表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/35

エンドル戦役 ⑷

 晴天の下、若干の青さが残る畑の麦が、そよ風に揺れている。


 エランドルク征伐軍は、麦畑を貫く街道を真っ直ぐに進む。


 やがて、街道の先に、いかにも急ごしらえの石材と木材で出来た門が見えてくる。周りは木の柵が立ててあり、門をくぐらないと町に入れないようになっている。


 先頭が、門の前で止まった。


 後方から、指揮官と伝令兵が馬で駆けてくる。


 兜の顔だけ出している指揮官は、苛立ちを露わにし、騎馬隊に言う。

「何をしている。先へ進め。(つか)えておるぞ」

 騎馬隊隊長は、門を見据えたまま、言う。

「最後通牒をしないのですか?」

兜で表情は分からないが、何処か不満げな声色だった。

 指揮官は、きょろりと辺りを見回し、

「誰もおらん」

と言って、進む、の一択であることを示した後、伝令兵を残して、後方に戻った。


 確かに門の周辺には誰もいない。キンレイを入れない為だけの門であろう。しかし、破れない門ではない。周囲の木柵と言い、企みを感じる。

「畑を焼きましょうか」

隊長の右後ろにいる副隊長が言って来た。


 キンレイの騎馬隊は、本来であれば、速力を活かした機動部隊である。


 征伐軍の第一の目的は速やかにエンドルを制圧し、エランドルクへ侵入する為の足掛かりにする事。この状況に於いて、騎馬隊は、歩兵のそれよりも強固な鎧と、馬による突破力を見込まれて先頭にいる。

 とはいえ、この門は、馬で蹴飛ばせば開く、という訳でもない。にも拘らず、指揮官のあの言いよう。誰の圧力が掛かっているのか知らんが、えらく急かしてくる。


 隊長は、考える。

 副隊長の言いたいことは分かる。いつも華々しく活躍する場所を与えられている騎馬隊が、門を壊すなどという地味で面倒な作業はしたくない。畑に火を着けて、それで人が出てくれば、そこを狩ればよい。その方が楽だ。と、言う事だろう。


 隊長は、同意しなかった。

 

「あちらの兵力は約千。火を着けた所で、挑発には乗るまい。エンドルを制圧した後に、奴らにきっちりと収穫させ、こちらが貰い受ける」

「はっ」

副隊長は、受け入れるしかなかった。

 

 工作班が、荷車を押して、前に出て来た。荷車には、火薬の入った袋、斧、大槌、油壷、縄、等が乗っている。

「こいつがいいや」

力自慢の騎士一人と、工作班の一人が、それぞれ斧と大槌を持って、門の前に立った。

 ドコッ!ズシッ!

重量感のある音が、門の前に響く。

 ドコ!ドカッ!!

皆、のんびりと、門が破られるのを待っている。

 ドコン!!バキッ!

音の変わりように、後方の歩兵が、期待の眼差しを向ける。

 ベキ!バキ!

門扉に、穴が開いた。斧が閂をぶち叩く。

 ガン!ガン!ドカァ!!


 門が、破られた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ