表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
赤い夜に、魔女は泣く  作者: 与瀬啓一
第2章~森に向かって~
21/177

21.胸の内~1~

 その少女は変わっていた。


 その少女は毎日夢を見ていた。夢の中で少女は自由に歩き回り、人と会話をした。まるで起きている時と同じように。


 それが普通ではないと少女が気付いたのは、少女が八つの時だった。


 周りの子供たちは、昨日の夜に夢を見たけど忘れただとか、そもそも夢を見なかっただとか、少女にとってはあり得ないことを口にしていた。


 少女にとって夢とは、毎日見るものであり、大体が忘れられないような楽しい出来事だったり、悲しい出来事だったりした。まるで不思議の国にいるようだった。


 夢を忘れた、夢を見なかったというのは少女にとってはおかしな話だった。


 それを周りの子供たちに話すと、何を言っている、頭がおかしいんじゃないかと笑われた。嫌な気持ちにはなったが、悲しくはなかった。


 少女には優しい兄がいた。夢のことを話すと、兄はやさしく聞いてくれた。


 兄は自分の言っていることを信じてくれていた。だから悲しくはなかったのだ。


 ある日、少女は不思議な体験をした。


 夢で見た光景が現実で起こったのだ。


 その時少女は、これは魔法の力なんじゃないかと思った。自分は魔法が使えるんじゃないかと思った。


 少女は親にねだって、魔術の本を大量に買ってもらった。


 そして独学で精神魔術を学んだ。


 少女が魔女になったのは十五歳の時だった。


 たまたま訪れた人形店の主人が魔女だったのだ。


 そこで自分の魔術の腕を見てもらった。


 その魔女は少女に「これだけ魔術が使えるのなら魔女になった方がいい」と言った。そして魔女としての名前を付けてもらい、少女は晴れて『夢の魔女』となったのだ。


 その頃からまた不思議なことが起こるようになった。


 いつも通り就寝すると夢を見るのだが、その時見た夢は以前と全く異なった夢だった。


 自分の知らない人の生まれてからの人生を、大まかになぞるように見るという不思議な夢だった。


 しばらくして、魔女として開いた店にその人物が訪れた。


 少女はその人にこれまでの人生を尋ねた。


 見事に夢の内容と一致していた。しかも少女は、夢でその人が歩んだ人生の少し先まで見ていたのだ。



 十九歳になった少女は一人の魔女と出会う。ごく普通の、とは言えないほどの純真無垢な少女。


 例のごとく、夢でその少女の人生と少し先までの運命を視ていた。


 夢の終わりはとても辛いものだった。


 だから少女は分かれ際に魔女にこう言った。


「キミに本当の幸せが訪れますように」と。




§




 町を出てから少し経った。


 追手が来ることもなく、馬の駆ける音と共に、ただただ時間が過ぎ去っていった。


「コレットのおばあさんはどんな人なんだ?」


 レヴォルの声が馬の駆ける音に交じって聞こえてきた。


「うーん、おばあちゃんかぁ……すごい人だったよ。いろんな魔術が使えるし、あと料理も上手だったなぁ」


 特に祖母が作るアップルパイは格別だった。


 これを超えるものは他にはないと思っている。


「なんでもできる人なんだな」


「そうなの。おばあちゃん裁縫も上手でね、この帽子とローブもおばあちゃんが作ってくれたんだ」


 自分が羽織っているローブを広げて見せる。


 確か、これをもらったのは十歳の誕生日だったか。あの頃は大きすぎてぶかぶかだったが、今となってはピッタリの大きさになっている。八年間も着ているが、手入れはしっかりしていたのでそれほどくたびれてはいない。


「裁縫もできるのか。ますます早く会ってみたくなった。料理も裁縫もいろいろ教わってみたいな」


 今まで気にしなかったが、彼の言動はなんというか、


「……王子さまっぽくないよね」


 気づいたときには心の声が漏れていた。慌てて口元を抑える。


「ごめん、悪い意味で言ったんじゃなくって……」


「謝らなくていいよ。僕自身、あまり王子が向いていないのは自覚している」


「……そうなの?」


「ああ。王族として適任なのは兄のほうだ。

 小さい頃から兄は人を惹きつけるものを持っていた。でも僕は違ったんだ。そういうのを何も持っていなかった。その時から、次の国王は兄がなるべきだと僕は思っていた」


 寂しそうにレヴォルが過去を語る。


 今思えば、彼について何かを聞いたのはこれが初めてかもしれない。


「兄は一番上に立って民衆を引っ張る王になるだろうと僕は思った。

 では僕は。僕は何になればいいのか。その時出した答えが、『民衆の目線で王を見る』ことだった。

 兄が人々を導く王になるなら、僕は人々に歩み寄ることが出来る王になろうと思った。

 だから城を抜け出して町を見て回ったり、夕飯の準備を自ら手伝ったりもした。

 そうしていると自然に王子として扱われることが減ったんだ。僕にとってはそれが心地よかった」

 

 優しい声音でレヴォルが語る。


「……それじゃあどうして私と逃げてるの? 君のやりたいこと、お兄さんと一緒じゃなきゃできないんでしょ?」


「そうだな。でも、もう無理なんだ。僕と兄は目指す場所が根本的に違っていたんだ」


 どういうことだろうか。


「君もお兄さんもこの国を良くしようとしているんじゃないの?」


「昔はね。でも今は違う。テレーズがいなくなってからすっかり兄は変わった。少なくとも、昔の兄は魔女狩りなんてふざけたことは言わない人だった。

 止めようとしたんだ。でも無理だった。だから、捕まった君たちを逃がして、僕もローランとどこかに行って、外側からこの国を変えようと思ったんだ。

 でもそれも無理だった。兄の聡明さを侮っていた僕の失態だ。そのせいで君の大切な人も死なせてしまった。本当に、ごめん」


 はじめて彼の本心を知った。私自身、自分が一番辛い思いをしていると勝手に思っていた。そうじゃなかった。


 彼は彼でこの数日間、ずっと抱え込んでいたのだ。彼は本気でこの国を良くしようと思っているようだった。しかし、自分の兄を説得することもできず、国を変えるため立ち上がるも失敗し、信頼できる部下も失った。


 私なんかよりずっと辛いはずだ。何も持っていなかった私よりも、遥かにに多くのものを背負っていた。それを彼は失った。


 それでも彼は私を励ましてくれた、立ち直らせてくれた。そんな彼に、私は何ができるのか。

 

――まただ。


 かける言葉が、見つからない。


「えっと……その……」


 言葉に詰まる。


「私のほうこそ……ごめん。こういう時、なんて言えばいいのか分からなくて。何か言ってあげたいんだけど、私、レヴォルみたいに元気づけたりとか……できないや」


 そう言って、笑って誤魔化すことしかできなかった。


「君は素直だな」


「へ?」


 レヴォルが小さく笑った。


「……話を聞いてくれてありがとう。少しスッキリした」


 振り返りながらレヴォルが礼を言った。


「ねぇ、レヴォル」


「何?」


「本当に大丈夫?」


「コレットが話を聞いてくれたから、もう大丈夫だよ」


「無理……してない?」


「ああ」


「本当に苦しかったら、また話して。話を聞くぐらいなら、私にもできるから……」


 そう、話を聞くくらいなら。


 逆に言うと、これしかできないのだ。


 自分では、何か声をかけてあげることはできない。


 なら話を聞くだけでも、それで彼が救われるのなら……。


「いくらでも話を聞くよ」


「……君はやさしいんだな」


 その後、レヴォルが小さく口を動かした。なんと言ったかは聞き取れなかった。




§




 初めて自分の本心を語った。


 自分の過去、成し遂げたかったこと、自分の至らなさ。


 それら全部を吐き出した。


 それを聞いた彼女は、何も言わなかった。


 いや、言えなかったのかもしれない。


 それでも何かを言おうとしてくれた、それが僕は嬉しかった。


 彼女はやさしい人だ。どこまでも素直で、不器用なやさしさ。


 そんな君の……。


「僕は君のやさしさに救われているよ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ