表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/1233

第70話 訓練の終わり

「さて、今日はここまでにしておきましょうか。」


トモエがそう言うと、地面に寝ころんだままの少年たちは、返事をすることもなく、ただ荒い呼吸を繰り返す。

それに、トモエが鋭く声をかける。


「終わりといいましたよ。借りていた武器の確認を行い、元あった場所に戻しなさい。」


そう、トモエが言うと、もはや反抗する気力も残っていないのだろう。

ただ、何を考える様子もなく、のろのろとその言葉に従っている。

少年たちと、一時間ほど、相手をしていたのだろうか、オユキから見れば、トモエもわずかに息が上がり、汗をかいている。

その間、ただひたすらに構えを取り続けたオユキも、もらったばかりのナイフを鞘に納め、トモエの側に行って、腰に下げた袋から、ハンカチほどの布を差し出す。


「お疲れ様でした。」

「いえいえ。それほどでもありませんよ。」


オユキが差し出した布を受け取り、それで軽く汗を拭うと、そうトモエが応える。

その顔は、随分と楽しげに見えた。


「随分と、熱が入っていたようですが。」

「お恥ずかしい限りです。どうしても昔を思い出してしまって。」

「門下生の方は、もう少しお行儀のよい方が多いと、そう思っていましたが。」

「長く来てくださった方は、そうなったのですよ。

 あの年ごろの子は、やんちゃな子も多かったですからね。」


二人でそんなことを話していると、ルイスがトモエに声をかける。


「よう、お疲れのとこ悪いが、少し相手をしてもらってもいいか。」


ルイスの言葉に、二人で首をかしげる。


「私では、相手にならないと思いますが。」


トモエがそう言えば、ルイスはそれに頷きながらも話を続ける。


「まぁ、身体能力で言えばな。お前の振るう武器じゃ、怪我一つしないだろうし、近寄らせずに叩き切ることもできるが、技は違うからな。

 さっき、餓鬼どもの相手をしてる時、何度か面白いことをしてただろ。

 俺がそっちに合わせるから、一度やって見せちゃくれないか。」

「どれかは判然としませんが、そうですね、こちらと同じ程度で抑えていただけるのでしたら。」

「悪いな。ああ、隠したいなら無理にとは言わん。」

「いえ、構いませんよ。見て盗まれる程度であれば、その程度。さらに先を目指すだけです。」


ルイスが、ではと、そういって壁から、両手持ちの模造刀を持ち出し、トモエに対峙する。

オユキは間合いの外、疲れを隠せない少年たちの横に並ぶ。

少しもしないうちに、ルイスが切りかかれば、それをトモエが横合いから、逸らすように自身の武器を打ち付け、それに対応しようとしたところに、武器を滑らせ、巻き上げる。


「お、おお?」

「先ほども使っていた、巻き技、その一つがこれですね。」

「ふむ。続けても。」

「存分に。」


トモエが応えると同時に、ルイスが再び振り下ろす剣をこんどは何もせず、トモエが体を開いて躱すと、それに対してすぐに切り返しの斬撃を放つ、そこにトモエは残した刀を添わせながら、相手の剣をを流す。

そうして空いた相手の体の側へと、入り身を行いながら、回した剣の柄で、打撃を入れる。

急所からは外し、軽いものではあるのだろうが、一切の痛痒を感じた様子がないルイスは、体を回しながら、肘を使う。

トモエはそのひじの出鼻を抑えながら、その勢いに引っかかるように、相手の後ろへとそのまま抜けつつ膝裏にけりを放つ。

そこで体を崩した相手の、首にトモエが模造刀を突きつける。


「おお。」


ルイスは、それに対し、ただ感嘆の声を上げる。


「人相手の理合い、それであれば、まぁ、このように。」

「いや、お見事。なるほど、これはすごいな。」

「いえいえ。実戦であれば、結局傷一つ負わせられないでしょう。」


そんなことを言いながら、武器を引きトモエが間合いを開ける。


「それこそ、今はだろう。

 これから、魔物と戦い続ければ、どうなる事やら。

 異邦人の業か。皆修めているのか。」

「どうでしょう。手習いをした方はいるかもしれませんが、私もこちらに来たもの、その全てを知っているわけではありませんから。」

「まぁ、それもそうか。

 いや、勉強になった。」


そう、ルイスが言いながら頭を改めてトモエに下げる。


「魔物相手には、あまり使い出がないのが、私としても残念ではありますが。」

「まぁ、そうだろうな。

 ただ、町の外は魔物だけではないからな。」

「それは。」


トモエがそこで言いよどむと、ルイスはそれが当たり前でいるように口にする。


「ま、不心得者は何処にでもいる。盗賊、犯罪者の集まり。

 町の外は、魔物だけではないさ。ま、神々に押された烙印もある、見間違うことはないがな。

 このあたりにはいないが、王都の回りには、そこそこの数がいる。

 まぁ、それこそ力押しでどうにかなるだろうが、手札が多いのは悪い事じゃないからな。

 時間が合えば、またお願いする。」

「ええ。分かりました。今後ともよろしくお願いします。」


そう言うと、ルイスは模造刀を戻しに行く。

そして、再びトモエの側へとオユキは進み、声をかける。


「大丈夫でしたか。最後に少し、無理をされたようですが。」

「とっさの事だったのでしょう。少し負担はありましたが、怪我というほどではありませんよ。

 むしろ、あの状況で加減が効く、その技量に肝が冷えましたね。」


オユキが最後の肘、それまでと明らかに、鋭さと速さが違った物を心配して声をかければ、トモエからはそのように帰ってくる。


「まぁ、ルイスさんも仰っていましたが、身体能力、その差は大きいですからね。」

「ええ、まだまだ先があると、これからも楽しみです。

 さて、そちらも少しは落ち着いたようですね。」


そうトモエが声をかけるのは、疲労困憊、その様子を隠せもしない少年たち。

どうにか息は整っているが、その動作は緩慢で、体を引きずるようなものになっている。


「望むなら、明日も見ますが、どうしますか。」


そう、問いかければ、少女二人がお願いします、そう頭を下げる。

それに頷いたトモエが、では今日はここまで、そう宣言すれば、やはり足を引きずるようにして、5人でこの場を去っていく。

その後ろ姿を見ながら、トモエはどこか感慨深げに頷いている。


「見込みはありそうですか。」

「しばらくは矯正が必要そうですが、基本的な身体能力、その点では優れていますね。」


トモエの評価が意外だったのだろう、武器を置いて戻ってきたルイスが、疑問の声を上げる。


「体力が足りてないと思うが。」

「今日は慣れない体勢で振らせましたからね、それに午前中、恐らく初めての魔物相手でしょう。

 そういった事を考えれば、なかなか見込みのある少年たちですよ。

 恐らく、彼らの間でもう少し背の低い、年の低い相手でしょうか、そういった相手と立ち合いは行っていた様子ですし。

 武器の扱い、魔物への対処、そういった物を考えながら動けば、半月もすれば、少しは物になりますよ。」

「ほう、意外と評価が高いな。にしても、疲れてるときほど、周りに注意を払ってほしいがね、俺は。」


そういって肩をすくめるルイス。その懸念もわかると、オユキは声をかける。


「そうですね、いつ襲われるのか、分からない状況ですからね。」

「5人いて、5人とも敵しか見ないってのはなぁ、危なっかしくてな。」


そうルイスがぼやくと、トモエが苦笑いを返す。


「私の修めている物は、一対一が基本ですから。

 そのあたりは、それこそイマノルさんや、他の皆様に頼るしかないでしょうね。」

「あんたも嬢ちゃんも、周囲に常に気を配っているように見えるがね。」

「それはそうなのですが。やはり多数を相手にするためのものでは、ありませんから。」

「成程な。いや、よくわからんが。そういうなら、そうなんだろうさ。」


そう、二人の言葉をただ額面通りに受け取ると、そうルイスがいい、今日は二人も傭兵ギルドを後にすることとした。

外に出れば、既に日が傾き始め、夕暮れの景色が広がっていた。


「明日、あの子たちは全員そろうでしょうかね。」


二人並んで、宿までの道を歩く中、オユキがそう声をかければ、トモエはあっさりと答える。


「ええ。全員で来るでしょうね。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー アルファポリス
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ