表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

契約


 少女は、目の前の光景に目を疑った。



 「何で…………どうして!?」



 少女は、学校の鞄を放り投げ、血塗れになって倒れている家族の側に行き、力強く名前を叫ぶ。



 「お兄ちゃん!! お母さん!! お父さん!!」



 もう二度と、目覚める事のない……永遠の眠りについた家族の名前を……。



 「いやああああああああああああああ!!!!」



 少女は、冷静さを失っていた。


 この血塗れた惨状の部屋。そして、3人の惨殺死体。


 その光景を想えば、一刻も早く、しかるべき所に連絡を入れるべきだ。もしかしたら、惨劇を起こした、危険極まりない人物が、まだ家の中に潜んでいるかもしれない。


 だが、そんな理屈や常識が通じるほど、この17歳の少女は未だ、大人では無かった……。


 抱き起こしていた兄の躯が、少しづつ硬直し、冷たくなっていくのを感じる。


 支えていた手がそれを直に感じ、兄が本当に手が届かない所に行ってしまうような、感覚に陥った。


 「お兄ちゃん……嫌!! 嫌だ!! 行かないで!!」


 その叫びも空しく、どんなに声を掛けても、どんなに想っても、兄が息を吹き返す事は無かった。


 少女は辺りを見渡した。母も。父も。惨たらしく身体を切り刻まれていた。


 自身の家族に、こんな非道な行いをされた哀しみと怒り。そして……嘆きの含んだ様々な感情が、入り混じっていた。



 「何で!? どうして私の家族がこんな目に遭わなきゃいけないの!? お兄ちゃんが!! お母さんやお父さんが!! 一体何をしたって言うの!?!?」


 叫んでも無駄なのは、分かっている。だが、心に溜まっているその感情を。言葉を。全て吐き出さないと、少女は、これ以上自我を保てないほど、精神が崩れかけていた。


 そして、涙を流しながら、ありったけの怒りを。憎しみを込めて言う。


 「返して!! 私の家族を返してええええええええええええええ!!!!!」


 その時、漆黒の世界に塗りつぶされていたこの絶望の景色が、眩い発光で満たされた。


 そして、その光の中心に長い金髪の女性が居た。


 「神様……?」


 少女はその生物を、どう称して良いのか分からない。


 だが、その神々しい発光が物語るように、その女性の妖美な姿や雰囲気から、真っ先にその言葉が思い浮かんだ。


 女性は、少女と目を合わせたが、すぐに視線を切り、少女の家族に向けて慈愛ある眼差しで見つめた。


 「可哀そうに……さぞ痛かっただろう。さぞや苦しかっただろう……これも妾のせいじゃ。すまぬ…………どうか妾を……許しておくれ……」



 その所作に。振る舞いに。少女は言葉を発するのも忘れていた。



 そして、女性は再び少女と目を合わせ、静かに話す。



 「本来、彼らはここで死ぬ運命では無かった。しかし……邪悪な者達が運命を捻じ曲げ、あまりにも惨たらしい、この惨劇を生んでしまった。その責任の一旦は、妾にもある。そのせめてもの慈悲に、貴女の願いを叶えようぞ」


 「願い……?」


 「貴女の家族の屍に。再び生命の息吹を与えるのじゃ」


 耳を疑った。この絶望に覆われていた壁が壊れてゆく。


 「お兄ちゃんやお母さん……お父さんも!! 皆生き返らせてくれるの……?」


 その希望に満ち溢れた少女の表情とは対照的に、女性はとても静かに言う。


 「妾では無く、貴女が行うのじゃ」


 少女は憤りを感じた。そんな力があるのなら、こんな哀しみに暮れてなどいない。


 「どうやって!? 私に……そんな力は無いよ!!」


 「妾と契約を交わすのじゃ。さすれば、貴女にその力が授かる」


 そして、とても哀しい表情を浮かべながら女性は続けた。



 「だが、この契約を交わせば……貴女は、代償を支払わなくてはならない。その代償はあまりにも大きい。貴女の想像を絶する――――」



 彼女が、言葉を言い終える前に、少女が言う。



 「そんなのどうでも良い!! 家族の皆が生き返るのなら、どんな代償でも支払ってやる!!!!」



 その少女の並々ならぬ決意と覚悟を見た女性は、それ以上を言うのを止めた。



 「分かった……。では、貴女の額を、妾の額に付けるのじゃ」



 そう言って女性は、前髪を掻き上げ、覆われていた額を露わにする。



 「十字架……?」



 その額には、赤い十字架の紋章が刻まれていた。



 「さあ。妾の側に」



 その言葉に誘われるように、少女は女性の側に歩み寄る。そして、額を触れ合わせた瞬間――。


 この家を包んでいた暗い世界を、眩い発光が穢れを落とすように、優しく全体を包んでいく。


 「これで契約は完了した。さあ、貴女の家族に向けて、手を合わせ、願うのじゃ。愛しき者の……蘇生を」


 正しい所作などは分からない。だが、少女は自分の思いつく限りの動作を取る。


 両膝を床に着け、両手を合わせながら、ありったけの本心を叫ぶ。



 「お願い!! お兄ちゃん!! お母さん!! お父さん!! 昨日までの楽しかったあの頃に……戻って!!!!」



 少女がそう叫んだ、その瞬間――。



 3人の惨たらしい死体から、その女性と同じ発光がし、先程とは打って変わって、とても安らかな寝顔になっていた。



 「これで、3人は生き返った。心の臓の鼓動を聞いてみるが良い」



 少女は、兄の表情を見た。そして、先程まで血塗れで、無念な顔をしていたのが嘘のように、とても心地よい寝顔をしていた。



 そして、胸に耳を付け、生命の鼓動を確かに感じる。



 「これで、貴女の願いは叶った。しかし、その代償も同時に、貴女は支払った」



 先程は、無我夢中で皆が生き返って欲しいと願った。その代償がどんなものでも、家族が戻ってくれる事が何よりも優先だった。


 その為、どんな代償でも背負っていくと少女は決意をしていたが、いざその内容を聞こうとすると少し不安感が込み上げてくる。



 「私の代償って、一体何……?」


 「それは――――」





 「朱里~!! そろそろ起きなさい!! 学校に遅刻するよ!!」


 突然、部屋のドアのノックが聞こえ、その音で目が覚めた。


 まだ眠気の覚めないぼやけた視界で、辺りを見渡す。


 「あんたが、こんなに遅い時間に起きるなんて珍しいね。ほら、ご飯出来てるから」


 母が、自分の部屋に入ってきていた。そして、その母の顔を見た瞬間。頭が一気に覚醒する。


 「お母さん!! お母さん!? なんともない!? 大丈夫!?」


 「あんた何言っているの? まだ寝ぼけてるみたいだね。ほら、ご飯食べる前に顔を洗ってきな」

 

 朱里は、昨日の出来事を確認したかった。あの出来事は夢だったのか。それとも……。


 「昨日の夕方頃、お母さん何してたの!?」


 「何って……あんたが帰って来て、丁度夕飯の時間だったから、料理を作っていたけど? あんた大丈夫? 何か悪い夢でも見たんじゃない?」


 そう言ってカラカラと笑い、母は一階のリビングに降りていく。


 「夢……だったのかな?」


 昨日の光景を見た後に、この日常の世界を見たら、疑念がより一層強まる。


 そうだ。元々、人が死んで次の日に生き返って……など、現実世界では起こり得ない事だ。


 朱里は、母に言われた通り、気持ちを切り替え、階段を降り、洗面所に向かう。


 そして、鏡を見た。


 「何……コレ?」


 朱里の額には、赤い十字架の紋章が刻まれていた。


 「何!? 何よコレ!?」


 側にあった洗剤やボディーソープなどを付けて、タオルで扱いても一向に消える所か、薄まる気配すらも無い。


 その十字架の紋章は、先程の夢と思わしき中で登場した女性の額にあったものと、色、大きさ、形が全く同じだった。


 「消えて!! お願い……消えて!!」


 尚も力強く、タオルで擦るが、皮膚を傷め、所々赤くなっていた。そして、その十字架の刻印は消える事は無かった……。



 「ウソ……夢じゃないの……?」



  それが現実だと悟ると……朱里はその場に蹲り、顔を手で覆い隠して泣いた。



 そして……昨日のあの続きを思い出す……。



 「一度死んだ者を、蘇らせるという行為は、生命への冒涜じゃ。過程はどうであれ、人は誰しもが死は平等に訪れる。それを捻じ曲げるという事は、それ相応の代償を支払わないとならないのじゃ……」


 「その代償って……何なの!?」




 「今日から三千年の間……貴女は死ねない身体になる」



 水嶋(みずしま) 朱里(あかり)は……あまりにも大きな代償を背負った……。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ