表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
338/1233

第337話 料理のために

「あー、やっぱ、ダメになるよな。」


さて、すっかり恒例となっているが人が乗る馬車、それ以外の二つに乱獲した獲物を放り込み、今は一路狩猟者ギルドへと向かっている。


「それはそうよ。流石にそんな安物で。」

「でも、あんちゃんもオユキも今回は同じの使ってたし。」

「それは、比べる相手が悪いというか、剣で防いだのが失敗だな。」


馬車の中、少し顔を寄せれば刃毀れが分かる、そんな両手剣を眺めながらシグルドが呟けば、アイリスとアベルからそれぞれに声が上がる。


「シグルド、そもそも鉄の鎧を貫く角だ。 」

「でも、斬ってるしな、あんちゃんもオユキも。」


鹿の相手をアドリア―ナ以外がそれぞれに行い。それぞれ相応の怪我をしているが、少しの切り傷程度。応急処置も終わっており、元気に話している。


「あなた達では、まだ早いわよ。」

「ま、そりゃそうだ。」


揃って窘められて、シグルドも改めて武器の点検を終える。


「目指して頂けるのは有難い事ですが、まだまだ構えも中途。それで成程浅い物ではありません。」

「えっと、だいたいどれくらいかかるんですか。」

「最も早かったもの、記録も含めた異邦での事ですか、13年でしたか。」

「あ、思ったよりも早いんですね。」


そうして、トモエと少年たちが話す横で、オユキはオユキで子供たちと改めて話し合う。


「枠も足りませんし、皆さんについては。」

「はい。流石に自分達より強い人がいる中で、押しのけてとは思いません。」

「騎士を目指す、それには都合の良い場だとは思うのですが。」


そう、それを目指しているこちらの子供たちにとってみれば、実に都合の良い舞台にはなるのだが。


「その、今年だけという事ではないと聞いていますから。」


こちらはこちらで聞き分けのいい子たちで何よりだ。


「ええ、来年以降、開催の形も今年の結果を見てとなるでしょうから、勿論先々に機会はあるはずです。」


人が始めた事であるなら、問題があれば止める、そういった事もあるのだが。言い出したのは、発端を言えばアイリスだが、神からの指示なのだ。こちらの価値観であれば、止める事などありえない。


「ただ、騎士の剣というのは。」

「アベル様から、入団後に習うので問題ないって、聞いていますから。」


騎士を目指している彼らにとって、元とはいえ騎士団長、それも王都の。今ではすっかり懐いている。それこそ時折カルガモの親子のように、アベルの後ろについて歩く姿を、日々の生活で目撃する程度には。


「それに、先に覚えなきゃいけない事も、まだ。」


未だに行儀作法、それに合格点はもらえていない。


「それについては、良く習ってください、そうとしか言えませんね。私もまだまだですから。」


オユキにしても、労を願ったエリーザ助祭にあれこれと習っている最中なのだ。アイリスもともに。

恐らく意味はある、由来はあると分かってはいるのだが、直ぐに覚えきれるという物でもない。というよりも、一度に覚えなければいけないことが多すぎる、そうとしか言えない。

教会、神にまつわるあれこれを、王妃という最高権力者を交えて行ったのが、何やら遠い昔のように思えてしまう。晩餐の席では、オユキにしても流石に緊張をしながらとなったものだ。


どうにも、その場では王妃と公爵の間で、トモエとオユキ、それを使って得られるものに関して少々やり合いがあったのだが、口を挟む隙も無かった。どうやら公爵は公爵で、自領のために。今後の計画も朧気ながら立てているらしい、それに合わせて使いどころを決めている風ではあったのだ。勿論それに対して何か異議を差し挟んだりはしない、得られている恩恵は大きいのだから、特になんという事も無いのだが。身内という扱いだからだろうか。以前話した人材の取り合い、その様子をもはや隠す気はないようではある。


「えっと、今日はこの後メルカドによるんでしたっけ。」

「はい。ようやくとなりますが、料理についても許可を頂けましたから。」


そもそもその場の担当者、責任者がいるのだ。彼らにしてみれば仕えるもの、その客人。その人物に仕事を肩代わりをさせるのはと、やはり難色を示すものだろう。

それに対する理解はトモエにもあり、分かっていない子供たちに向けて話して聞かせる場面もあった。しかし、そこは流石公爵家と言えばいいのか。ならば別の場を整えてしまえとばかりに、鍛錬に使う広場、その一角に煮炊きをするための場が用意された。僅かな日数で。

勿論、相応の物ではあるが、掘立小屋と言うほどでもない。こちらの貴族家というのは、以前の世界のそれよりも業務は広範囲で、権力を振りかざせる場面は少ない。しかし、だからこそそれが通る場面では、と言う事らしい。


「私たちは、その。」

「ええ、流石に普段よりも少ない量になりますし、用意いただいている物、それと同じというのは難しいでしょう。」


行儀作法の勉強。その建前がある以上、どうしても供されるのは正餐の形をとる。公爵夫人にしても、それとは別に、体が資本だからとそれ以外の食事も、勉強が終わった後に用意をしてくれてはいるが。彼らの馴染んだ味とはやはり離れた物が多い。

折に触れて、恋しくなる物だ。そういった味覚というのは。


「あまり多くはありませんから、量の加減はいりますが。」

「私たちも、良いんですか。」

「ええ、勿論ですとも。その辺りの配慮は頂けていますし、他の方にとっては、言葉は悪いですが、物珍しい物ではあります。」

「え。」


どうやらその想定はなかったようである。


「皆さんが美味しそうに、喜んで食べていれば、他の方も興味を持ちますよ、勿論。」


身内の気安さ、その空気はあるのだ。無論、同席することもあるだろう。何やら鍛錬場としている庭、その一角が順調に整えられてもいるのだから。


「ま、遠征になりゃ、一番の話の種にもなるからな。」

「でも。」

「そりゃ好みはあるが、それだけでどうこう言うもんでもない。一応毒見ぐらいはするがな。」


遠征、その中で行われる分業。そもそもいくら神の奇跡が有ろうが、食べねば使命を維持できないのだ。ならばそれも当然計画に組み込まれるだろう。


「輜重、補給であったりを専門とする方は。」

「ああ。異邦の話は聞いたし、それも検討されたが、結局魔物相手。結界から外れれば、どこからともなく湧くからな。」

「ああ、そうであれば機能するものではありませんか。」

「最低限がそうなる以上、持ち回りにするほうがやはり何かと楽でな。で、現地であれこれと採取したうえでとなれば、作る人間によって違いが出るもんだ。」


そう言いながら、アベルが何度か頷いている。騎士団、そこに在職していてはそれ以上の成長がない。そうなった人物だ。彼のいた第四騎士団が、魔物の討伐を主としていたという話も聞いている。ならば、その経験はかなり多いのだろう。


「えっと、私たちまだそんなに。」

「そりゃ、専門の料理人に比べてとなると、無理だろ。ま、切欠程度だ。ちょっと口にして気に入れば、それこそそっちに頼んでと、そうなるさ。」

「なら、頑張ってみます。」

「その、分量は気を付けましょうね。流石に教会よりも人はかなり少ないですから。」


始まりの町にしても、子供たちだけで30人以上いると言っていたのだ。さらに大きな町、その分教会も多いのだろうが、そこにいる数というのは、相応の物だろう。以前、今となっては随分と昔に思えてしまうが、ともるとなった時に食事を頂いた、その折には、随分と大きな広間で100を超える人数でとなっていたのだ。


「えっと。そういえば、そうですよね。これまでと同じって言うわけでは無いですよね。」

「始まりの町では、どのように。」

「その、寝泊まりは別の家でしたけど、食事などは。」


相応の稼ぎも収穫もあったのだ。対価としてそれらを納めた上で、そうであったからこそ一緒に食事としていたのだろう。しかしそうであるならなおの事。分量には注意がいるものだろう。それを食べる人数は著しく減るのだから。


「私達の方でも、難しいでしょうが異邦で親しんだもの等、用意が出来れば話として盛り上がるでしょう。」


生憎今いる土地は西洋、それも特定の国を基軸とはしている。アイリスのいた国、獣人が多いのは、それらが治める国は方角としては北西にあったはずだが。そちらにしても世界的に有名な島国二つを混ぜて、なかなか愉快な様相を呈していた。

生憎と神殿は存在しないため、今後直ぐに観光に行くことも無いだろうが。


「異邦の料理ですか。」

「ええ。流石に文化圏は大きく違いますから、難しくはありますが。」


凡その物については、こちらに既に存在している、そんな気配はある。しかし家庭料理となれば、やはり話は違う。万人に広く受けいられる、そうでは無くて小さなコミュニティで愛される料理、それが本質なのだから。


「やはり、心休まる場面、それは必要ですからね。」

「その。」

「そう生まれた方にしても、案外と気を抜く、そういった時間を持たれていますよ。」


騎士を目指すからこそ、常にその理想を追いかけようとする子供たちに、アベルとファルコを視線で示す。後者ともかく、前者はなんと言えばいいのか。


「真面目な話、お行儀いいのは外だけだぞ。宿舎、身内だけになりゃそれなりに騒ぐしな。」

「そうなんですか。」

「弓の弦と同じだ。ずっと張ってりゃ直ぐに切れる。ダメになる。緩めていいとこで緩めなきゃならん。それを状況に合わせて上手くできる、それだけだ。」

「そうなんですね。そういえば広場で訓練って。」


以前の席、トモエが城を見学したいといったときに、そんな話が上がっていた。


「あー、流石にもう少し先ならいいが。今は祭りまでの日がないからな。」


警護の責任者となるのだ。祭りにケチがつけばその責任の一端を担う者達。その緊張感がきっちりと存在しているらしい。ならば、部外者は暫く近づくべきではないだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー アルファポリス
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ