表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
251/1233

第250話 休み明け

無事木材も運び、月と安息の神からの頼まれごと、装飾をロザリアに渡せば、彼女は確かに一目見ただけでそれがなにか分かったらしく、ただ喜んで受け取って、一先ずの事は終わった。

その後は宿に戻り、改めてトモエと今後の予定や、この世界の裏側に関することなどをあれこれと話、眠りにつく。

そうして、起きてみれば、旅の疲れもすっかりと抜けており、では改めて訓練をと、そうして狩猟者ギルドに向かえば、同じく、旅の疲れからどうにか回復したのだろう、少年たちに子供たちも、その場に姿があった。


「おはようございます。」


トモエが挨拶をすれば、実に元気に返事が返ってくる。

それに笑いながら、改めて、特に領都からついてきた子供たちを気遣えば、すっかり不調はないとのことだった。


「で、狩りに出ようかって、そんな話をしてたんだけどな。」


そう、シグルドが歯切れ悪く言う。


「ああ。自覚はありますか。」

「まぁ、流石に。こっちを出る時だって、な。」

「一応、河沿いの町に行くことも考えていますが、ひとまず今日は軽く体を動かしましょうか。」

「ま、それでいいなら、良いさ。」


そうして、ぞろぞろと門のところまで行けば、お馴染みの顔に、新人たちを紹介して、外に出る。

そして、その結果はやはり分かり易いものだ。


「あー、確かになぁ。なんか、こう、町から離れる理由が、本とよくわかるし、誰かに習ったりって、そんな必要なさそうに思えるよなぁ。」


あたるを幸いと、丸兎を散々に蹴散らして、シグルドの第一声がそれだ。


「で、結局武器の痛みは変わらないし、これじゃ、そうなるよなぁ。」

「うん。直してもらった、安いの使おうかな。」


アナもその意見に否定はないようで、そんなことを武器の手入れをしながら言い出す。

周辺は人数も増えたことも有り、今は交代して、新たに加わった子供たちが丸兎を乱獲している。

こうなってしまうと、魔物が増えた、それが良くない方向に働いていると、そう思わざるを得ない。


「ごもっともです。なので、河沿いの町まで、足を延ばそうかと。」

「森のあたりは。」

「そちらに向かうときは、傭兵の方にお願いしてからですかね。私達も入ったことが無いので。」

「ここが楽勝だからって、そうだな、油断は駄目だよな。」

「うん、魔物情報も調べてないし、木が邪魔になるから、剣の振り方も考えなきゃいけないしね。」

「あー、セリーはオユキと同じのにしてるもんな。」


長大な長刀を使うセシリアは、今の武器では森の中、対応もそれなりに困難だろう。

振るのに十分な隙間はあるが、戦闘には十分ではない。その程度に森は濃い。


「そっか、疲れも抜けたし、また向こうに行くのもいいかも。」

「だな、前はなんだかんだで、そんな戦ってないし。」


向こうに行けば、魔物の難度も少々上がる。領都ほどではないにせよ、灰兎くらいは大量にいるし、蟹もいる。

きちんと関節、切れるところを狙う、その練習にもいいだろう。と、オユキはトモエと昨夜のうちにそんな話をした。


「えっと、あのねーちゃんは、いつ頃来るんだっけ。」

「そっか、馬車のお礼もあるもんね。」

「でも、私達だけじゃ、干物にしないと、持って帰ってくる間に痛むんじゃない。」

「あー、カナリアおばさん、誘うか。」

「あんまり便利に使うのも、どうかと思うけど。」


これは完全に集中力が切れてしまったなと、一応周囲の警戒は続けているが、緊張感が維持できていない少年たちの意識を手を叩いて集める。


「はい。おしゃべりはそこまでにしましょう。馬車と護衛の手配もあります。町に戻って聞いてみましょうか。」

「そうだな。それにしても、あいつらも強くなってるんだよなぁ。」


シグルドがそういって視線を向ける先では、丸兎を探しては、討伐している少年たちの姿がある。

後追い、加護が働くことも有って、明確に差はあるが、初めて彼らが狩りに出た時と比べれば、彼らの実力も分かり易いだろう。


「ですね。動きや型は、正直まだまだと、そう思いますが。」

「そっか。良し、荷物を纏めて、戻るか。」


シグルドがそういって、気分転換が出来たのか、改めてきちんと周囲に意識を向け始める。

そうして、ワイワイと、一先ず集めていただけの丸兎の戦利品、たまに混ざるグレイハウンドの物を袋に詰めていく。

そうしていると、こちらの話声が聞こえていたのだろう、トモエも苦笑いを浮かべながら、子供たちを連れて合流してくる。

そして、その後はこれまで通り納品をして、傭兵ギルドに顔を出す事になるのだが。


「なかなか、盛況ですね。」


門から出たところで、こちらに戻った時に見た新人らしき影がないと思えば、何日かおきになのだろう、訓練の日というものを設けているらしい。

確かに、ある程度手元に金銭をためて、その方が身が入るのだろうが。


「おー。」


昨日持ちかえった木材を、傭兵ギルドにおいてもいいかと、そう頼んでみたところ、一部を使ってもいいなら、そう言われて承諾した結果、木を丸兎の大きさに切り分けたもの、それを受け手が取り手に投げつける、そんな光景が繰り広げられていた。


「面白い訓練ですね。」

「ええ、私には無い発想です。」


それを興味深げに眺めて、何やら頷くトモエに不穏を感じたのか、アナが恐る恐るといった感じで、トモエに尋ねる。


「丸兎の、対策ですよね。確かに役には立ちそうですけど。」

「いえ、以前イマノルさんかアベルさんが、注意が散漫だと、石を投げると、そんな話をしていましたし。

 対複数の訓練として、周囲から何か物を投げ込むのもいいかもしれないなと。」

「いや、俺らあんちゃんとオユキ二人相手もできないけど。」

「新しいことを試して、緊張感を維持するのも大切ですから。ただ、流石に怪我をしそうですね。」

「加減してくれりゃ、大丈夫かもしれないけど。」

「いえ、対処した後、足元にも残りますから。」


そうして、トモエは少々何事かを考える様子を見せる。恐らくは、何か程よい物を考えているのだろう。

その様子を少々の怯えをにじませている少年たちに、オユキが声をかける。


「今直ぐにと、そういう訳ではありませんから。あちらに立木を用意しています。早速やりましょうか。」

「お、おう。」

「トモエさん、全員ですか。」

「いえ、ティファニアさん達は、まだ素振りですね。後で少し、あれもやってみましょうか、足を止めて三方向くらいなら、訓練になりそうですし。」

「あ、うん。まぁ、あんちゃんはそうだよな。」


そういって、少年たちがそれぞれに立木に向かい、子供たちはいつものようにトモエの前に整列する。

なんだかんだと、子供たちも数週間でしっかりと馴染んでいるらしい。

オユキはオユキで、少し離れた場所で型を確かめながら、回りを改めて観察してみる。

誰も彼も、意外なことに訓練には真剣に向き合っているようだ。いや、始めでもあるのだから、そういった物を集めているのだろうが、それでも投げられた木材を、手にした模造刀で程よい緊張感を持ちながら打ち返している。

監督は誰がと思えば、トラノスケとルイス、アイリスの姿もあった。

軽く目線だけで礼をすれば、アイリスの方から近づいてくる。


「数日ぶりね。有難く使わせてもらってるわ。」

「はい。とすると、こちらはアイリスさんが。」

「いいえ、トラノスケの発案よ。」

「成程。」


そう言われてトラノスケを見れば、彼は彼で、木材を青年に投げつけながらも、周囲に気を配っている。


「アイリスさんも、あちらに加わりますか。」

「今は監督があるもの。」


そういって肩を竦めるアイリスではあるが、その目は確かに新人たちを捉えている。


「アイリスさんは、ハヤト流を彼らに伝えたりは。」

「同じ型で、あなたを超えたら考えるわ。」

「それは。」

「こちらに来た理由の一つは、やっぱり試合、したいもの。」


そうして少しアイリスから圧が増し、トモエがそれに気が付いたのか、視線をよこすと楽し気に素振りに戻る。

トモエはトモエで、数を数えながらも、子供たちの姿勢を直し、少年たちにも、声を飛ばしている。


「トモエさんを目指したりは。」

「あなたの後ね。」

「易々と踏み台になると、そう思われるのは心外ですね。」

「どっちにせよ、あなたより強いんだもの、まずはあなたよ。」


さて、以前の一戦から、彼女の方にも改めて心構えを伝え、正しいかどうかはさておき、流派で行っていた鍛錬を伝えたため、その一刀の鋭さは、増しているが。

話している間に、アイリスは武器を手に取るような仕草をしているあたり、訓練の後、恐らくそいう事になるのだろうなと、オユキとしても腹を決める。

言葉は悪いが、初伝程度、それもようやく正道に立ち戻ったばかりの相手、そんな相手に勝ちを拾わせる気はさらさらないのだから。


宜しければ、感想、ブックマーク、評価等、ひと手間頂けますと幸いです。


アルファポリス

https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/160552885

カクヨム

https://kakuyomu.jp/users/Itsumi2456

にて他作品も連載しています。

宜しければ、そちらもご一読いただけましたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー アルファポリス
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ