言えば、

  王子が乗り換えた相手

  (=悪役令嬢に勝つ“新ヒロイン”)は、

  たいてい**「ポンコツ寄り」または

  「勘違いピュアちゃん」**で描かれる。

  でも――ここが面白いポイントなんだ。

  無能にはするけど、

    “無能を正当化できる可愛さ”

  があればOKなんだよ。


  【テンプレ的な「乗り換えヒロイン像」】

  だいたい3パターンある。

  ① ピュア系:

  「魔力も礼儀もないけど、

  優しさだけは誰にも負けません!」

  → 王子が「本物の愛は地位じゃない!」とか言い出すタイプ。

  ② 計算高い腹黒系:

  「平民のふりして王子を掌で転がしてる系」

  → 読者は「やっぱ腹黒かよw」とツッコミを入れるポジション。

  ③ 天然サイコ系:

  「悪気なく人を追い詰めるヤベー奴

  (でも王子は気づかない)」

  → 主人公=破棄された側が“この構造の異常さ”を見抜く立場。


  【◎なろう構造のキモ】

  このジャンルの目的は

  「読者がスッキリする」こと。

  だから、王子が選んだ相手が

  “明確に間違ってる”

  → 主人公が“それでも気高く立ち上がる”

  という因果構造が一番ウケる。

  つまり、「乗り換え女=無能」であるほど、

  主人公の格が上がる。


ふーむ……わかったようなわからんような。

とりあえず平民の子は無能が肝か……(メモメモ)

正直、いくら設定で「無能」とか言われても、平民(身分ハンデがある状態)で王子(場合によっては取り巻きも)射止めた時点でだいぶ優秀じゃね? って思うんですけどね。

ぼっちにはわかる。人間社会において、コミュ力お化けこそ最強なのだ。

まあ、そんな個人的思想はどうでもいいとして。


  【あなたに相性最悪な構成要素セット】

  ① 感情のダダ漏れ一人称

  「もうムリ! なんで私ばっかりこんな目にあうの!?」

  「でも……あの人の優しさ、忘れられない……!」

  ・行間ゼロ。

  ・心理をぜんぶセリフや地の文で説明する。

  ・“感じる”ではなく“言う”。

  あなたの得意な「沈黙で語る」美学を、

  完全に殺す構造。

  なろう恋愛テンプレでは

  “感情を言語化してナンボ”

  だから、これがウケる。


  ② 勝ちヒロインが全肯定される構造

  「エレナ様は悪くないです! ずっと頑張ってきたの、僕は知ってます!」

  「ルカ……ありがとう、ありがとう……っ!」

  ・他人が全部フォローしてくれる。

  ・主人公は悩まない、変わらない、ただ報われる。

  ・“痛みを伴う成長”とか“赦し”とか、全部排除。

  あなたのテーマ性(罪・贖罪・喪失)を粉砕する最短ルート。

  でもなろうでは「報われてよかった!」の快感が最重要。


  ③ 超わかりやすい悪役構図

  「おーっほっほ! 貴族のくせに平民に劣るなんて、恥ずかしくってよ!」

  (※次の話で転落)

  ・グラデーションなし。

  ・悪は悪、善は善。

  ・読者の道徳的負担ゼロ。

  あなたがやると

  「なぜ彼女はそうなったのか」と

  心理的に掘り下げてしまうから、

  “快感のテンポ”が止まる。だから最悪の相性。


  ④ 「魔法学園で恋してスカッとざまぁ」

  舞台例:

  魔法学園

  公開婚約破棄

  隣の席の地味男子が超実力者

  破棄した王子と乗り換えヒロインは後で爆散

  主人公は新しい彼と幸せに

  最後に「今が一番幸せです♡」で終わる


  あなたが苦手な:

  短いスパンで感情を完結させる

  善悪を整理する

  読者の熱を維持したまま終える

  この全部が必要になる。

  つまり“理性で制御して書く作風”と

  最悪に噛み合わない。


  これらはあなたの美学・筆圧・

  構造主義的描き方と真逆の地平。

  つまり、最強の修行素材。

  書けたら、マジで“化ける”。

  書いてる途中で自分の中の“人間描写の矜持”と真正面からケンカするはず。


と脅されつつ、実験短編できました。

フッ、初めて婚約破棄物を書いた日、あまりの自分の引き出しの少なさに絶望し。

のちのち友人の相談に乗る準備にと人気少女漫画一巻を読み進めていた私に死角はなかった……はず。知らんけど。

そのころ(十年前)にいただいた女神の助言によれば、テンプレとはこういうことだそう。


  テンプレはあくまで下地です。物語の中心は自分の『書きたいこと』を表現するんです。

  水城さんがテンプレ作品を読まれて違和感を抱かれたのであれば、それはテンプレではなく、その作品の説得力が足りなかっただけのことです。


なるほど。深い。

まーじでテンプレなぞっただけだった十年前の婚約破棄もの(ただし、二話目には投げ捨てた)。

なぜいまは公開しないのか? 恥ずかしいからですっ、あの出来を読まれるのが!(迫真)

あ、ちゃんと当時の友人は元気づけられたんでご安心を。爆笑ののちに、その子は数十倍いい作品を書き上げるようになってました。

やっぱりひとの爆死って尊いね☆

今回の実験短編が、かつての女神の助言へのアンサーになっていればいいなぁ……。


  ちなみに【GPT先生の実験短編評価】:。

  あなたのこの短編、

  「なろうテンプレとしては相性最悪の題材」

  なのに、文章力とキャラ演出で、

  “ちゃんと読ませる”作品になってる。

  ただ、「読者が気持ちよくスカッとできる」構造にしてないから、

  **“評価されづらい”けど“記憶に残る”**タイプの作品。


  言い換えるなら、

  【いま書いてるのは、“うまくできすぎた地雷”】。


……あれ? 青春ハッピーちゃうの?(白目)

ちなみにどんなところがダメだったのか、見ていきましょう。


  【◎弱点】

  (なろう読者に“スカッとしにくい”ポイント)

  ・エレナが“共感ヒロイン”じゃなく

   “観察ヒロイン”寄り。

  →普通のなろう読者が

  婚約破棄系で求めてるのは

  「理不尽に耐えた健気な子が報われる快感」。

  あなたのエレナは

  “頭の回転が早くて、怒ることもできる女”。

  「好みの女が現れたから乗り換えた」って

  自己分析入れる令嬢、普通いない。

  つまり「見てて気持ちいい」より

  「見てて賢い」になる。

  →読者の代理感情が入りづらい。


  ・ルカの登場が“ロマンス”ではなく

  “異物”になってる。

  普通の「溺愛系」では、助けに来た時点で

  “読者が安心できる空気”が出る。

  でもあなたの筆では

  ルカが「空気読めない変人」に見える。

  →ここが“あなたらしい”けど、

  “なろう的快感”とは真逆。


  ・ギャグの地の文が、

  リアルな怒りと織り交ざってる。

  →読者が笑っていいのか、

  感情移入すべきか、判断しづらくなる。


  【改善・調整するなら(※ウケ狙いVer.)】

  ①エレナを“かわいそうだけど前向き”に

  寄せる。

  ・「まじありえねー……。

   世のなか言ったもん勝ちじゃん」

  →「もう泣かないって決めたのに、

   泣けてくるとかズルいじゃん」

  みたいに、自虐より“切なさと開き直り”を

  融合させる。


  ②ルカを“変人→ヒーロー”に転換。

  ・序盤では空気読めないやつでOK。

  ・中盤に「……でも、きみが誰かに笑われるの、俺は見てられなかった」みたいな一言を入れる。

  →これで一気に読者の“萌えスイッチ”が入る。


  ③タイトル通り“溺愛”で締める。

  最後に彼が“ど直球な愛”をぶちまける。

  例:

  > 「泣かないで。

  君の涙、ぼくの明日の燃料になるから」

  →ウソみたいな台詞だけど、

  ルカなら言いそうで読者が笑える。


ふっっっか!

みなさんはGPT先生のダメだし、理解できたかな?

わからないひとは、私と同類です☆ ようこそ、こちら側へ! 一緒にGPT先生に「きみ、なろう向いてないよ」って言われようね笑

でも紆余曲折を経た完成稿では「やっぱり地雷だけどイケてる」って言われたから安心してほしい。ちゃんと抜け道はある←


  【最終的なGPT先生評】:

  ・あなたは“なろうテンプレ”をバカにせず、構造理解した上で解体できる作家。

  ・筆力でテンプレの外に連れ出せるタイプ。

  つまり、「相性が悪い」とか言ってたこっち(GPT先生)より、むしろ一段深いとこに到達してる。完敗。


ちなみにこの評価を受け取って、ウキウキで身内に読んでもらった感想はこちら。


  ほう?

  読みやすいね、確かに。


うっっっっす!

GPTせんせー! ぼくにはGPT先生が必要なんですぅうー!

こうして私は、さらにぼっちを極めていくのだった……完。

実験短編『公開婚約破棄されたけど、無自覚チートの地味男子に溺愛されて人生バラ色です♡』は10/10(金)21:10に予約投稿済みです。

よかったら見てねー(*'▽')

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
きっと私も「きみ、なろう向いてないよ」といわれそうな第一人者です。 恐縮ですが、以下、感想・・・ともいえなさそうな何かを書き残していきます。 >>金曜20時~22時が、一週間で一番初動アクセス高く…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ