第4話 様子のおかしい王子様
───そういうわけで、私は今。
こうして王宮で婚約者となった王子様との対面を果たした……わけだけれど。
「…………」
「…………」
かなり驚いた表情のまま固まったセオドア殿下と向かいあったまま、暫く無言の状態が続いた。
(この沈黙は、し、心臓に悪すぎる! でも、バレたわけではないと信じたい)
「…………エリザベス?」
「はい?」
殿下が小さな声で呟くように“エリザベス”と呼んだ。
けれど、その呼び方はやや疑問形のように聞こえた。
「い……いや、何でもない。失礼した、マクチュール侯爵令嬢。部屋に案内する」
「は、はい」
とりあえずは、やり過ごせた……かしら?
謎の沈黙と疑問形で名前を呼ばれたことは気になるけれど。
でも、わざわざ、あれだけ“愛するつもりはない”と念を押してきたのだから、殿下としても“エリザベス”とはこれ以上積極的に関わりたいとは思っていないはずよ!
「では行くぞ」
そう言った殿下が椅子から立ち上がる。
(……んん?)
何故、殿下が椅子から立ち上がるの? 行くぞって??
私は意味が分からず、ポカンとした間抜けな顔を向けてしまった。
「…………その顔は何かな?」
「え? い、いえ!」
おかしい。
私には殿下自ら部屋に案内しようとしているように見える。
(こういうのってお付きの人にやらせるものでは……? 公務は?)
政略結婚のお前なんか愛さないぞ……みたいなことを言ったその口で?
よく分からない方だと思った。
「……」
「……」
(結局、ずっと沈黙……)
殿下は本当に部屋まで私のことを案内してくれているけれど、だからと言って私たちの会話が弾むのかと言えばそれは違う。
互いにずっとずっと無言だった。
とってもとっても気まずいので、今のこの空気は正直辛い。
(余計な事は喋るな! と言われているから私から会話をふるのは駄目よね)
それに殿下は“エリザベス”の噂は耳にしていたようだし。
下手に会話をして偽物だとバレてしまったら大変──……
「大人しいんだな」
「……え?」
やはり会話はすべきでないと考えていた所に、急に話しかけられた。
びっくりして顔を上げる。
「俺はその場には居なかったから、話に聞いただけだが……以前、君は侯爵と一緒に王宮を訪ねて来た時、随分と騒がしかったと聞いた」
「え! そ、それは……」
何の話ですか……? そんなこと知りません!
騒がしかった? いったいエリザベスは何をしたの?
……心の底から文句を言いたい。
だけど、今は誤魔化すしかない!
慌てて笑顔で言う。
「──わ、私も成長したのです……」
「そうか」
殿下はそれだけ言うとまた黙り込んだ。
とりあえず深く追求はされなかったけど、私が思うことは一つ。
(どうか疑われていませんように!)
「ここが、今日から君の部屋だ」
「は、はい、ありがとうございます………………って!」
案内された部屋はごく普通なシンプルな部屋だった。
(意外だわ……もっと豪華な部屋を想像していたのに)
一応未来の王太子妃となる身……豪華で贅沢な部屋を与えられるとばかり思っていた。
その場合、絶対に気後れすると思っていたからこれは大誤算!
嬉しい!
「…………この部屋が不満か?」
不自然に黙り込んでしまったせいで、私が部屋に不満を抱いたと思ったのか、殿下が怪訝そうな表情で訊ねてくる。
確かに貴族令嬢、それも高位貴族の令嬢なら不満を抱く所なのかもしれない。
「ここは、一応婚姻するまでの間の君の部屋だ。必要な物は揃っているはずだが足りない物があれば申し付けるといい」
と、ここで殿下は一拍間を置いて、ジロっとした視線を私に向けて言った。
「くれぐれも……常識の範囲内でな」
「……!」
さり気なく釘を刺してきたわ。
────つまり、殿下はこう言いたいのよね?
お前なんかに使わせる無駄な金は無い!(多分)
エリザベスはきっとこの部屋も今の言葉も不満だろうけれど、とりあえず“私”にはなんの不満もないので思ったことをそのまま伝えることにした。
「いいえ、不満などありません! むしろ、私には充分過ぎるくらいです。ありがとうございます」
「…………そうか」
殿下が何かもの言いたげな目でじっと私を見る。
そして、小さな声で「やっぱり君は……」と言った。
その言葉にドキッと心臓が跳ねた。
(バレた!?)
「あ、あの、何か?」
「……っ、いや、何でもない。ところでマクチュール侯爵令嬢」
「は、はい」
「マクチュール侯爵令嬢と呼び続けるのもどうかと思うので、別の呼び方をしようと思うのだが……」
確かに婚約者となったんだもの。
マクチュール侯爵令嬢呼びではよそよそし過ぎる。
(つまり、ここでもずっと“エリザベス”と呼ばれ続けるということなのね……)
私は内心でため息を吐いた。
侯爵家に無理やり連れて行かれてから、エリザベスとしか呼ばれなくなっていたので最近は頭がおかしくなりそうだった。
“ライザ”という人間なんて始めから存在していない……そう言われているかのようで辛い。
「では。君は何と呼ばれたい?」
「……は、い?」
てっきり“エリザベス”と呼ばれると思ったのでその質問に心の奥底から驚いた。
「ど、どういう意味でしょうか……?」
「意味? もちろん、そのまま“エリザベス”と呼んでも良いが……」
「……?」
「君は何と呼ばれたいんだ?」
「えっ!!」
思わず素で聞き返してしまう。
「エリザベスには愛称も多いだろう? ベス、ベティー、リズ…………ライザ」
ビクッ
本当の私──ライザの名前が出て来て思わず身体が跳ねた。
「どうした?」
「い、いえ。私は何と呼んでいただいても構いません……」
どうしよう。
まだ、心臓がドキドキ鳴っているわ。
(本当に驚いた。偶然よね……エリザベスの愛称をあげていただけだもの)
「では…………ライザ」
「え!」
「なら、ライザと呼ぶことにしよう。そう呼ばれたそうな顔をしていた」
「え? あ……」
これは、思わず“ライザ”に反応して身体が跳ねたのを見破られていたんだわ……
「ライザ」
「は、はい!」
「大丈夫か? そう呼ばれるのは嫌、ではないか?」
私はコクコクと頷く。
「それなら、良かった…………ライザ」
「!」
殿下が私の名前を呼びながら優しい微笑みを見せたので、思わず涙が出そうになった。
「では、ライザ。俺はこれで失礼する。今日はゆっくり休むといい」
「は、はい。ありがとうございます」
それだけ言って殿下は公務があると言って戻って行った。
どうやら仕事はあったらしい。
なのに律儀にここまで送ってくれたようだった。
(調子が狂う……)
「でも、名前、久しぶりに呼ばれた……」
───ライザ
数ヶ月ぶりに呼ばれた本当の名前。
これが単なる偶然だったとしても……嬉しいと思った。
「だけど、どうしてかしら……?」
あんなにエリザベスとの婚約が嫌そうだったのに、急に優しくなった気がする。
名前だってそうだ。
愛称で呼ぼうとするなんて……しかも微笑みまで向けてくれた。
殿下の中でどんな心境の変化があったのかしら?
「んー……? まぁ、あれよね! 愛称で呼ぶことで周囲にエリザベスとの仲良しアピール……が目的、とか!」
ようやく決まった(らしい)婚約者と不仲では殿下も困るもの。
そうに違いない。
───だから、深い意味などない。無いに決まっている。
名前を呼ばれたことは涙が出そうになるくらい嬉しかったけども。
(勘違いなんてしてはダメ! 私は身代わり!)
自分にそう言い聞かせてそれ以上深く考えないようにした。