表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/1233

第4話 二人の新しい門出

月代は知らず知らずのうちに、動悸が激しくなるのを感じていた。

近づいてある程度分かるようになった、その姿は彼の妻、まさしくその人であるように見えた。


月代は、これまで聞いたことのある、死後の世界の逸話を思い出し。

その懐かしい姿を見て、どうしたものかと、そう悩む。

しかしそれも少しの間。

一度裏切ってこちらを選んだのだ。

改めて、ともに居られるというのなら、踏み外し、落ちてもかまうまい。

そう考えなおして、声をかける。騙す、そういった逸話もあるし、騙されてしまえば不義理であることには変わりないが、愚かな選択を考え無しにする、そんな己のまつろに相応しいとも、そう思うのだから。


「お久しぶりです。榛花さん。」


月代がそう声をかけると、立ち上がり月代に微笑みかけていた年老いた女性は、その表情を苦笑いにかえる。


「まったく。警戒するなら最後までしませんと。

 これで私が、いま典仁さんが考えたようなものであったのなら、どうします。」

「それならそれでいいのかな、と。

 私は一度榛花さんを裏切って、そうしてここにいるのですから。」


からかいを含んだ声に、月代はすぐにそう答える。


「私がここにいるなら、裏切りではないでしょうに。

 変なところで意地を張るのは、悪い癖ですよ。」


榛花はそういって、月代の隣に並ぶ。

それを見て、月代は昔そうであったように、ゆっくりと歩き出す。


「まさか、榛花さんがこちらにいるとは思っていませんでした。

 私が何度誘っても、決して一緒に遊んではくれませんでしたから。」

「典仁さんの話を聞く相手が必要でしょう。

 もし私が一緒に遊んでいたら、典仁さんは誰にゲームの中であった、楽しいことを話すのですか。」


言われた言葉に、月代は二の句が継げない。

困ったように乾いた笑い声をあげ、頭を掻く。

月代は、この女性につくづく頭が上がらない。

最期の時にはこの女性の年齢に追いついたというのに。


「それにしても、ずいぶんと待たせてしまいましたか。」

「いいえ、私が待っている間、私達の子供や孫は、良い時間を得たのでしょう。

 ならば待つ時間は幸せなものです。」


退屈ではありましたけどね。

そういって榛花は、口元を抑えながら笑う。


「ああ、話したいことが、伝えたいことがたくさんあるんです。」


そう前置きして、月代は話す。

それは、彼女が先にその生涯に幕を下ろしてからの出来事。

息子の一人が、自分の後を継ぎ、立派に会社で務めていること。

更に一人の孫が、自分が昔遊んだゲームを一緒にやろうとせがみ、自分も大いにその時間を楽しんだこと。亡き妻の代わりは出来ず、ひ孫たちには申し訳ないが、孫にしたことが出来なかった事。

自分の誕生日に、孫たちが心のこもった贈り物をしてくれたこと。


他愛もないことから、特別なことまで。

語るべきことは多く、聞き手もより詳細にと。

月代は、これまでのように、これまでの事を、どれだけうれしかったのか、楽しかったのか。

言葉を尽くして伝える。

榛花もそれを喜び、時にはあれはどうなったのか、その時他の子は何をしていたのか。

月代の話を喜ぶ。


そうして、緩やかな幸せを二人で共有する、そんな時間がどれほどか過ぎたころ、二人の前には、また大きな扉が現れる。


月代と榛花は互いに一度顔を見合わせると、その扉を月代がゆっくりと開き、二人でそこをくぐる。

まだまだ話したいことは多くあるのに、そう感じながら。


月代は、扉を潜り抜けよう、その時にふと気になって、これまでの話の会話から大きく外れた質問をする。


「どうして、榛花さんは、この選択を?」


榛花の言葉によれば、彼女は月代が楽しんだその話を聞くために、かつてゲームの類に手を出さなかったのだという。

そうであれば、彼女にとってこの選択はどういった意味があったのだろう。

榛花は、数回瞬きをすると。

口元を抑え、クスクスとこえを漏らして笑う。


「典仁さんが、あれほど絶賛していたゲームですもの。

 私だって興味がありましたよ。」

「そうですか。私は我慢を強いた、悪い夫だったのでしょうか。」

「そうでもありませんよ。だって私は楽しげに話す典仁さんが好きだったのですから。」

「私も、榛花さんが好きでした。この選択を諦めようと、もう一度榛花さんが残っただろう、その流れに身を預けようと思うほどに。」


二人はそういってお互いに笑いあい、遂に扉の向こうへ体が渡る。

二人は横に並ぶお互いの顔を見ることはあっても、ここまでの道一度も振り返らず、脇に逸れず。

ただ、まっすぐにこの扉迄歩いてきた。

長い時間を、ただ二人で楽しんで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー アルファポリス
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ