表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
216/1233

第215話 不気味な理屈

「なぁ。」


邪魔もいなくなり、さて訓練の再会を、そんな折にまた別の一団、今度は四人組ほどの青年から声をかけられる。

先までの団体と違って、声には理性的とそう判断できるものがあるため、オユキもいい加減自分の事を、そう思いながらも対応する。


「なんでしょう。そろそろ訓練を続けたいのですが。」

「いや、そうつんけんするなって。」


言われてオユキは一度息を整える。


「そうですね、既に二組でしたから、少々苛立ちが残ったようです。

 さて、ご用件は何でしょうか。」

「いやさ、お前、俺らって言うか、此処にいる狩猟者全員、大したことないって、そう思ってるだろ。」

「いえ、日々魔物を狩り、町の中にいる戦えない物に安寧を与える。

 そう言った意味では、敬愛すべき人物達だと考えていますが。」


オユキとしても、相手の言いたいことは分かっているが、あまりはっきりと言ってさっきと同じことになっても面倒だと、わざとずらした答えを返す。


「それだけでしょうか。」

「いや、そういう事じゃなくてな。お前、自分がこの中で一番強いって考えてんだろ。」

「あの、何を言いたいのか分かりかねますが、今この場にいる中で、そうい話でいたら、上から見て10番目以降ですよ。」


そうして、オユキは周囲にいる傭兵に目をやる。

相変わらずその誰も彼も、手加減されなければ試合が成立するかも怪しい。


「あ。なんだ、そんなに弱いって思ってるくせに、先輩に対してあんな態度かよ。」


その返しに、オユキは思わず目を瞬く。

そのいいようでは、彼は周囲にいる傭兵よりも、自身が、それ以前にあっさりと叩き伏せられた、先ほどの男たちの方が強いと、そう考えているように聞こえてしまう。

てっきり、誰かと実際に試合をそう言った申し込みと考えていたが、彼らも同じ手合いなのだろうかと、相手の評価を修正する。


「その、まさかと思いますが、あなたはあちらにいる方々よりも強いと。」

「いや、毎日魔物狩ってる俺らが、傭兵風情に負けるわけないだろ。」

「あの、先ほどあなたのお仲間、いえ、顔見知り程度かもしれませんが、その傭兵に何もできずに連れて行かれましたが。」

「あんなの、不意を突かれなきゃ、どうとでもなったさ。」


そんな彼の発現に、オユキは思わず失礼とはわかっていても、相手の顔をまじまじと見てしまう。

ひょっとすれば、脳に障害があるのか、認識能力に欠陥を抱えているのか。

それをどうしても疑ってしまう。


「ええと。商人の方は、狩猟者ではなく、傭兵に護衛を頼みますよね。」

「ああ、それがどうかしたのか。」

「つまるところ、第三者の評価としては、傭兵の方が狩猟者よりも、一般的に強い、護衛に適している、そう考えられているのだと思いますが。」

「そんなの、俺らが移動できないってだけだろ。町から町に傭兵は簡単に移動できる。それだけだ。」

「あの、率直にお伺いしたいのですが、あなたのその自信は、どこから。」


オユキにはそれがわからない。

背後、トモエまで動きを止めて聞き入っている、そんな様子が振り返るまでもなく、いや打ち込みの音が止まっている以上、少年たちも驚きに身を固めているのかもしれない。

唯一楽しそうにしているのはアイリスだけ。他の傭兵はこれが平常運転だとばかりに、護衛としてこちらに意識を向けていたり、各々の訓練に励んでいる。


「俺らは、このあたりじゃ特に魔物が強い領都で、もう3年も魔物狩ってんだぞ。」


相手が自信を持って語る。オユキは続きを待つが、その先が語られることはない。

数回呼吸を繰り返す間、何も言わなかったが、念のためにと、相手に先を促す。


「はい。そうなのですか。それで、自身の根拠は。」

「お前、何言ってんだ。死なずにそんだけやってんだ。それ以上の事はないだろ。」


ついに、オユキは眩暈を覚えた。

合わせて、足までふらりと揺れ、側に来ていたトモエに肩を支えられる。

そのトモエにしても、額に手を当てて、苦虫をかみつぶしたような顔を隠せていない。


「お、なんだ、ようやく俺らの方が強いって分かったのか。」

「いえ、その、あまりの事に、思わず意識が。

 改めてお伺いしますが、本当にそれだけ、なのですか。あなた方、と言いますか先ほどの方々も含めて、自身の強さの根拠というのは。」

「そりゃ当然だろ、加護があるからな。経験が全てだ。」

「経験にも質があるとは思いますが。」

「だから、俺らみたいな先輩が、意味のないことしてるお前らを助けてやろうって、言ってるんだ。」


オユキは、諦めた。

恐らくこのまま会話をしたところで、どこまで言っても平行線だと。

そもそも、目の前でこうして自信ありげに振舞っている狩猟者にしても、10回やれば9回はティファニアたちに負けるだろう、その程度でしかないのだ。

それを自分で気が付くこともできない。相も変わらず、何か不気味な、そこで思考を完全に止める、そんな理由が何処にあるのか、オユキは分からず気味の悪さだけが募る。

経験が全てというなら、彼より年かさの傭兵を侮る理由が分からない。魔物を狩った数というのであれば、どうだろうか、恐らくオユキ達よりも多いのだろうが、オユキ達以上の加護があるにしては、先ほどまでの訓練姿はあまりに無様だ。


「あの、結構です。どうぞ、お引き取りを。トモエさん、なんだか疲れました、少し休みます。」


そうトモエに告げて、悄然と壁際に戻ろうとオユキは歩き出す。

ゲーム時代、AIの方がまだ作りがよかった、頭の奥底で、そんな声が聞こえる。

それほどに、ただ、ひどい。

ここまでは、周りの人に恵まれた、それは分かっているつもりではあったが、狩猟者のこれはあんまりではないか。

どうしても、そう思えば、心が、精神が疲れる。憧れを追いかけて、無くしたものを美化していただけであったのかと。


「ええ、気持ちは分かります。今日は早めに切り上げましょうか。私も少々疲れが出ました。」


そうして、トモエがため息をついてオユキの背を軽くたたく。

そして二人で、少年たちのところに戻ろうとすると、後ろから声がかかる。


「なんだよ、やっぱり逃げるのかよ。そんなんじゃ、この先やってけないぞ。

 こっちが胸を貸してやるって言ってんだ、それに甘えるくらいはすりゃどうだ。出ないと弱いまんまだぞ。」


もう、相手をするだけの気力がないオユキに代わり、トモエが相手の発現を叩き切る。


「結構です。彼我の能力差も分からない程度の相手、訓練にもなりません。

 あなた方こそ、あちらの子供以下の能力しかない、それを自覚し訓練に励みなさい。」

「は。俺らとそっちのガキでいくつ差があると思ってんだよ。」

「以下に加護あろうと、生きているだけで能力が向上するわけもないでしょう。

 今日それを知る事が出来たのですから、早速それを活かして、より励んでください。

 稽古をつけてほしいといのなら、考えないでもありませんが。」

「は、馬鹿にしすぎだろ。お前ら程度に、俺らが負けるかよ。いいぜ、そこまで言うならやろうじゃねーか。」


そういって、相手が我が意を得たりとばかりに武器に手をかける。

ギルドに置かれた訓練用の物ではあるが、どうやらその程度の理性は残っているらしい。

いや、彼らは彼らの理屈が正しいと、そう信じているだけなのだろうが。


「で、俺らがそっちのガキ以下だって言ってたな、じゃ、まずはそっちを蹴散らしてやろうか。」


そして、そんなことを言いながら、シグルドたちに剣先を向ける。

それにシグルドは、ただただ不思議そうな顔をして呟く。


「いや、魔物はともかく、弱い者いじめは趣味じゃないし。」

「てめー迄、こっちを見下すのかよ。」

「いや、それ言ったら、あんたらだって自分よりかなり強い相手見下してんじゃん。」

「あ、何言ってんだ。領都では今、俺らだけだぞ中級。」

「なぁ、あんなのでも、昇格試験通るんだな。」

「ええ、不思議ね。あの程度なら、遠征中に魔物の相手ができないと、そう判断されると思うのだけど。」

「そこまで言うなら、存分に確かめさせてやるよ。グダグダ言わずにさっさと来いよ。」

宜しければ、感想、ブックマーク、評価等、ひと手間頂けますと幸いです。


アルファポリス

https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/160552885

カクヨム

https://kakuyomu.jp/users/Itsumi2456

にて他作品も連載しています。

宜しければ、そちらもご一読いただけましたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー アルファポリス
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ