表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/64

2(金髪の少女)-1 ダイザナの町

2章早速始めま~す。

水・・・・



___水



・・・水



『水ばっかりうるさいのう』


ソウ、いつになったら町が見えてくるんだ。


地平線しか見えないぞ。

ラピュタの歌の中だけの物だと思っていた地平線しか見えないぞ。


『あと半日もかからん』


・・・死んだな。この世界に来て何度か死んだと思ったことだあるが、これは死んだ。

今日でこの俺の16年の人生も終わりだ。


『なぜじゃ』


なぜって、砂漠を水なしで炎天下の中歩いたら死ぬだろ、この糞猫~~~~!


『落ち着け主人。水がほしいなら、自分で出せばよかろう。呪文はベームじゃ』


何だよ!もっと早く言えよ。


「ベーム!べーむ!べえむ!部餌霧!」


おい、どうなってんだ。


いくら叫んでも、両手で作った手のお椀には、一滴の水も出てこない。


『そうか、やはり主人は火系統のようじゃな』


どういうことだ。魔法ってどうなってんだ。


『魔法には系統があって、基本系統が炎、水、風、土。それぞれに変異種があって、土は植物、風は雷、水が氷で、炎が毒じゃ』


ど、毒・・かぁ~。

恐ろしい魔法があるんだな。


『そのほかに、特異種と呼ばれる、光と闇がある。あと無系統もある。普通一人、基本の1系統もしくは1系統とその変異種しか使えん。無系統は魔力があれば誰でも使える。あと、光と闇はただの伝説のようなものじゃ。実際に見たことがない。』


てことは、俺には火系統以外使えない。使えても毒か。


どうすればいいんだ。


前にあるはずの町は見えないし、後ろも、さっきまでいた森は見えないぞ。


絶望しながら後ろを向くと、ザッザッザッザッザという音が聞こえた。








「ジョーカーさんじゃないですか」


「ええ、はい、また会いましたねケイスさん」


「1日に2回も会うなんて、奇遇ですね。隣、どうですか。あと水も。干からびそうな顔してますよ」

「ありがとうございます」


そう言ってケイスさんのボトルを受け取った。


ゴクリ


喉から流れ込んで来る水、生命の源。


その水が体中をめぐり。


「フゥ~」


「それにしても、水なしで砂漠を渡ろうとするなんて。かなり自信家ですな」


「からかわないで下さいよ、ケイスさん。これはそもそもソウが10分そこらで次の町に着く、とか言ったもんですから」


ケイスさんは驚いた顔をした。


「ソウ、とは?ペテン師ですか?10分どころか100分あっても着きませんよ、ダイザナには」


ダイザナ。


確かグラスクさんが言ってた町だ。


「いえ、僕にくっついてくる精霊です。わがままで、面倒臭がりで、無茶苦茶なやつなんですけどね」


「それは失礼しました。精霊を持ってるんですか。で、今どこに?」


「えっ、あ~、僕に憑依してます」


「ふ~ん。憑依ですか。珍しい精霊ですね。そういえば、前の村にいた時、ジョーカーさん最高でしたよ。なんせ、みんなの憧れの防衛隊の隊長が、あのビンタで泣いちゃって。ほんとに、腹がよじれてちぎれちゃうかと思いました。」


とケイスさんは立派なお腹をさすった。


かなり低い所までおちた太陽が、遠くに見えた鉄の柵を光らせた。







「お前、パスポートを盗むなんて、凶悪度3の犯罪だぞ」


「いったいどこで盗んだんだ」


町の入り口では、2人の男と、


「盗んではいません。私のパスポートです。早く町に入れなさい。私にはその町に入る権利があります」


1人の金髪の少女が言い合いをしていた。


左右にはどこまでも続きそうな鉄の柵。


柵の間は腕がぎりぎり通るぐらい。


高さは俺が3人で肩車したぐらい。


つまりこの入り口から入るしかない。


「すいませんが、いったいどうしたんですか」


ケイスさんが話しに割り込んだ。


「あなたには関係ありません。パスポートをお見せしてくれれば中に通します」


言い争いをしていた男の片方が答えた。


そうか、パスポートがいるのか。

じゃあ俺はどうやって入るんだ。


「そこのお嬢さんもパスポートを持っているようですが?」


まあ、妥当な質問だろう。無難かは分からんが。


「このパスポートは盗まれた物です。顔写真のところを見れば分かるでしょう」


見せられたキャッシュカードぐらいのパスポートには、緑の髪をした少女が写っていた。


さすがにこの少女とは違いすぎる。


写真の少女は緑の短い髪に緑のおっとりとした目、ふっくらとしたほっぺ。


今いる少女は金髪長い髪に黄色で鋭い目、きりっとした顔だ。


どう見ても別人だ。


「もう一度言います。私にはこの町に入る権利があります。これ以上私が町に入るのを拒む場合、私はあなたたちを攻撃することが自然だと考えます」


いやいやいやいやいや。


自然じゃないでしょ。


淡々とした機械のようなしゃべり方で、言ってることめちゃくちゃだぞ。


「何だと、このガキ」


「俺たち2人と1人でやり合おうってか?ああ?」


お兄さんたち、いつの間に武器を取り出したの?


ケイスさんの質問に答えた男の手には、銀色に光る鉄で出来た武器が。


てか、あれは?


「新型の遠距離用武器だ。まだ一回も使ってないから、試し射ちしてやるよ。安心しな、殺しはしない。凶悪度3だからな」


そのお兄さんの手には、少し大きめの拳銃が握られていた。


「まて、お前、犯罪者を罰するのは、上の指示がないといけないんじゃ」


「うるせ~な~。少し怪我させるくらい問題ない」


その銃が金髪少女の足に向けられた。


手を伸ばせば届きそうなぐらいの近距離、この世界の銃(在った事に驚き)の性能が低くてもさすがに当たるだろう。


そのはずだった。


拳銃から弾が撃たれる瞬間に、少女は軽やかに右斜め前に飛んだ。


そして、銃を撃った衝撃で反り返っている男の目の前に着地。


その顔に、右足を軸に回転し、


「ていっ!」


計算され尽くされたような裏拳を当てた。


その、小柄な体からは信じられないほどの威力だ。


左手は、男が持っていた拳銃をつかんでいる。


その銃を、回転しながら地面に叩きつけられた男に向けて、抑揚のない声で言った。


「少し怪我させるぐらい問題ない、と。・・・私もそう考えます」


怖い、そして速い、1秒もかからずに、男一人簡単に倒して、武器まで取っちまった。


しかし、これは町に入るチャンスだ。


俺の考えたパーフェクトでワンダフルな作戦を、紹介しよう。


作戦第一、この女の子に活躍してもらい、誰もいなくなったゲートを普通に通り、入る。


第二、この男の人を救い、感謝されて、「もちろん入ってもらって結構です」な状況にする。


第三、俺がこの男の人を殺してストレス発散。


まあ、第三は止めとく。


ここは、第二でいくか。


そう、俺は考えた。


しかし、第一の手を選ばなくてはいけなくなった。


金髪少女が二人目の男を膝蹴りで伸ばして、一人目の倒れている男を蹴って気絶させてしまったからだ。


「一緒に来ていただけますか」


ため息をついているところに、アクセントも強弱もへったくれもない声がかかった。


「この提案を受け入れてもらえない場合、私は今晩の宿の金がありません。よって、受け入れてもらえない場合、攻撃します」


いや、止めてくれ。


こいつ考え方がおかしいだろ。


自分勝手だな。金がないから一緒に来いって・・


まあ、いいか。


少女の頼みだ、受け入れないわけには、いかないだろう。


『主人も強がりじゃな。冷や汗ダラダラじゃないか』


「ケイスさんいいですよね?」


と振り向くと、ケイスさんは拳銃をしげしげと眺めていた。


「これはものすごい発明だ」










この町は、妙に変でおかしな町だった。


中途半端にハイテクな機械があちこちにある。


固まった砂漠の地面の上の木の家に、ガラスのような窓。


夕方の赤い光の中の街灯。


固まった砂漠を走る自転車もどき。


しかし、その中を馬車で進むケイスさんと、金髪少女ことウィーディと、俺は、恐ろしく妙に変でおかしかった。

正確にはあと2人、男がいるが、見つかってはまずいので、馬車の中に隠してある。


今は、その二人を町の防衛隊の施設に運んでいるところだ。


もうじき日も沈むので、商店街の店はどんどんしまわれていく。


砂漠だからか、気温が下がるのが肌で感じられる。


夜はいい宿を取らなきゃ寒いだろう。


そんな宿を2部屋も取るのか。


俺は無職だってのに、ひどいな。


だいたい、なんでこいつはこんなに強いんだ。


ソウだけで手一杯なのに、ウィーディーまで。


『手一杯とは?どういうことじゃ。我はそんなに攻撃的で無茶苦茶なやつかの?まず、主人は・・・・・』


そんな、ソウの愚痴は防衛隊の兵舎に着くまで続いた。


こいつも良くしゃべる。というか、ほとんど俺の愚痴なんですけど。


二人の男を、俺とウィーディーで1人ずつかかえて、防衛隊兵舎一番正面の建物に入った。


そこには、ところどころ跳ねた白い髪をした、目の細い男がいた。


背の高さは180ぐらいだろうか。


縦にひょろ長い。


細い目と細い顔でキツネに似てる。


その男は雑誌を読みながら言った。


「こちら、防衛隊ダイザナ宿舎で~す。ところで、今日の営業は終了していますってこと。知ってた?知らなかった?知らなかったでしょ。やっぱり!」

今回出てきた2人は結構出すつもりです。

ウィーディーにやられた2人じゃなくて、ウィーディーと、キツネくんです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ