表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
200/1233

第199話 困ります

「困ります。」


狩猟者ギルドに、馬車一杯に積まれた収集物を、せっせと降ろしている途中ではあるが、事前に伝えに行けば、狩猟者ギルドの職員が手伝いに来てくれ、そしてその中にある、岩人形の腕や足、トモエが手に入れた物に、その後オユキが手に入れた物、パウ、セシリア、アドリアーナがそれぞれに手に入れたトロフィーが積まれている馬車の中を見て、ギルドの中に連れ込まれたかと思えば、そう言われた。


「やはり、使い道がないのか。」


そう、パウがわずかに落ち込みを見せてそう呟けば、ギルドの職員、その女性が慌てて手を振る。


「いえ、そんなことはありません。石造りの建物があるでしょう。需要はあります。青天井です。

 街の壁に、家に、重要拠点に、軍事物資として扱われるくらいですから。」

「そうか、ならよかった。」

「だから、困るんですよ。」


そういって、受付の女性がため息をつくと、フレデリックとフランシスも部屋へと入ってくる。

顔を見るのは少し間が空いているが、少々やつれ、疲れているように見える。

南区の事だろうが、かなり負担が増えているらしい。


「またか。」

「その負担をかけることは申し訳なく思っていますが。」

「ああ、自覚がないのは分かっている。」


そういって、フレデリックがトモエとオユキの正面に座り、早々に口を開く。


「トロフィーがどれだけ手に入りにくいか、知っているか。」

「あー、なんか前に聞いたような。でもこんだけ、手に入ってるしなぁ。」

「手に入れられない物は生涯手に入らないし、ギルドでも、それこそ平均して月に一度あるかないかの出物だ。」

「へー。」

「それをこうしてポンポン持ち込まれるとな。」

「まぁ、出たからなぁ。あんちゃんみたいに魔物の骨とか牙なら、武器になるらしいから使いたいけど。

 流石に石はな。始まりの町に持って帰るには、ちょっとな。」

「分かる、分かるとも。神々のお認めになったものだ、粗末に扱うなどありえんしな。」


そうして、フレデリックは大きくため息をつく。


「他の狩猟者からも、質問が来ているらしい。トロフィーを得るには、どうすればいいのかとな。」

「どうって、俺らがやってるのは訓練して、戦って、それだけだぞ。」

「ふむ。それは広めても。」

「えっと。あんちゃん。」

「ええ、構いませんよ。傭兵ギルドでは毎日の事ですから。」

「そうか。まぁ、そういう事だ他からのやっかみだな、そんなものがある。ただでさえ、初級にしては収穫も多い。」

「つっても、弱い魔物を狩ってるだけだしな。」

「それも事実ではあるんだがな。」


そうしてフレデリックが、オユキに少年たち、子供たちを順にみる。


「まぁ、いい。絡まれたら、ギルドに相談してくれ、それからフランシス。」

「ああ、で、素材なんだがな石人形はいい石材だ。それこそどこも欲しがる。

 壁にも使える、家にも使える。後は開拓拠点だな、そこでも使える。どうする。」

「どうするといわれましても。」

「ああ、うちで買って商人ギルドに回してもいい。仲介して交渉という形でもいい。

 それこそ、公爵様に直接って手もある。どうする。」

「なぁ、そんな扱いになるのは、石人形のトロフィーだけか。」

「いや、ちょっと見てきただけだが、他にも黒曜石の塊や虹月石、ブルースピネルの原石に銀鉱石もあった。

 黒曜石以外は、加工の手間がかかるが、どれも良い値が付くぞ。」


そうフランシスが言うが、あれだけ適当に積んだものを一目見て、値が張りそうなものをきっちり見つけているのだから、大したものだ。


「虹月石。それって、誰が手に入れた物か分かりますか。」


アナがその名前に飛びつく。

名前に月が入っているから、恐らくはそれでかとオユキは考える。


「それは流石にこっちじゃ分からんぞ。乳白色の結晶で、虹色の光沢を持ってる奴だ。」

「ああ、私が得た物ですね。アナさん、始まりの町の教会に納めればいいですか。」

「え、いいの。」

「司教様には、お世話になっていますから。原石のままとそれでいいのでしょうか。」

「えっと、確かね、なんか加工すると黒く染まって、御祈りの時にきちんとできると、元の色に戻るって。」

「何とも不思議な石ですね。」

「ああ、そう言った加工もできるが、流石にこっちにも少し回してほしい。」

「おや、珍しいですね、そういう要望が出るのは。」


オユキが驚いてフランシスを見れば、彼も同じ用途を話す。そして、どこの教会だって欲しがるのだと。


「アナさんは、どの程度必要なのでしょう。」

「えっと、月と安息の女神さまの像の前にいくつか飾れるくらい。

 うーん司教様か、司祭様なら、ちゃんとした数が分かるかも。」

「では、お尋ねしてみましょうか。では、フランシスさん、残りはそれからという事で。」

「ま、しかたない。こっちの町にも納めてくれるなら、構わないさ。で、残りはどうする。」

「武器に使えそうなはあったのかな。」

「全部に目を通しちゃいないからな、銀鉱石もあったし、鉄鉱石もあるだろうが、どっちにせよ加工に手間がかかるぞ。」

「今決めることもないでしょうから、一先ずお預けして、改めてどのようなものがあるか確認させて頂いても。

 虹月石だけは持って帰りましょうか。」

「おう、わかった。魔石の買取だけはすぐに終わらせる。で、トロフィーだ。」

「今回こそは、ギルドにお任せしましょうか。流石に前のようにはならないと思うので。」


そこで話を切り上げて、宿に戻る。虹月石も部屋に持ち帰り、アナを始め少年たち、子供たちも混ざって珍しそうに眺める等の時間を過ごしつつ、夜、食事時に来客が訪れる。

少年達とは席を分け、大人が集まった席で、こちらも疲れた表情でアマリーアがワインを片手に呟く。


「困るのよ。」


そう一言言うと、ただため息を漏らす。


「石材の件が、もうそちらにもいきましたか。」


オユキがそう尋ねれば、アマリーアが疲れたように頷く。


「これまでは、騎士団が下ろすのが通例で、重要なものはまず必要な量を納めてから、そうなっていたのよね。

 まぁ、そこはいいのよ。いつもより少し量が多い、その程度。」

「トロフィーですか、また。」

「ええ、またよ。困るのよ。」

「その、今回の件で、多少は懲りたかと思ったのですが。」

「前ほど馬鹿な真似はしていないわ、ただ南区の事が有るでしょう。」


そう、アマリーアが呟けばオユキも思い至る。

防衛にしても、再度そちらを結界の範囲に取り戻すため、その拠点を作るためにも、実に有用だろう。


「ただ、それで商人ギルドに、ですか。」


その流れであれば、公爵であろうと貴族であろうと、その使い道に否やはないだろう。

後はどれを優先するか、そのパワーゲームだけだろうと。


「ええ、もっと手に入らないかとね。」


そうして、アマリーアが大きくため息をつく。


「町中で無理なら、他から、まぁ、そうなりますか。あれでは流石に不足でしょうから。」

「ええ、とはいっても、直ぐにどうこうできるものでもないわ。」

「それは、ご理解いただけているのでは。」

「理解は得られているけれど、それとせっつかれないのは別物よ。」


言われてオユキもそれはよくわかると頷いてしまう。

クライアントとは元来そういう物である。


「かといって内からギルドに依頼を回しても、手に入るかは分からないもの。」

「私たちが、継続して向かいましょうか。」

「あなた達、噂になってるわよ。気を付けなさいね。」

「流石に、無体をするものはいないかと思いますが。」

「結界の外よ。加えて、南区に住んでいた者がね。」

「ああ、そういう事もありますか。そうなると、ルイスさんとアイリスさんの領分ですね。」


そうして我関せずと、食事を楽しんでいた二人に視線を送れば、二人からもじっとりとした視線を返される。


「気づいて言ってるんだろうが、さらに護衛が増えてるからな。倍だぞ倍。」

「あら、そうなの。ねぇあなた達、公爵様から、短剣の鞘を特別に誂えろと言われたのだけれど。」


そうしてアマリーアが睨むような眼で、トモエとオユキを見る。


「さて、どのような短剣なのでしょうか。」

「心当たりがあるようね。良いわ、聞くのはやめておくわ。もっと疲れそうだもの。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー アルファポリス
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ