表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
347/1233

第346話 反省会

分かれてそれぞれと思えば、アベルによって纏めてのほうが良いと、そう言われたため皆で車座になる。中央にはしっかりと持たされた食事、勿論外で食べられるように工夫が凝らされている。簡単に残った武器の手入はどうにもならないため諦め、怪我の手当てを終えれば、全員でそれに手を伸ばす。

なんというか、本当に至れり尽くせりだ。未だに雑事を任せている相手には申し訳ないが、そばを通る時にそれぞれに声を掛けられる。


「実に見どころのある子供たちではないか。」

「全くだな。まだまだ若いところは目立つが。」

「その調子で精進を続けるといい。」

「しっかり休みなさい。我らに出来る事は、我らがやるのだから。」


掛けられる言葉は、基本的にはそのような物で、経験を感じさせるものだ。その辺りの人選も、短い時間だというのに、本当に良くしてくれている。改めてそれに感謝しながらも、オユキは少々少年たちの旺盛な食欲に、引き気味ではある。

運動のすぐ後は食べられない、そんな者も多く、現に今のオユキもそうなのだが。少年たちは動いた分はすぐに回復させねばと言わんばかりに、次々と口に運んでいる。


「ま、こうなるからな。」


どうやら、アベルが分けなかったのは、一先ず彼らの食欲を処理させるためであったらしい。


「何と言いますか。ええ。過去に覚えがあるとはいえ。」

「確か、異邦の人間が考察を残しているが、加護が定着するにも食事や休憩が必要になってるらしくてな。」

「身体ばかりではなく、ですか。」

「どうにも、栄養素意外に食事に含まれている物が有るとかないとか。花精を始めとして、噛んで食べるでは無く、食物そのものを吸収する種族がいる以上は、そんな話だったか。」

「ああ。そういえば、そのようなこともありましたか。」


オユキとしてはそれでルーリエラの振る舞いが納得できるものでもある。加えてセシリアが座る一角、その周囲の下ばえから色が抜けているのも。そうであればと飲み込むことは出来る。理屈はとんと見当もつかないが。


「まぁ、それでは皆さんも食べながらで。まずは総評のような物を。そうですね、アベルさんからのほうが良いですか。」

「お前らだと、個別になるからな。」


そうして、まずはと口火を切る。そしてその評価に対しては緊張感が生まれているが、そのような席でもない。


「正直、初陣と考えれば、ああ、集団戦、掃討戦としてだな。上出来すぎる。」


そして、褒められれば、立場もある人物だ、子供たちが特に喜ぶ。


「勿論、改善すべき箇所も多くあるが、事前にその説明を行っていないしな。それで結果は目的を達成して、負傷者にしても軽傷だけだ。結果を見れば、文句のつけようがない。だから総合評価としては、成功だな。」


何なら、もう少し苦戦があると踏んでいたが、そうアベルがこぼす。

それに対して、少しお腹も落ち着いたのか、食べるペースを落とし始めたアナから質問が出る。


「えっと、怪我をしたのにですか。」

「確かに、個別で、これまでなら無傷で倒せただろうが、状況が違う。」

「それは、そうですけど。」

「そのあたりは、お前らも言われてるかもしれないが、トモエの教えの弊害でもある。」


そうはっきりと言われれば、トモエとしても反論はない。


「あー、そういや前あんちゃん言ってたな。回避が前提だからって。でも、怪我してないぞ。言った本人が。」

「そんな事直ぐにできるようになるわけがないだろ。アイリスにしろ怪我がないだけで、何度か素手で角払ったりしてるからな。」

「まぁ、そうね。それだけの経験がある、そういう事だから恥じるつもりはないけれど。」

「おー。」


そう、アイリスにしても、これまでの間に本人も気が付いているが、なんだかんだとそれに頼っている事が有ったのだ。だからこそ、普段の訓練、魔物がいない場であれば必ず指輪を付ける。だからこそ、別枠で能力がさらに伸びているのだろう。

近頃は、魔物の数が少ない場面では、試しにと指輪を付けている場面もあったりもする。それほどまでに、闘技大会までの短い期間に、懸けているらしい。

それは、その場で己の流派、教えこそが至上だと、そう示すつもりのトモエにしても、異なるやり方ではあるが、余念がないものだ。それに負けるつもりのないオユキにしても。だから、二人して乱戦の最中、一切の怪我を負うことなくという物だ。教えているからと、それに時間を使っているからと、己を磨くことまで投げ出しはしない物だ。


「しかし、アベル殿。」

「ま、お前らも分かってるだろうが、問題が無かったとは言わない。だが全体としての評価はそんなもんだ。」

「えっと、問題って言うと、やっぱりさがる時だよな。」


その辺りはもちろん自覚があるようだ。シグルドがそう言えば、揃って頷いている。


「だが、それが一番難しい所でもあってな。正直初回で出来ない、それを責められるようなもんでもないんだよ。」

「でも、それこそ失敗したら。」

「だから、監督役がいるんだよ。出来る様になるまでは。その辺りは悪い事じゃない。

 勿論、この後、それぞれの改善点は伝えていくがな。」


そこでアベルの話は終わりのようで、次はとトモエが口を開く。少年たちにしてみれば、結局彼ら自身ではない、その事が引け目になっているのだろうが。その辺りは分かっていたことだ。

これまでにどうにか出来た事でも、囲まれ、そこに助けが来ない、それだけで慌てるのだから。それこそ経験不足、そういう物でしかない。


「さて、皆さんにとっては初めての経験だったでしょう。まずはお疲れ様でした。そして、後程狩猟者ギルドでも感謝の言葉を頂けるでしょう。それだけの事を為したのだと、まずはそれを誇りましょう。」


そして、トモエとしても個別で見ればそれぞれに言うべきこともあるが、全体としてはよくやっていた、本当にそう思うのだから。もう少し、色々と手を出さなければ、そんな事も考えていたのだ、最初は。


「先ほどのアベルさんの言葉にもありましたが、私の教えている事、特に今の段階では不都合の多いこともあったでしょう。それを良く互いに庇い合いました。」

「今の、段階、ですか。」

「ええ、私もオユキさんも、これまで3度ほどですか、見せたでしょう。」


そう、やってやれないことは無いのだ。ただ、それを後に回している。こちらの教えであれば、特に騎士、己の身までも盾にする、そんな相手とは優先順位が違う。


「流石に、皆さんにはまだ早いですし、手も足りませんから。」


トモエがそう話せば、不穏を感じている風ではあるが、それは良い。一体多数、休むことなく、相手だけが入れ替わりながら。そんな愉快な鍛錬もさせられたものだ。そして疲れたころには、待っていただけ、そのはずの相手が周囲から短刀を投げ込んだりしてくるのだ。


「えっと、まぁ、ならよかったよ。俺らだと、これが初めてのギルドからの依頼だしさ。」

「ええ、ですから、戻った時、その時は喜びましょう。結果は上々。目的の達成という意味では、言うまでもありません。ギルドの方々の想定、それはずいぶんと超えていますからね。」


そう、最初は見なかった顔、追加の荷台、そのような物まで手配されているのだ。ならば成果は十二分すぎるほどだ。そうしてトモエが話しを締めれば、既に持たされた食事も無くなっている。物足りなさそうにはしているが、戻る前にまだ話はある。


「さて、それでは個別の話をしましょうか。まず、シグルド君。」


そう、全体の結果、その成功。その話が終われば、個別の失敗だ。


「あー、前に出すぎた、そうは思ってる。」

「はい。そうですね。」


そして、それぞれに良い所と悪いことを順に話していく。それぞれ自覚があるところではあるようで、受け答えも早い。そして、それが終われば、どう改善するかという話になるのだが。


「ただ、改善策、悪かったところを直すというのは。」

「ああ。今回の事を頭に入れて繰り返す、それしかないからな。」


トモエとはまた異なる、指揮をする立場、それも経験豊富な立場としてアベルからも、それぞれに言葉はあったのだが。結論はそうなる。


「あー、そうなるのか。確かに、じゃあやれって言われても、無理だってのはわかるけど。」

「確かにな。」

「うん。流石に囲まれちゃうと。そうしないように動かなきゃってのはわかるけど。」

「私、基本的に後ろにいるから、私が言ったほうが良いのかな。」

「いや、今日はリーアも両手剣だったしな。」


それぞれに、思い思いの事を話し始めるが、ただそれも終わりとしなければいけない。荷物についても、流石にこうして1時間以上も休んでいれば、片が付いているのだから。


「では、話はまたあとで。今は移動としましょうか。」

「おー、そうだな。」

「後は、そうですね。戻ってから今日は疲れもあるでしょうから、そちらで改めてゆっくりと話しましょう。それぞれ消化すれば、また思うところも出て来るでしょうから。」

「ま、移動中も、話は出来るし。つっても、役割分担って言うのは考えなきゃだよな。」


さて、そんな少年の言葉は正鵠を得ているが、そもそもそれをするにもまだ早いのだ。これからそれも時間をかけて、それぞれの得意を把握しながら作っていくしかない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー アルファポリス
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ