表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/20

いい男は豚ッ鼻でもモテるんだぜ?

「それではアトレビド、前に出ろ!」


 オルデン大陸にある山奥で四方は森に囲まれている。その中で開けた場所があり、複数の男女が集まっていた。

 赤い炎をあしらった紋章を付けたローブを着た中年男性の号令とともに、一人の男が前に出た。


 それは豚である。ヨークシャー種の豚の亜人だ。

 年齢は十八歳ほどである。

 全身は毛で覆われ、赤毛のトサカが目立っていた。

 豚の鼻が目立つが精悍な顔立ちである。

 肉体はほどよく鍛えてあるが、腹部はポッコリと膨らんでいた。

 着ているものはマワシだけだ。寸鉄身に付けていない状況である。 


 彼らはフエゴ教団の人間である。今日は司祭に仕える杖を選ぶ大切な日であった。ローブの男は試験官である。


 アトレビドの前に、三体の不気味なものが立っていた。

 それはビッグヘッドと呼ばれる怪物である。その中でもスマイリーと呼ばれているものだ。

 酒樽のように大きな頭に緑色の不気味な肌、そして手足がくっついているのだ。それだけでも異形なのだが、さらに彼らの容貌が不気味である。


 ……笑っているのだ。口を大きく開けて、歯をむき出しに笑う姿は滑稽に見える。

 ただしこいつらは極めて狂暴であり、人間を見つけては足からかみ砕いて食べるという凶悪な存在であった。それも笑いながらである。まるで泣き叫ぶ獲物を見て、楽しんでいるように見えた。


 ビッグヘッドは臆病な生き物である。普段山奥に住んでおり、人里まで降りてこない。さらに人間を見れば怯えて逃げ出すのが普通だった。不気味な容貌だが熊のような繊細さを持っていた。

 だがこの近年、ビッグヘッドが人を襲い始めたのである。人間を食らい、家畜を食らい、さらに家や農機具などを食らいつくす貪欲の怪物であった。


 フエゴ教団は騎士団を派遣し、ビッグヘッド狩りを続けていた。ビッグヘッドは北にある猛毒の山に巣があると言われているが、そこまで行くことはない。教団が許可しないのだ。せいぜい司祭が単独で赴くくらいである。


 さてアトレビドはスマイリーたちの前に立った。スマイリーは笑っているが、感情があるとは思えない。その視線は定まっておらず、人間の頭部を持っても知性があるとは思えなかった。

 スマイリーはアトレビドの存在に気づいたのか、いきなり走り出した。その足は鹿のように早い。逃げる獲物を追いかけ、足を捕まえ、そこからばりばりと食べていくのだ。


 アトレビドは微妙だにしなかった。


 右手を突き出すと糸が出た。脂肪で作られた糸。脂肪のラード・ストリングである。

 そいつを口の周りに巻き付けると、力いっぱい引っ張った。

 スマイリーは無残に真っ二つになったのである。 


 これをアトレビドは脂肪の錬金術師ラード・スキルと名付けている。

 無論普通の人間にはできないことだが、彼はフエゴ教団で特殊な訓練を行っていたのである。その訓練の秘密はまだ明かせない。


 赤い血を垂らしながら地面に倒れるスマイリー。手足をばたばたさせたあとぐったりとなった。そして下の部分に異変が起きる。

 木の芽が生えたのだ。舌は天高く上がり、そこから木の枝が出てきた。そして数秒もたたずに二本の木に変貌したのである。


 その間も残りのスマイリーはアトレビドの両脇を挟むように突進してきた。本能である。目の前にいる人間はただ者ではないと本能で理解したのだ。


 アトレビドは慌てず騒がず、次の糸を生み出した。

 スマイリーがとびかかろうとした瞬間、しゃがみこんだ。

 二匹のスマイリーをまとめて糸に巻き付ける。そして一気に糸で切断したのであった。

 スマイリーは絶望の表情を向けながら、上顎と下顎の間を真っ二つにされたのである。


 残りのスマイリーも木に変化した。


 「お見事! 合格だ!!」


 試験官は拍手をした。それに釣られて他の男女も拍手をする。アトレビドはドヤ顔であった。その中に彼に近づく一つの影がある。

 それは赤いシクラメンであった。

 シクラメンの亜人なのだ。赤い花茎が螺旋状である。肌は薄い緑色であった。

 体型はすらりと背が高く、乳房は豊満で腰は括れている。臀部は蜂のように大きいが引き締まっていた。


 身に付けているのはヒモのような濃い緑色のレオタードだ。首に金の首飾りを下げており、役職が違うことを明らかにしていた。


「おめでとうアトレビド。ようやく教団の杖になりましたわね」


 彼女は透き通るような声でアトレビドを称えた。


「これはグラモロソ司祭。お褒めの言葉、ありがとうございます」


 アトレビドは笑みを浮かべながら答えた。グラモロソはそれを聞いて満足したようだ。それを周りにいる男女がひそひそと話をしている。


「アトレビドが合格したわね。まあ合格して当然でしょうけど」

「そりゃあ、グラモロソ様のお父上である大司祭ロサ様と母上であるキエト様たちがが直々に鍛えたのですもの」

「ああグラモロソ様とアトレビド。美女と野獣。なんてロマンチックなのかしら」

「アモル様とフエルテもいいけれど、こちらはこちらで素敵だわね」

「それを言ったらサビオ様とホビアルの方も微笑ましいわ」


 女たちの姦しい話を無視し、アトレビドは試験管の前に立つ。


「アトレビドよ。お前は教団の杖として今日まで厳しい訓練を受けてきた。だがこれで終わりではない。むしろ始まりなのだ。

 お前は司祭様に選ばれ、生涯を支える運命にある。お前の人生はフエゴ教団と一体化するのだ!!」


 試験官は銅鑼のような大声を上げる。だが後ろの女たちはひそひそ話をやめない。


「何が司祭様に選ばれる、よ。もうグラモロソ様が選ぶに決まっているじゃない」

「でもこういうのは形式があるからね。ホビアルとフエルテの時もそうじゃない。わかっちゃいるけどやめられないのよ」

「ほんと、試験官は面倒だわ」


 それを聞いた試験官は顔を真っ赤にして怒鳴った。


「そこ!! 無駄話はよろしい!! さあフエゴ神に認められた司祭様、この者を選びたまえ!!」

「はい」


 そこでグラモロソが手を上げた。実のところ、司祭は彼女だけであり、まさに形式であった。


「よろしい。司祭グラモロソよ。そなたはこの男アトレビドという杖に支えられて生きていくのだ。他の杖を選ぶことはできない。よろしいか?」

「はい」


 即答であった。その眼には迷いがない。


「よろしい。今日ここで司祭グラモロソはアトレビドを杖とすることを認める。フエゴ神様の祝福があらんことを!!」


 ☆


「おめでとうアトレビド。ようやく努力が報われたな」

「ああ、ありがとう」


 フエゴ教団本山にあるグラモロソの屋敷の応接間で、アトレビドは客の相手をしていた。

 それは肉の塊である。それも磨き上げられた肉の鎧であった。年の頃は十八くらいだが、同年代と比べると頭一つずば抜けていた。


顔つきは精悍であるが、銅像のように表情は硬く、肌は黒い。髪は刈り上げており、革製のヘッドギアを付けている。

 身に着けているものは股間を隠す黒いパンツのみであり、サンダルを履いていた。


 名前はフエルテ。アトレビドと同じ司祭のスキル・ロッドである。

 二人は熱い握手を交わした。そしてもう一人が声をかける。


「本当におめでとう。これでグラモロソも安心ですね」


 それは美しい顔立ちをしていた。化粧っ気はないが、美人といえる。黒い髪を後ろにまとめており、白くすべすべした肌をしている。

 試験官と同じ赤いローブを着ているが、肩当てにグラモロソと同じ金の首飾りを付けている。

 若干ハスキーな声だが、十分魅力的といえよう。

 アモルといい、グラモロソと同じ司祭であった。


「あらアモル。何が安心ですって?」


 グラモロソは部屋でくつろいでいた。ワイングラスを片手に持っている。中身はブドウジュースだ。


「だって安心じゃない。あなたは結構だらしないもの。しっかりもののアトレビドがいれば千人力ね」


 アモルは悪びれもせずに答えた。堂々と言えるのは四人が幼馴染という気兼ねのいらない間柄だからだ。

 たちまちグラモロソは顔を真っ赤にさせる。肌は薄緑でも恥じらいの色は誤魔化せはしない。


「なっ、なっ、なっ、なんですって!? わたくしのどこがだらしないというのですか!!」

「生活面がずぼらすぎです。司祭としての仕事は完璧ですが、自室に入れば女を捨ててますから」


 アモルは単刀直入に言った。グラモロソの実家は農業に関する役職を持っている。

 フエゴ教団は宗教団体の名を掲げているが実際は違う。箱舟計画アーク・プロジェクトの生き残りなのだ。


 二百年前、地中海にある島ではある実験が行われた。世界各国の二十歳の男女を一万人ほど集めて百年間そこで生活させるためである。


 管理コンピューター『グランドマザー』(別名:コンピューターおばあちゃん)の指示で動いていた。

 言語はすべて英語でまとめられている。世界情勢は常に送られており、日本の浦島太郎みたいな状態にはならないようにしている。

 この計画はあらゆる人種を混ぜ合わせ、新しい人類を作るというものであった。

 もちろん最初からうまくいくわけがない。彼らは最初からモルモットとして扱われていたのだ。

 だがその計画はとん挫した。計画自体に問題があったわけではない。世界がキノコ戦争で荒廃したからだ。


 百年後に箱舟から出てきた彼らの目の前に現れたのは亜人であった。

 哺乳類から爬虫類。花やキノコなど様々な形態をした亜人たちが闊歩していたのである。

 もっとも彼らは高い知性を持っていた。それどころか亜人全書あじんぜんしょという本を送ったのだ。


 その本には亜人の生活習慣や、生体の記録が書かれていた。

 そして亜人と人間の遺伝子構造がまったく同じということも判明したのである。

 これは箱舟側が遺伝子検査の施設を持っていたためであった。

 それと同時に箱舟側は神応石の研究をしていたのも大きかったのだ。


 神応石は人間の脳にある物質である。人の精神に応じて力を発揮する未知の物質であった。

 これは多神教である日本人やインド人によく含まれていたのである。

 亜人全書によればキノコ戦争時亜人たちは別の種族になりたいと願ったそうだ。


 おそらくはキノコ戦争の恐怖が人間の想像力を大きく上回ったのであろう。

 核の冬で食糧不足になった際、人間の肉を食べたかったからかもしれない。

 それ故に亜人は人間を殺してはならないという掟を作った。人喰いを行った自分たちの先祖に恥じたのである。


 箱舟の人間たちはフエゴ教団を作った。フエゴはスペイン語で火を意味する。

 百年の歳月は人間から文明を奪うのに充分であった。

 それ故に衛生面などを宗教の形で配布したのである。


 グラモロソの家では農業を担当していた。例えば焼き畑農業は禁止にしてある。

 焼き畑農業とは山林・原野を伐採してから火をつけて焼き、その灰を肥料として作物を栽培する農法だ。

 キャッサバ、ヤムイモ、タロイモなどの根菜や、あるいはモロコシなどを主食にしている。

 古くから行われており、数年で地力が消耗すると放置し、十年程で自然が回復すると再び利用する。切り替え畑なのである。


 だがそれでは自然が失われるばかりだ。


 最適な農業を教えるのがグラモロソの使命である。彼女は花の栽培が得意だ。

 育てるのに面倒な花をまめに世話している。その花は高額で売れていた。


「花の世話はまめなのに、自分のことはだらしないから問題ですね」


 アモルが呆れている。グラモロソの部屋は散らかっており、本山では同性同士が絡み合う薄い本が山ほど積んであった。

 さらに甘いものに目がなく、珍しいお菓子をよく食べている。それもだらしない格好で。


「そうだな。寝転がりながら漫画を読んで尻をぽりぽり掻く姿は見られたもんじゃないな」

「ななな、なんてことを!! 乙女の秘密を暴露するなんてあんまりですわ!!」

「お前は外面ばかり気にするからな。アモルみたいに内面も気にしろよ。こいつの深窓の令嬢ぶりは半端じゃないぜ」

「ぬぬぬ。何が令嬢ですか!! アモルの腰には立派な剣を佩いているではありませんか!!」


 グラモロソはヒステリックに叫んだ。ついでにアモルの秘密もばらしている。

 アモルは男だ。美女に見えるが立派な男である。父親のシンセロは四〇過ぎても美女に見えていた。

 その血が息子に色濃く影響してしまったのだろう。母親はゴリラの亜人で、腕力と体力だけは母親譲りなのだ。


 アモルは常に自分が男と主張しているが、一見の人間は誰も信じない。

 フエルテやアトレビド、グラモロソといった幼馴染以外、男扱いしないのだ。


「そうです。私は男です。でも立ちながらの不浄は周りが汚くなるのでやりませんが」


 アモルは憤慨することなく肯定する。気兼ねのいらない友人たちの前だと自然と笑顔がほころぶ。


「そうだな。昔俺たち四人で連れしょんをしようとしたら、アモルだけ女の子だからはしたないと言われたっけ」

「胸がなくても信じてもらえなかったな。もっとも大胸筋を鍛えていたから胸が膨らんでいると言えるかもな」


 男二人はうんうんとうなづいた。


「下品な話はおやめなさい。それに先ほどの話ですが、わたくしにも言い分はありますわ」

「へえ、どんな言い分かな?」

「わたくしは司祭として日々勉強しておりますの。それは大変な努力が要りますのよ。

 それなら自室でくつろぐくらいよろしくてはなくて?

 司祭といえどもプライベートは大事ですわよ」


 グラモロソの言い訳にアトレビドは頭を掻いた。


「それはいいのだが、遊びに来るときにいきなり素っ裸で寝っ転がるのは勘弁してくれ。

 しかもノックをしていいよと言っているし」

「家族の前で隠し事をする必要はございませんことよ」

「親しき仲にも礼儀ありだ。年頃の娘が裸で漫画を読むのは問題だぞ。目の毒だ」


 二人の言い争いをフエルテとアモルは生暖かく見ている。現在進行でグラモロソのプライバシーが漏出している最中だ。


「それはそうと三日後には猛毒の山に行くのだろう。気を付けないとな」


 フエルテが言った。

 猛毒の山とは二百年前にキノコ戦争でキノコ雲が乱立した地域である。

 もっともビッグヘッドたちのおかげで浄化された。ビッグヘッドは元々放射性廃棄物を処理するために遺伝子操作で生まれた存在だ。


 毒で汚れた大地や鉄を食す。そして目から涙石なみだいし涙鉄なみだてつを排出する。

 それは百年以上は放射能を受け付けない膜を張っているのだ。

 今その山を支配しているのはキングヘッドと呼ばれる存在である。

 キングヘッドは人間と同じ知性を持ち、人間たちに助言する神の化身として扱われていた。

 百年前に向こうから接触してきたのだ。彼のおかげでオルデン大陸は浄化され、綺麗な鉱物を手にできたのだから。


 フエゴ教団は一八歳になり司祭になったらキングヘッドの元へ行く。

 そして様々な歴史を学ぶのである。さらにビッグヘッドの生態も話してくれるのだ。

 もちろん教団はキングヘッドから話を聞いているし、ビッグヘッドの研究も行っている。


 だが直に聞くのと話が違うのだ。ある意味成人の儀式といえた。


「そういやフエルテ。お前は英雄になったんだよな。すごいもんだ」

「すごくはないさ。すべては作り事だ。俺たちはエビルヘッドに演じさせられたんだ」

「そうはいうがな。先にやつを倒したのはお前だ。お前がやられていたら、次は俺がやる羽目になっていたかもな。

 サビオがケガさえしなければホビアルがやっていたかもしれない。

 塞翁が馬。人生は思い通りにはいかないもんさ」


 エビルヘッドとは悪のビッグヘッドだ。かつてフエルテは猛毒の山に赴いた際、エビルヘッドと対決した。

 なんとか倒すことに成功したが、それこそエビルヘッドの狙い通りであった。

 異形の悪神は神応石を利用して不老不死を目論んだのである。

 現在フエゴ教団は対応しているが、年若い司祭たちにできることはない。


「もうお前が倒したという現実は変わらないんだ。素直に受け入れちまいなよ。

 まあ、あんまり偉そうにするのも問題だし、しばらくは控えめにした方がいいな」


 フエルテは友人の忠告をありがたく聞き入れた。

なんとなくですがアトレビドが突っ込み体質なので話が進みやすい気がする。

やはり主人公は突っ込み体質が良いのではないかと思いました。

フエルテは寡黙すぎて話が進みづらかったんですよね。


ブクマと評価を頂けるとハッスルしちゃいます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ