表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぼくは今日も胸を揉む  作者: 果実夢想
3章【助けました。】
34/40

#12 破れたり

 風の渦と、炎の茨。

 ユズは、その二つの攻撃をルーベルに向かって放った。

 でも――何故か、彼には全く通用しなかった。


 正確に分かるわけではないが、見た感じ手加減した様子はない。おそらく、本気の一撃だっただろう。

 ユズの喫驚している表情が、それを如実に表している。


「……だから言っただろう。無駄だ、と」


「……っ」


 自分の攻撃が全く効かなかったことが相当信じられないのか、ユズは拳を握り締めて強く歯噛みする。

 まずいな……いくらステータスの耐久値が高いからといっても、ユズの攻撃なら多少なりともダメージを与えられると思っていた。

 大ダメージとまではいかないまでも、ほんの少しだけ傷をつけることくらいなら、と。


 なのに、実際にはこの有様だ。

 こんなの、防御力が高いとかいうレベルではない。

 ルーベルに傷を負わせる方法を、ぼくは何も思いつかなかった。


「次は、こちらから行かせてもらおう」


 そう言うや否や、ルーベルはふところから一丁の黒い銃を取り出す。

 そして、その銃口をユズへと向けた。


「――ダン


 引き金を引き、銃口から一発の弾丸が放出される。

 その刹那に、ユズは地面を蹴って素早く右方に跳んで回避した。


 更に、ユズは間髪入れず先ほどと同じ風の渦をルーベルに放つ。

 しかし、やはり効いている様子はない。

 どうすればいい。この勝負、どうすれば勝てるんだ。

 諦めちゃダメだと奮起を試みてみるも、執拗に現実が邪魔してくる。


「さっさと諦めろ。そうすれば、貴様の命だけは助けてやる」


「……嫌です。わたしの命だけが助かったところで、意味なんてありませんし。それに――まだ、負けが決まったわけじゃありませんから」


 でも。

 そんなぼくの内心に反し、ユズは一切諦めたりなどしていなかった。


「ならば、貴様の心が折れるまで痛みつけるだけだ」


「大丈夫ですよ。わたしの心は、あなたごときの攻撃じゃ折れませんから」


 劣勢であることは間違いないのに、笑って煽ってみせる。

 強いな、ユズは。

 それほどまでに頑張っているんだから、ぼくが弱音を吐いてしまってはいけないか。

 大丈夫だ。ユズなら、きっとルーベルの弱点を見つけてくれるだろう。

 これは、期待ではない。

 確信であり、心の底からの信憑だ。


「――レツ


 ユズの言葉を受け、ルーベルは引き金を引きながらも忌々しげに呟く。

 発射された銃弾はユズへと向かうが、当然それも軽々と避け――


「……ぐぅッ」


 不意に、ユズが苦悶の声を漏らす。

 怪訝に思ってよく見てみると、ユズの左肩に血に塗れた傷穴が穿たれていた。


 おかしい。

 先ほどユズは、確かに横へと跳ぶことで銃弾を避けたはずだ。

 回避に失敗したわけじゃないのは、見ていれば分かる。

 なら、どうして。いつの間に、ユズに攻撃が当たったんだ?


「不思議か? 自分は、間違いなく回避した。たった一発しかない銃弾を、今ので避けられないわけがない。じゃあ、この傷は何だ? ――と」


「……っ」


 ユズは否定などせず、いや出来ず、傷口を手で押さえつつルーベルを睨む。

 その反応を見て、ルーベルは嘲りながら続けた。


「はっ、愚かなことだ。その前提が、貴様自身の認識が間違っていたというのに」


「どういう、ことですか」


「分からないか? こういうことだ――レツ


 今度は素早く撃ち、弾丸は真っ直ぐユズへ迫っていく。

 唐突すぎたからか、もしくは肩の痛み故か。

 ユズはうまく反応できず、回避の行動をとることができなかった。


「く、ぅはぁ……っ」


 そうなると、当然ユズに銃弾が直撃し、体に一つの傷が……。


「……あれ?」


 思わず、ぼくの口から声が漏れた。

 ユズの肩にある傷は、最初に受けたもの。


 だったら――腹部に穿たれた、二つの傷穴は一体何なんだ?


「う、くっ……はぁ……はぁ……」


 痛みのあまり、立っていられなくなったのだろうか。

 ユズはその場にしゃがみ込み、手を地面についた。


「脆いな。先ほど放った銃撃は、対象へと向かう途中で増殖する。たった、それだけだ。馬鹿にも分かるくらい、単純なものだろう。だというのに、もう終わりか」


 地面にしゃがみ込むユズを、ルーベルはつまらないものを見るかのように冷たい視線で見下ろす。

 正直、耐久の高さだけに気を取られてしまっていた。


 あいつの武器は、銃。

 こちらの攻撃が通用しない上に、ルーベルにも強力な攻撃の手段があったとは。

 しかも、戦いが始まったときから、彼はまだ一歩も動いていない。

 誰がどう見ても、どちらが優勢でどちらが劣勢かなんてのは一目瞭然だった。


「……ルーベル、さん。見かけによらず、意外とよく喋るん、ですね……」


「……」


「……でも、いいんですか? そこ――危ないですよ」


 ユズが、ニヤッと笑った直後。

 会場中に、そしてモニターからも何か妙な音が響き渡る。

 決して、大きな音ではない。

 だがそれでも、観客が息を呑んで静まているからか、不思議とはっきり聞こえた。


 カチッ、カチッ――と。


「な……ッ!?」


 その事実に気づいた途端、ずっと涼しい顔をしていたルーベルが、初めて驚愕に表情を歪める。

 それが、最後だった。


 ルーベルが慌てて後方に跳ぶも、時既に遅し。

 凄まじい轟音を伴い、大きな爆発が巻き起こった。

 爆風はルーベルを巻き込み、フィールド中に煙が充満する。


 やがて。

 徐々に煙が晴れ、中からルーベルの姿が現れる。


「……貴、様ァ……ッ」


 ユズを睨みつけ、初めて声を荒らげたルーベルは。

 さっきまで何の攻撃も通用していなかったのにも拘らず、頭や腕から血を流していた。


 どういうことだろう。

 先ほどの爆発だけは、あいつにも効いたというのか。


「さっきのは線上の核といって、わたしの手のひらから地面を通って、対象者の足元を爆発させる技です。多少の時間差はありますし音などで気づかれる恐れもあるんですけど、むしろそのおかげで、あなたに血を流させることに成功したみたいですね」


「……ッ」


 ルーベルは何も答えず、ただユズを睨み続けるのみ。

 そうか、さっき地面を手についていたのは痛みのせいではなく、この攻撃をするためだったのか。


「ルーベルさん、ずるはよくありませんよ。その耐久の数値、偽物ですよね?」


「偽物、だと……?」


「すいません、偽物っていうのも少し違いますね。あなたは――自分の固有スキルを使って、耐久値を急激に跳ね上げていたんです。違いますか?」


「……」


 応答はない。

 だが、それはユズの言っていることが間違いではないことを意味していた。


「えっと、堅牢結界っていうんですか? 詳しくは分かりませんけど、そのスキルで自分への攻撃を無効化していたんですよね」


「……何故、分かった」


「最初にここへ現れてから、あなたは一歩も動かなかった。わたしの攻撃が効かないので避ける必要はありませんし、武器は銃なので近づく必要もない。だから特におかしいとは思えなかったんですが、でもよく考えてみれば変なんですよ。風で飛ばされることもなく、炎で服すら燃えることもないなんて。耐久値という数値は、あくまで相手の攻撃を如何に耐えられるか、というだけなんですから。だから、わたしは思ったんです。わたしの攻撃が効いていないんじゃなくて、そもそも当たっていなかったんじゃないか――って」


 そういや、冒険者ギルドで言っていた。

 耐久は、相手の攻撃を如何に耐えられる身体を有しているかという数値。

 つまり、血を流したり傷をつけられないだけならまだしも、身に纏っているだけの服すら何ともないのはおかしいのだ。


「結界、ですよね。その場所に固有スキルの堅牢結界を使うことで、相手の攻撃を無効化にしたんです。動きさえしなければ、わたしの攻撃があなたに届くことはない……そういう状況を作り出したんですよね。場所に使う技ではなく、自分自身に使う技だったなら、本当にわたしに勝目はなかったかもしれません。でも――これで、破れたり……ですよ」


 そう言って、ユズは不敵な笑みを浮かべた。

 慢心、驕り。

 そういった余裕が、最終的に自分の首を絞める結果となってしまったのだろう。


「……くっ、そォォォォォッ!」


 ルーベルは悲痛な叫び声をあげ、最後の爆発とともに儚くもその命を散らした――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ