表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
憧れの世界でもう一度  作者: 五味
14章 穏やかな日々
494/1233

第494話 祭りの主役

急ごしらえの野外の炊事場、そこで使用人に頼んで持ってきてもらった蒸し器の様子を確認しながら、次々と持ち込まれる肉を一口大に切り出す。それとは別に、手のかかる料理というのも、ついでとばかりにトモエは行っている。

串にさして焼く、その辺りは流石にいつの間にやら周囲にいた子供たちに簡単に説明して任せ、焼くのは、やはりこちらもそれぞれに己の作業場所を作っている大人たちに。やはり年齢もあって火の取り扱いはまだまだ難しい。

そして、すっかりと使い込んでいる野外調理器具、増産が熱望されているそれのほとんどはアルノーによって管理されている。


「トモエさんも、なかなか慣れていますね。」

「生憎と、日常を超えるものではありませんが。」

「何も料理は特別な一皿だけではありませんとも。日々の皿があり、だからこそ特別なものがより特別になるのですから。」


そして、アルノーにしても簡単に切り分けられた魔物を手早く食肉に加工していき、時に僅かに切り取った物を焼いて口に含み、知っているものは場に合わせた形で直ぐにと、まさに八面六臂の活躍をしている。こちらにしても教会からよく手伝いに来ている子供たちが当たり前のように彼の周囲に陣取って、次から次へと料理を作り続けている。


「レディ。」

「あいよ。」


そして、レシピの交換もあって仲良くなったのだろう。こちらに来てそれなりの間部屋を借りていた、渡り鳥の雛亭からフローラとフラウも彼に並んであれこれと料理の用意をしている。


「はい、これはできたから、皆に配ってきてね。」


そして、接客、配膳に慣れたフラウがそれに不慣れな子供たちを統率しては、そこかしこに料理を運ばせている。

炊事場は、まさに鉄火場といった様相であり、他にも見知らぬ者達、始まりの町で料理を出すことを生業としている者達も次々と集まってきては、そこかしこで。


「さて、皆さま。私はこの煮込みがひと段落着けば、あちらの大物に。ヴィーゼントなど久しぶりですね。アイリスさんのリクエストもありますし、ステーキをまずは。日が沈む前には煮込みも出来上がりそうですね。トモエさんは、そちらではウナギでしたか。」

「はい。一先ずはオユキさんも気にしていましたし、白焼で。ホースラディッシュ、レモン、塩辺りがいいでしょうか。」

「では、こちらでぶつ切りにしてもらった物を香草とオイルで焼きましょうか。」


トモエの方は流石にアルノーに合わせられるほどのレシピがない。なので、トモエが作れる物を作れば、それ以外をアルノーが次々にと案を出し、作り上げていく。


「蛇ともまた違うんだよね。」

「そうですね、もう少し淡白で、身も柔らかいですよ。旬には早いですが、脂もしっかりのっていましたし。」

「へー、そうなんだ。楽しみ。」


そして、フラウが細々と動きながらも見知らぬ料理についてあれこれと聞けば、それに簡単に応えておく。


「それにしても、ダチョウですか。」

「そちらではあまり食べられていませんでしたか。私たちの地方では、それこそ1世紀頃の料理本にも記載があるほどでしたが。」

「おや、そうなのですが。それは私も興味がありますね。」

「鳥ではありますが、赤身肉であり、甘みがあるので面白い食材ですよ。」

「鴨肉と同じように扱えば良さそうですね。」


それはそれで面白そうだと、トモエの方でも色々と使い道を考える。そして、そうしながらも異邦に比べてやはりこちらもかなり太さを持ったウナギ、その中でも開いた物は十分だろうと蒸し器を火から外し、適当に串を打って火にかける。流石に、過去ここまでのことをしたことがない為、何とはなしに覚えている、それに合わせたものでしかないが。


「えっと、蒸したのに焼くの。」

「炭火もありますから。こうして皮に焼目を付けて食感を楽しめるようにするのと、炭の香りを移すんですよ。」

「へー。あっちのぶつ切りにしたのは。」

「厚みがあるので、もう少し置きましょうか。しっかり過熱しないと毒が残りますからね。」

「そっか、キノコとかと同じなんだね。」


トモエとしては、用意ができるならかば焼きを等とも思うが、流石に魚醤しか手元にない現状でそれが用意できるとも思えない。そして、ウナギの入手に気が付いた同郷の者達からの視線も覚えている。流石に、まずはオユキ達からとなるが。

流石にはっきりと高位の者達がいて、興味があるそぶりを見せたこともある。皿を出す順番ばかりはどうにもならない。そうしてトモエはトモエで作業をしていれば、下手な一軒家ほどの大きさがあるバイソンから、手早く相応の塊肉を切り取ってきたアルノーが早速とばかりに、そちらの調理に移っている。


「トモエさんは、これを得た方と、領主様方、どちらを優先すべきかは。」

「タルヤさん。」

「アイリス様、巫女様から要望がありましたので、まずはそちらを。」

「では、そのように。」


そうして次々と料理をしながらも、トモエはトモエで教え子たちの様子も見る。場の空気にあてられて、常よりも張り切っていることもあり、そろそろ疲労で注意も散漫になり始める頃。今は、シグルドとパウが前に出てシエルヴォ、鹿を相手取り、その脇から襲い掛かるグレイウルフ率いるグレイハウンド達を少女達が。それとは別に、ティファニアを始めとした子供たちが、川べりでトモエが喜んだからとウナギを探しつつ蟹を相手取っている。普段よりも確かに良く動けている、しかし、その状態に気が付けず常より早い疲労も感じていないだろう。次に戻ってきたときには、動きを直すために言葉をかけるだけでなく、食事を勧めて休ませねばならないなと、そう言った判断も行っておく。


「そう言えば、教会の方は。」

「こっちも古いお祭りだって、正式に宣言があったから、皆こっちに向かってるよ。門の外に出られる機会もそんなにないし。」


どうやら、すっかりと祭りの会場が入れ替わっているらしい。


「さて、もう大丈夫ですね。薬味も載せますので、崩さないようにあちらに。」


そうしてあれこれと手を動かし、周囲を見ながらも数度ひっくり返した串焼きを完成として盛り付ける。


「えっと、私で良いのかな。」

「そばまでもっていけば、使用人の方が受け取ってくださると思いますよ。ウナギを釣り上げた方は、まだお忙しいようですし。」


そして、これを釣り上げた町で暮らす者は、トモエとアルノーの様子から美味しい物だと気が付いた周囲の視線の圧に負けて、川べりに根を下ろすこととなっている。一度だけしか顔を合わせていないが、ミズキリと共に釣り具を求めた店の主なのだが。今は、予備に灯ってきていた道具を貸して、どう使うのかを教えながら、あれこれと釣り上げてはそれを炊事場に運んでと、そちらはそちらで賑やかな事になっている。ミズキリも狩猟に向かうかと思えば、そこで並んで腰を下ろし、釣り教室を開催している。


「えっと、うん、それなら大丈夫かな。」

「では、お任せしますね。他の子たちも、そろそろ煮込みも良い頃合いでしょうから、そちらを配ってきてくださいね。」


そして、配膳を頼めば、実に元気な返事が返ってくる。

今は炊事場も結界の中。糧を得て来る者達が、壁の無い視線の先で、大いにその力をふるいほとんどは常と変わらぬ結果を残しているが、そうでは無い物も多い。トロフィーと呼んでもいいのだろう。切り捨てた魔物はそのままの形でそこの場に残り、それを掲げて結界の中に戻って来る。丸兎あたりはどうしてもその毛玉の如き見た目で、かわいらしさが勝ってしまうが、加護のない物が振れれば切れる、鋭い角を持つシエルヴォ、凶悪な形相に鋭い牙を持つグレイウルフ。さらにはそれらと比べてさらに巨大で、子供など一飲みにできるだろうソポルトやプラドティグレ。

それらを難なく討伐して戻って来る狩人たちの力強さを、戦わぬ者達が褒めそやしそれらを提供された者達が用意した品を振舞う。実にわかりやすい形での助け合いというのがそこにある。何やら司教がとてもうれしそうにこういった光景を眺めているものだが、創造神から別れたその人物は確かに殊更こういった光景を望む者だろう。加護の仕組み、互いに手を取る。その形が確かに此処にあるのだから。


「あんちゃんは狩りに行かなくていいのか。」

「足の怪我もありますし、まだカナリアさんから許可を頂けてないのですよね。」


日常生活の範囲であれば、痛みを無視すれば問題ない。実際に料理のためにと動き回る事は十分にできる。ただ、戦闘のためにと強く踏み込めば違和感はどうした所で感じると、そう言った現状だ。


「それと、皆さんも食事をしながら休憩ですね。」


そして、先ほど観察して判断したことを決めた事として伝える。


「そっか。」

「常より力を入れて動いていましたからね。場の空気もあり、今は疲労を感じていないでしょうが、一度腰を下ろして食事をしたら実感できますよ。」

「ま、あんちゃんが言うならそうなんだろうな。いつもより調子良いって思ってたけど。」

「ええ、常より良く動けていました。しかし体力が常より増えるわけではありませんから、その分の疲労がしっかりとありますよ。一先ずあちらの一角で水や果物などの用意がありますし、水分を取った後に武器の手入をしっかりするといいでしょう。その頃には疲れがはっきり出ますよ。」


少年達がトモエを師として立ててくれるのは嬉しい物だ。はっきりとした指示として言いつければ、それに従う。だが理屈、今後目を離す期間があるのを考えれば、やはり理屈というのも伝えておかねばならない。彼ら自身で判断をする、そう言った状況もあるのだから。


「そういや、そうだよな。いつもより良く動いてんだからいつも以上に疲れなきゃおかしいもんな。」

「ああ。」

「あの子たちもそろそろ戻って来そうですね。さて、食事はまぁ御覧の通り色々ありますから。」

「とりあえず水飲んだら、肉がいいかな。」

「あ、トモエさん。向こうに私たちが狩ったカングレホ、いっぱいありますよ。」

「ええ、有難う御座います。私も流石にお腹もすいてきましたし、ひと段落したら自分の分を主体に用意するときに使わせて頂きますね。」


トモエにしても、戦うのとは違うが、周囲に気を配りながら火に囲まれて料理を続けているのだ。勿論疲労がしっかりと溜まっている。串焼きの類も、既に見慣れに調理器具の使い方に慣れだしたものも多い、任せてしまって煮込みにひと段落着けば鴨代わりにダチョウを使って寄せ鍋などもいいだろう。そんな事を考えながらも戻って来る子供たちに休憩を進めながらも料理を進める。ウナギにしても好評を博しているようで、他に興味を持っている者もいるが、そちらは後に回してとするしかない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー アルファポリス
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ