表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

虚実の矛盾




 最強の兵器とは、いったい何だと思う?

 ……いや何、道具を作成するのが得意なお人好しと、さっきまでそんな話をしていたものでね。

 最強の兵器、最強の武器。多くを殺す爆弾だろうか、目に見えぬ細菌だろうか、あるいは人を殺すのに一役買ってきた飛び道具だろうか?

 古今東西の戦争の歴史をよく見てきた私にとって、武器といえばそんな物を指している。無力な子供だろうと扱える大量生産品こそが、人間にとって最強の兵器ではないのかと。

 けれど友人にとって、最強の兵器とはそんな物ではないらしい。あくまで超常的な力を持つ一点物こそが、最強の資格を得るのだとね。まあその考えは正しいだろう。もし私の言ったような最強の大量生産品が作られれば、人はもう、その究極の武器しか使わなくなる。そうしたら、それはもはや最強ではない。一位にして最下位になってしまう。

 だから彼は、最強の名にふさわしい一点物の武器を作成した。

 その名は、虚実の矛盾。虚の盾と実の矛という、二個一対の武器だ。それぞれ、どんな物でも通してしまう盾と、どんな物でも貫けない矛で……。

 え? それは最弱の武器じゃないのかって?

 ふむ、確かに聞くだけならば、どう考えても使えない道具だろう。道行く人の鋭い指摘など必要なく、こんな道具は売れそうにない。

 しかし、世の中で最も危険なのは、最強ではなく最弱なのだよ。最弱だと思える物が生き残っている方が、よほど未知数で恐ろしい。むしろその場合、それが最弱であると判定した自分自身の鑑定眼を疑うべきだろう。

 まず、どんな武器も通してしまう虚の盾だが、これは名前の通り、実体がない。幻影の盾なのだ。しかし人は、それをあたかも実在するかのように感じてしまうだろう。ゆえに虚の盾が体を透過した者は、盾が幻だと分かっていても、自分の体が切断されたと思い込んでしまう。脳が幻影を誤認するのだよ。

 次に、どんな物をも貫けない実の矛だが、これは名前の通り、実体しかない。矛だけでその存在が完結しているのだ。ゆえに、矛は他の存在に干渉できず貫けない。しかし同時に、矛を破壊する事も絶対にできないだろう。したがって、矛は完全な守りとなる。

 つまり虚実の矛盾とは、盾を攻撃に、矛を防御に使う武器なのだよ。

 もしこの矛と盾を突き合わせても、虚の盾は必ず矛を通し、実の矛は絶対に虚の盾を貫けない。しかしどちらも破壊されず、どちらも能力を失わない。そう、矛盾の事態は、片方が虚像であれば成立しないのだ。

 ちなみに用途を逆転させたのは、矛盾の故事を避けるためさ。こうした怪品にとって、謂われや意味づけは重要だからね。売れなくなっては困るだろう。

 その武器はどうなったか? まあ、怪物退治なんかに使われて、そこそこ役に立っているようだよ。製作者は不満のようだが……無理もない。私の言う通り、人民にとって最強の兵器とは大量生産品だったようだからね。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ