表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
話が違うと言われても、今更もう知りませんよ 〜婚約破棄された公爵令嬢は第七王子に溺愛される〜【書籍化】  作者: 鬱沢色素
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

15/86

15・救出

 そして私たちは森に到着。

 木々が生い茂った場所であり、一見するとただの長閑のどかな森。だけど確かに禍々しい雰囲気を察知して、身が引き締まる思いになった。


「静かですね」


 アシュトン様の背中を見ながら、私は彼にそう質問する。


「ああ。最近はな」


 短く答えるアシュトン様。


「普段は違うんですか?」

「サンドスパイダーが現れる前は、こうでもなかった。だが、魔物も自分よりも強者がいれば臆病にもなる。サンドスパイダーは人間も喰うが、それは魔物も同様だ。大方、強者……サンドスパイダーに見つからないように息を潜めているんだろう」


 なるほどね。


 アシュトン様は辺りを見回しながら、森の奥に進んでいく。

 でも子どもどころか人っ子一人、見当たりやしなかった。


「見つけられるかしら」


 私がぼそっと不安を呟くと、


「心配するな。この森は俺の庭みたいなものだ。子どもの外見も完全に頭に入っているしな」

「そうなんですか?」

「無論だ。あの街の住人の容姿は全て覚えているよ」


 す、全て!? アシュトン様はなんともなさそうに言うけど、それってかなりすごいことじゃ……。


 唖然とするけど、相変わらずアシュトン様の表情は険しい。


「すごいです。よっぽど、あの街が気に入っているのですわね。じゃないと全住人の顔なんて、覚えられないでしょうから」

「まあな。それにしても……ノーラ」


 アシュトン様の目が私の方を向く。


「ずっと思っていたが、その糞丁寧な言葉遣いはやめろ。むずむずして気持ちが悪い」

「え?」


 思いも寄らないことを聞かれ、つい聞き返してしまう。


「そういうわけにもいきません。私は公爵家でアシュトン様は王族。身分の違いもありますから」

「これから夫妻になろうとする者同士だぞ? いつまでも敬語を使っていても、おかしいだろうが」

「それでもです」

「いや、俺が気に食わん。いい加減、いつも通りの話し方をしてもらいたいものだ。呼び方も『様』付けなんかする必要もない。そうだ──これは命令だ。俺に敬語を使うな」

「えー……」


 否定したいが、アシュトン様の言葉は有無を言わせない空気があった。

 どうしようかしら……そんなことを言われて、簡単に切り替えられるほど私も頭が柔らかくないんだけど。


 迷っていると。


「……今からサンドスパイダーとの戦闘にもなる。その最中にも、そういう言葉遣いでいくつもりか? 戦いではそういうことをしている暇もないぞ。一瞬の判断が勝敗を分ける」


 とアシュトン様が口にした。


 まあ確かにアシュトン様の言うことにも一理あるわ。

 それにこれ以上断っても、押し問答になりそう。


 ならば……。


「分かりまし──分かったわ。あらためてよろしくね、アシュトン」


 諦めて、私はそう口にした。


 うん、やっぱりこっちの方が喋りやすいわね。

 なんだか奥歯に挟まっていたものが取れたみたい。


 私が言うと、アシュトン様──じゃなくてアシュトンはニヤリと口角を上げた。


「それでこそお前らしい」

「ありがとうって言っていいのかしら」

「褒め言葉は素直に受け取れ」

「分かりにくいのよ」


 いつの間にか笑いが溢れていた。


 こんな緊迫した状況で笑いだなんて……と思わないでもないけど、変に気を張ってミスを見逃してしまう方が大事だわ。

 適度に肩の力を抜かないとね。

 そう考えると、良い傾向のように思える。


「あっ!」


 そしてしばらく森の中を探索していると……膝を抱えて地面でうずくまっている一人の男の子を見つけたのだ。


「もしかしてあの子ですか?」

「そうだ。間に合ったみたいだな」


 アシュトンもほっと安堵の息を吐く。


「おい」

「ア、アシュトンさーーーーん!」


 アシュトンが呼びかけると男の子も顔をこっちに向け、泣きながら彼に抱きついた。


「怪我はないか?」

「う、うん。魔物を見つけたら、なんとか逃げることが出来たから……」


 そして逃げるうちに、こんな森の奥まで迷いこんでしまった……ということかしら。


「それはよかった。しかしどうして一人で森に来た。ここが危険なことは分かっていたよな?」

「ご、ごめんなさいっ! ボク……冒険者ごっこがしたくって……で、でもっ……」


 男の子は顔を涙で濡らしながら謝る。

 一方アシュトンは厳しい顔つきで男の子を見ていたが、やがて「ふっ」と息を吐き。


「まあいい。無事でよかった。今度このような真似をしたら、助けにこないからな」

「うん。ほんとにごめんなさい……」


 まだ泣いている男の子の頭をアシュトンが撫でる。


 もう助けにこない……とアシュトンは言ってるけど、彼なら何度でも助けにいくと思う。

 まだアシュトンと出会ってそんなに経っていないけど、彼の人となりは今日ではっきりしたしね。

 そういう性分の人なんだろうと思う。


「じゃあ帰るか。あまりのんびりしていては……」


 とアシュトンが言葉を発しようとした時であった。


 アシュトンの雰囲気がガラリと変わって、より一層張り詰めた気がした。


「アシュトン……?」

「遅かったか」


 アシュトンが腰に差している剣に手をやる。



 ググググッ……。



 不気味な音が私の足元から聞こえる。

 そこで私もようやく気付く。


「ノーラ!」


 アシュトンが名前を呼び剣を抜きながら、私に手を伸ばした。

 そして不気味な音が一気に大きくなったかと思えば、足元から一本の()()が飛び出してきたのだ。


「あら。不躾ぶしつけな蜘蛛さんね」


 私もアシュトンと同様に剣を抜いて、その場から跳躍。


 すると今さっき私がいた地面から、触覚の全貌が姿を表す。

 大きさは私を丸呑み出来るくらいのサイズ。何十本の足を持ち、土に溶け込むような茶色の体躯をしていた。


 アシュトンの近くに着地し、私はこう声を上げる。


「サンドスパイダー──とうとう姿を現したか」

【作者からのお願い】

「更新がんばれ!」「続きも読む!」と思ってくださったら、

下記にある広告下の【☆☆☆☆☆】で評価していただけますと、執筆の励みになります!

よろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
☆コミカライズが絶賛連載・書籍発売中☆

Palcy(web連載)→https://palcy.jp/comics/1653
講談社販売サイト→https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000366895

☆Kラノベブックス様より小説版の書籍も発売中☆
最新2巻が発売中
jb6a64403lndg8zj4n5jjf1r6poi_maa_13z_1kw_a74q.jpg
― 新着の感想 ―
スパイダーというから、樹木に営巣して、頭上から襲って採餌しているのかと思いましたが、地蜘蛛みたいな生態なんですね デューンのサンドワームみたいな感じでしょうか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ