表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/1233

第55話 氾濫とは

「それでは、改めて最初から話したほうが、宜しいですか?」

「ああ、いや、大丈夫だ。聞いていたからな。

 その、すまなかったな。どうしても聞き逃せなくて。」


ラルフは、犬、狼だろうか、はたまた猫だろうか。

外見に現れる特徴だけでは、種族までわからないが、頭頂部から伸びる、三角の耳を伏せながら、改めて先に責にいた5人に軽く頭を下げる。


「いえ、私達もこのような場所で話していますから、謝っていただくような事ではありませんよ。

 私以外は、少し前から気が付いていたようですし。」


そういって、オユキがトモエ以外の面々を見ると、トラノスケは手を振っているが、残りの二人は苦笑いをしている。

どうやら、トラノスケは気が付いていなかったようだ。


「ええと、どこまで話していましたか。」

「ああ、見つけたときの状況を一通りだな。」

「そうでしたか。門番の方々も、変異種が現れるのがいつもより早く、町からあまりにも近い、それを気にされていたようでした。」


そこまで話が終わっているのであれば、後に続くものはほとんどない。

オユキがそう端的に説明して、口を閉ざすと、ミズキリは考えるように顎をさする。

彼は特に、これから調査として森に入る、その前提があるからこそ、判断材料は多く集めておきたいのだろう。


「ミズキリ、悩むことはないでしょう。ほぼ決まりよ。

 前の氾濫から、少し短いのは気になるけれど、起こるとそう考えて調査したほうがいいわ。」

「ああ。そうだな。王種はどうだろうな。」

「そうなれば、私が森の声で気が付くわ。明日でわかるでしょう。」


こういった事に慣れているのだろう。

二人の会話には、特に力が入っている風でもなく、いつもの事、ただ妙な事態について考えている、そういった気楽さが見て取れる。


「なぁ、ミズキリさん、ルーリエラさん。

 その調査、俺も連れてっちゃくれないか。」

「ギルドからの依頼でな、そっちに話を通してからなら構わないぞ。

 耳と鼻は、やはり頼りになるしな。」

「そりゃそうだな。明日、朝、ギルドで落ち合おう、そこで聞いて駄目だったら仕方ないさ。

 戦闘って面じゃ、足手まといにしかならないだろうしな。」


そんな話をしているところに、オユキはトラノスケに話しかける。


「トラノスケさんも今回が初めてですか?」

「ああ、前の防衛戦とは違って、年に一度、それくらいらしいからな。

 ただ、この町では前にあったのは、半年ほど前と、そう聞いているな。」

「変異種も、本来の半分ほどの期間だったと聞きましたね。」

「成程。まぁ、そのあたりはわかる連中に任せるさ。

 そんな事より、出来ることをやるほうが建設的だからな。」


そういって、トラノスケもあまり緊張感を見せずに、酒を呷る。

オユキ達より先輩だけあって、心構えもできているのだろう。

ただ、オユキ達にしても、少し困ることがあった。


「それにしても、防衛戦まで、狩りができないとなると、当座の分は問題ありませんが、なかなか厳しそうですね。」


オユキがトモエにちらりと視線を送りながら、そういえば、トモエも苦い顔で頷く。

先立つものは、確かにまだ二月程、この宿に泊まっても問題ないだけはあるが、こちらに来て、二人で得た金銭でとなると、あと三日ほどで尽きるだろう。


「そのような状況で、町の外で魔物を狩ってもいいと、許可が出るか、ですね。」

「まぁ、森はやめておけと言われるだろうな。

 俺も、氾濫が近い森に入る気はないから、二人さえよければ、明日からしばらく一緒に動くか?」

「宜しいのですか?」

「ああ、いや、俺以外にも森迄は行きたくない、そう考える人間はそれなりにいるだろうからな、そいつらと組んで、ある程度の規模で森に入ってもいいのはいいが。

 まぁ、そこで怪我でもしたらつまらないしな。」

「そうだな、やめておけ。」


そういって肩をすくめるトラノスケに、ミズキリが肩をすくめながら声をかける。

同席しているが、半々に分かれて話を進める形になっていたが、向こうでは、一度話が付いたのだろう。


「ほぼ決まりのようだからな。森から草原にグレイハウンドも出て来るだろう。

 町の側でも、これまでより難易度は上がるだろうさ。

 それに森の中は、それこそ、変異種に率いられた群れがいるかもしれない。

 街の側でも、ある程度人数をそろえたほうがいい。明日、出る前にギルドに行けば、そのあたり詳しい話も聞けるだろうし、調整もしてくれるんじゃないか。

 危険だと、そう門番が判断すれば、下手すりゃ出してもらえないぞ。」

「成程。そういう事でしたら、明日は、まずギルドに寄ってみましょうか。

 トラノスケさんも、それで宜しいですか。」

「ああ、こういうことは先達に従うさ。

 よくわからない人間が、浅知恵でどうこうするには、対価が重すぎる。

 俺は、まだ当分死ぬ気はないからな。」


そうして話している様子を、ルーリエラとラルフは感心したように見る。


「その、あなた方の種族は、どうにも生き急ぐ方が多いように見えましたが、あなたの知り合いだからかしら。」

「そうだな。家の群れも、なんだかんだととりあえず突っ込んで、っていうのが主流だからなぁ。」


ラルフの言葉に、それは流石に、もう少しどうにかしたほうがいいのではないかと、そう思わないでもないが、それこそ種族差で、口を出す事でもないだろう、そう考えオユキはひとまずルーリエラに応える。


「どうでしょう。こう見えて見た目よりも長く生きていますので。

 私も若いころ、この見た目で言っても、説得力はないかもしれませんが、若いころにはそこそこに無鉄砲でしたよ。確かに、命のかかるような、そういった物からは遠ざかる、その程度の分別は持っていたように思いたいですが。」

「ああ、ミズキリも見た目より年を重ねたといっていたわね。

 異邦人の特徴かしら。まぁ、見た目で言えば、オユキ程の見た目で、数百年を生きている花精もいるし、あまり気にしなくてもいいんじゃないかしら。

 いえ、あなたが気にするなら、失礼だったかもしれないけれど。」

「気にしていませんよ。それよりも、氾濫ですか、町に危険はないのでしょうか。」


オユキがそう聞けば、それに関してはミズキリもルーラリエも軽く答える。


「ああ、壁の中は問題ない。そのためにあの冗談みたいに強い門番たちがいるし、傭兵ギルドの手練れもいる。

 ただ、まぁ町の広さに対して、人手が足りないのは事実だからな。

 壁が壊されないにしても、傷は入るだろうし、町の外には被害も出るだろう。」

「やむを得ませんか。」

「まぁ、町のすぐそばで、あの派手な火柱を上げるわけにもいきませんものね。」

「そうだな。正直、個人で威力のある、それこそ俺でもある程度の範囲をまとめて、そういった事はできるが、いかんせん、町の側だと巻き込むからな。そういった技は、加減が効くようなものじゃないからなぁ。」


そういってミズキリは腕を組み、難しい顔をする。

オユキにしても、ゲームの頃であれば、例えば数十mの範囲を一度に薙ぐ等、序の口、そういった技を身に着けてもいた。

確かにそれを、町のすぐそばで、何も考えずに振るえば、魔物よりも町に被害を出すことになるだろう。


「となると、派手な攻撃は群れに向けて、そういう事か?」


トラノスケの言葉に、ミズキリは難しい顔を崩さない。


「そうしたいが、森や草原に過剰な被害を出しても、また問題があるからな。

 こう、上手い塩梅で、どうにかしなけりゃならん。

 それさえなければ、ここの溢れぐらいなら、それこそこの町にいる上位の5,6人で片が付く。」

「私としても、あまり無為に草木を焼かれたり、傷つけられたりと、そういう姿は見たくないです。」

「ままならない物ですね。」


そう、一同で苦笑いをして、今日のところはお開きとなった。

明日、朝、ギルドでもう一度会おうと、そんな約束をして。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー アルファポリス
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ