表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天然女子高生のためのそーかつ  作者: 輪島ライ
第3部 天然女子高生のための超そーかつ
91/181

第83話 官製談合

 東京都千代田区にある私立マルクス高等学校は今時珍しい革新系の学校で、在学生には(後略)



「寒下さん、どう思われます? 『多~いお茶』も『一一四五一四茶』も『ナントカ還元茶』も、正直一長一短としか感じられないのですが」

「教頭先生の仰る通りですね。料理人の視点と致しましても、どれが特に優れているとは思われません」

「寒下さん、それに教頭先生、これ自販機で売ってるペットボトルのお茶ですよね? こんなに沢山並んでますけど……」


 ある日の放課後、ジュースを買いに学生食堂を訪れた私は学生食堂調理師長の寒下(かんげ)丹次郎(たんじろう)さんとマルクス高校教頭の琴名(ことな)枯之助(かれのすけ)先生が何やら話し込んでいるのを見かけた。


「ああ、野掘さん。実は経費節約のために来年度から自販機のお茶の種類を一つに絞ることになって、寒下さんからもご意見を頂いているんだ。ただ、どのお茶も正直そこまで違いがないから、各社の協定で毎年交代にして貰うことも検討せざるを得なくてね……」

「事情はすごくよく分かりますけど、それって談合とか言うんじゃないですか? 法的にどうなんでしょう」


 発注する側が競争入札の参加業者に談合を持ちかけている形なので、教頭先生のアイディアはいわゆる官製談合に近いように感じた。


「全く、野掘さんの言う通りだよ。私としては全生徒に投票して貰った結果に基づいて選定するお茶を決めるべきだと思うのですが、教頭先生としてはいかがでしょうか?」

「確かに、そのやり方が最も公正でしょうね。各社からわが校までPRに来て貰うことにするので、その時は野掘さんもぜひ投票に参加してください」

「分かりました!」


 寒下さんの発案により、それから2週間後に体育館にて各飲料メーカーのPRイベントが行われた。



 各社による自社製品のPRは順調に進み……


「それではこれにてヨントリー『五右衛門(ごえもん)』のPRは終了となります。最後は日本コクコーラ『綾香(あやか)』のPRです!」


「みっなさーん! 日本コクコーラの『綾香』を選んでくれたらぁ、この私、『九段坂(くだんざか)46』のセンターを務める千野(せんの)アヤカの直筆サイン色紙を生徒さん全員にプレゼントしまーす! みんな、投票してくれるかなぁー!?」

「「もっちろんでーす!!」」

「選ばれたのはアヤカでしたっ! これは正当なPRの結果ですからね~」


「何かすっごく民主主義の実態って感じがするね!」

「朝日さん、それ言っちゃ駄目」


 体育館のステージ上に現れたアイドルを眺めながら論評した新聞部の朝日(あさひ)千春(ちはる)さんに、私は談合を否定した所で公正な競争になるとは限らないなあと思った。



 (続く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ