表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/21

2-3 恋愛活動開始

ちやほやされて育ってきたはずのアリスさんは、何故か自己肯定感低め。

リナ達と一旦別れ、部屋に戻ったところで、私はハヤテに言い聞かせる。


「ハヤテ、私がこの学校に来た意味分かってる?」

「え、俺と2人になるため?」

スパーンとシーナがハヤテの頭をはたき、シレッと机にお茶を出してくれる。 


「違う!初恋相手を探しに来たのよ!だから、絶対に邪魔しないでね!」

「でも変なやつは近づかせないようにするのが、俺の仕事だから。あの、ノエルってやつ、絶対やばいよ!姫様に惚れたね。変な目で見てた。」

「いやいや、出会ってそんなすぐ好きになるわけないでしょ?あんな少ししか話してないのに。」

「はー。全く姫様はこれだから。」

ハヤテは大袈裟にため息をつき、やれやれと勝手にソファーに腰を下ろす。

「姫様は、自分の可愛さを分かってない!いくら変装しようとも、その溢れ出る可愛さを全く誤魔化せてないんだから!姫様と恋に落ちるなんて3秒あれば充分だ。」

いやいや、3秒て、さすがに。

ありえないよねとシーナを見ると、何とびっくりシーナも同意していた。


「それはハヤテの言う通りだと思います。姫様は初対面の方相手では、とにかく警戒しすぎでちょうど良いかと。」

「ちょっとシーナまで。でもそれじゃあ恋するの難しくない?」

「うーん、思うにこの計画はじめから無理があるんですよねー。大体諸々含めて姫様にぴったりなお相手は、結局セイ様しかいないと思います。」

「……待って、じゃあ私なんでここに来た訳?」

「だからお相手が見つからなければ、結局帰ってセイ様と結婚なさるんでしょう?ここには結婚前に羽を伸ばしに来たということで。三ヶ月留学気分を楽しんだら、あとは帰って王妃教育を開始されたら如何ですか?」

「絶対に嫌!」

鼻息荒く叫ぶと、勢いよくお茶を流し込む。


本当言うと私も分かってるのよ。

三ヶ月で恋を探すなんてかなりの無理があることを。

しかも変態の護衛付き。

でも諦めきれない。このまま結婚なんて、敷かれたレールに乗る人生は嫌。

セイ兄様が嫌なんじゃない。自分で選びたい。

私の人生なんだから!

この三ヶ月、何が何でも足掻いてみせる。


「決めたわ!」

お茶を飲み干して立ちあがる。

「こうなったら、話しかけてきた男の子、全員に食い付いていく!だから絶対に邪魔しないでね、ハヤテ。」

ハヤテは、露骨に嫌そうな顔をする。

「邪魔はしないけど、護衛だからぴったり横についてていい?」

「それは時と場合によるから、要相談。」

「横がダメなら、声が聞こえる範囲に隠れて見張るからね。」

「それ隠れてる?まあしょうがないわね、姿を見せないようにするなら妥協する。まずは、ノエルよ!好意を持たれてるかも含めて、恋に発展しそうか検証するわ。」

シーナは、お茶のお代わりを注ぎながら、

「うーん、恋って検証するものなんでしょうか?」

と首を傾げる。

「え。何かおかしい?」

「恋に落ちる瞬間って、そもそも検証する暇なく、冷静ではいられず、ストンと落ちてしまうような気がするんですよね。」

「でもじわじわ育む愛情もあるってパパが言ってたから、きっと大丈夫よ!」

そう、とにかくつべこべ言ってる暇はない。

実行あるのみよ。

「そろそろ時間ね、ハヤテ行くわよ!」

そうして私は気合充分に、寮の部屋を出たのだった。



寮を出ると、リナ達が待ってくれていた。

4人で他愛無い会話をしながら、学校へ向かい、まずは教科書を受け取る。

その後は予定通り、校内見学と称してみんなで校舎内を歩き、図書館へ行くことになった。

ノエルはそっと私の横に立つと、教科書が入った紙袋を取って、

「重いでしょ?持つよ。」

と、ニコッと笑う。

わあ、さりげない気遣いが出来る優しい人なのね!

これはポイント高いんじゃない?

「ありがとう。」お礼を言って、ノエルの横を歩く。


しかし、こうして見ると、ノエルもかなり美形なのでは?

背も高いし、女の子受けしそう。

こんな人が、本当に私に好意持った?!

ハヤテの勘違いじゃない?


「アンナどうかした?僕の顔に何かついてる?」

気付かない間にじっとノエルを見つめてしまったようで、ノエルが首を傾げてこっちを見る。

「あ、ごめんなさい。じっと見たりして。ただノエルって、カッコいいし、優しいし、女の子にモテそうだなって思って見てたの。」

「え?!」

ぶわっとノエルの顔が急に赤くなる。

しまった!思ってること、全部口に出してしまった。


私が慌てると、ハヤテと一歩前を歩いてたリナが後ろを振り返る。

「アンナってば、ノエルが気に入った?」

リナがすっごくニヤニヤしてる。

「気に入ったっていうか、本当にそのままの意味で、ちょっと疑問に思っただけなの。」

「そうねえ。確かにノエルは昔からモテるわよ。」

何故かとても鼻高く答えてくれるリナ。

「中等部でも女の子にぎゃーぎゃー纏わりつかれて鬱陶しかったわよねえ。」

「なんでリナが鬱陶しがるんだよ。」

ノエルが呆れたようにリナの頭にポンっと手を置く。

「だって、ノエルは優しいから、その気がなくてもハッキリ断らないし、期待した女の子が増える一方だったじゃない。」

なるほど。かなりモテていたと。納得。

「僕は一応断っていたつもりだったんだけどな。でもいつもリナが、しつこい子達を追い払ってくれてたから、助かったよ。」


ほう。リナさん、ひょっとしてあなたもブラコンでしょうか?

今度はこっちがにんまりと思わず笑みを浮かべる。

なんか同じ匂いを感じるわよ。

「だ、だって、あんな子達、ノエルの邪魔しかしてなかったじゃない!でも、アンナならいいわよ、許可するわ!」

「へ、私?」

急に矛先が向いてびっくりする。

「うん。アンナはなんていうかガツガツしてないし、私も仲良くできそうだし、何より美少女!ノエルの横にいてもノエルが劣るくらい。」

「流石にノエルに失礼だよ。」

ね?とノエルを見ると

「僕もこんなに可愛い女の子、初めて見たよ。だから、アンナみたいな美少女にカッコいいって言われて嬉しい。」

とまた顔を赤くして言われる。

「え。あ、あのこちらこそありがとう。」

釣られて私も顔が赤くなってしまった。


パタパタと手を振って熱を冷ましていると、ジトーっとハヤテがノエルを睨んでいる。

「そっちが許可しても、こっちが許可しないからな!」

こらー!邪魔するなって言ったでしょうが!

「はは、アンナの前にケイを攻略する必要がありそうだね。」

と苦笑いするノエル。

「ご、ごめんね。ケイのことは気にしないで。」

「ううん。アンナに想いを伝える時は、事前にケイに許可を取るよ。」

「え、それって?」


……まさかこれはもしかしなくても。

「うわ、何言ってるんだろ、僕。ごめん、忘れて。出会ってすぐなのに、こんなの困るよね。」

さっきよりもっと赤い顔で慌てるノエル。

間違いなく、好意を持たれてるよね、これ。

きたきたきたー!

恋の予感!

シーナの小説によると、フラグが立ってるんじゃない?!


いくら経験のない私でも、ノエルが私に好意を持ってることを感じとってしまう。

え、どうしよう。

こういう時、どうしたらいい感じに進めるわけ?

思わずオタオタしていると……。


「ごめん、本当に気にしないで!まずは友達になってくれれば嬉しいから。」

と、ノエルが赤い顔で手を差し出す。

ああ、そうよね。

まずはお友達からって言うやつよね、ここは。

「こちらこそ、どうぞよろしくね。」

私は差し出された手を握り、握手する。


するといきなり

「はい、終わりー!」

握って5秒経たない内に、ハヤテが素早く手を引き剥がす。

「姉さんと気軽に接触しないでくださーい。」

「ちょっと!いい加減にしてよ。」

思いっきりハヤテを睨みつけるも、全く意に返さない。

「うーん、相当なシスコンね。ノエル頑張って。」

リナがさらにニヤニヤしながら、ノエルに声をかける。



とにかく、これは一歩前進じゃない?

何だかんだで意識し始めて、恋が始まるって言うし。

(シーナの恋愛小説より)

このまま仲良くなれば、お付き合いすることになっちゃったりして!

きゃー、いい感じ!


そんな心の中で一人大興奮の私と、飼い犬の如く、牙剥き出しで威嚇しまくるハヤテ。

ニヤニヤ楽しんでいるリナと、まだ少し顔が赤く困った表情のノエルで、噛み合っているのかいないのかよく分からない会話をし、深まっているのかいないのかの友情を育みながら、1日を終えたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ