表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/98

068 ”夢”も希望も無い配置 <04/05(金)PM 03:08>


 ※※※ 注意 ※※※


 ただいま [夢の洞窟] 中です。



 大量だったり、黒かったり、テカってたり・・・そういうのが苦手な方は、しばらく読み飛ばしていただいた方が良いかと思います。ご注意下さい。


 [夢の洞窟]終了まで目印として、無理矢理サブタイトルに”夢”の文字を付けていこうと思います。よろしければ参考にして下さい。



 出会いの街[ヘアルツ]の西(←)の岩山にある[夢の洞窟]を探索中の俺達3人は、最初の小部屋で宝箱を2つ、次の小部屋で更に2つの宝箱を発見し、アイテムを入手した。

 その後3つ目の”中部屋”で更に3つの宝箱を発見し、周囲の大量の”オイシイ”モンスター、”G竈”LV16を”条件”を満たしたケイ1人の”無双”により一掃し、宝箱の回収も無事終了する。

 再び探索を再開し通路を進み始めた俺達は”G百足”を2体発見、上手く1体だけを誘い出し、各個撃破する事に成功、障害を排除し、十字路?の直進(右)通路の先の、”らっきょう”部屋で8つ目となる宝箱を回収したのだった。



「あ~っ、臭かったなぁ」

「そうですねぇ、匂いが”濃縮”されてたというか・・・」

 狭い通路の先の”細長い小部屋”で宝箱を回収した俺達は、元の十字路?、広間?へと戻って来ていた。正面左には俺達が”中部屋”からやって来た通路、右には”罠LV32、スライム”の部屋?、右斜め後ろ方向が俺達が最初に”G竈カマド”LV16に遭遇した地点へ戻っていく通路となっている。



「次は、あの右の部屋?だな?」

 ケイは早速歩きはじめている。冷静というか、”せっかち”なのか?


「どんな感じですかねぇ」

「まぁ部屋?っぽいから、”通行止め”じゃないのは助かるな」


 「………」ダンジョン内で発見したトラップが、この”スライム”などの、”罠、トラップ扱い”のモンスターだった場合、当然?だが『”解除”は出来ない』。宝箱の”ミミック”が”解除”出来ないのと同じである。

 そうなると「”立ち去る”、”迂回、Uターン”する」か、「”討伐”する」しかないわけだが、これら”罠、トラップ扱い”のモンスターは”罠、トラップ扱い”であるために、


>ダンジョンの罠、宝箱の罠、ミミック・・・と、”そのダンジョンの適正プレイヤー”のLVの倍~それ以上あっても普通だ。[夢の洞窟]に出現するモンスターはLV10~18であるが、罠類のLVは 20~40?とかだろう。


 に当てはまるため、ほとんどの場合「適正プレイヤーのLVにそぐわない高LV」で、しかも”ミミック”と同様に「LVを半減出来ない」ため、下手な”中ボス”や”ボス”より厄介なのである。


>そのため、よほどの格下のダンジョンでも無い限り、プレイヤーは避けて探索をする。


 となるわけで、ようは”スパイス”というか、”ちょっとしたアクセント”というか、”通行止め要員”というか、”嫌がらせ”である。俺達プレイヤーが、ダンジョンを”我が物顔で歩く”のが、許せない男がいるに違いない、”誰”とは言わないが。


 このあたりも通常のRPGなどだと「行ったダンジョンの”宝箱は全て入手”して、MAPは全て埋めて、出てくる敵、中ボス、ボスは皆殺しにして、”完全攻略”して当然」という感覚ではないかと思う。(一部”思わせぶりな開けられない扉”などがあり、「後でイベントで来るのか?」という程度だろう)


 しかしTJOでは、”そのダンジョンの適正プレイヤー”では、倒せないモンスター、開ける事が難しい宝箱、対処出来ない罠、それによりMAPも全て埋められない・・・というのが「当たり前」なのだ。(そもそも無理してMAPを埋めたところで、翌月にはリセットされて白紙になってしまう)


 しかも「どこまで挑戦し、どこから諦めるのか」という”さじ加減”も、俺達プレイヤーの”判断”、”選択”に委ねられている。「どのLVの罠まで解除する」、「諦めて立ち去る」、「どのモンスターと、何体まで戦う」、「何階層まで探索する」などだ。無論、「”完全制覇”に挑戦」してもいいし、そもそも「ダンジョンに入らない」という”全てを諦める”選択もアリだ。


 [山の洞窟]の1層で、”宝箱”や”扉”を「さっさと諦めて」帰還したのを、「え?なんで?」とか、「へたれ過ぎじゃね?」などと感じておられた方も、中には居るのでは無いか、と思うのだが、TJOとはそういう”ゲーム性”なのだ・・・としか言えないのである。まぁ”やればわかる”さ、あり・・・がたくねぇヤマコウイズム。


 特に序盤は、ステータスも低く、装備も貧弱で、ロクなスキルも無い・・・と非常に死にやすい。”残機が0”かもしれない現状では、慎重で臆病なくらいで丁度良い。

 しかしその一方で、挑戦者魂チャレンジスピリット開拓精神フロンティアスピリットを要求されるという、ホント TJOは地獄だぜぇ!(略。



「ヒイラギ、”スライム”はどこだ?」

 先頭を歩いていたケイが、”スライム”部屋?の入り口で立ち止まって、”斥候せっこう”のヒイラギにたずねている。俺とヒイラギも入り口に行き、中の様子をうかがう。そこは、先ほどの”中部屋”くらいの部屋だった。”陸海空3軍の覇者”達がワサワサと少しずつ退散をはじめている。


「あっちの右隅の・・・げ」

「「げ?」」

 ヒイラギが”指差している方向”を見ると、そこでは虫地獄の中から”宝箱”が姿をあらわしつつあった。9個目の宝箱だ、3の倍数だから俺の番だが・・・


「え?・・・もしかして?」

「あぁ、ありゃダメだわ」

 そう言いながらヒイラギは、”宝箱”と”宝箱”の真上の天井辺りを見比べている。一緒になって宝箱の真上辺りの天井を見てみるが・・・う~ん「シミ?がある」と言えばある?、ような?、というか天井中ベトベトで、シミだらけで、あの程度の”シミ?”を「”スライム”かもしれない」と警戒しながら行動するなら、このダンジョンは”どこも歩けない”のでは無かろうか。斥候すごい。


「まぁ仕方無ぇな、よくある事だ」

 と、ヒイラギは両手を広げて首を傾げた、「こいつぁ~お手上げだわ」という事だ。まぁ俺達に”攻撃魔法”は無い(断言)から、仕方無いな。


 「………」実際こういうのは”よくある”事だ。・・・というか、「そういう風に出来ている」のだろう。

 TJOでは、こういった”自然系”ダンジョンには、罠、トラップが少ない。まぁ普通は”罠”などは、侵入者を撃退、殺傷するために、”誰か”によって仕掛けられるのだから、”ただの自然洞窟?”にあるのは不自然だ。


 しかしそれでは”楽勝”になってしまうので、こういう自然系ダンジョンに”相応しい、”罠、トラップが”お目見え”するわけだ。こちらは数は少ないのだが、”解除が出来ない”事や、”対処が限られる”等、ほとんどの場合、厄介さでは上であり、軽視したり、楽観視するなど、もってのほかだ。


 むしろ「罠が少なくて楽勝~」などと思っている所へ突如、凶悪な罠が襲いかかるという、陰湿なところがある。まぁTJO経験者はそんな事は無いだろうが、初心者だと「自然っぽいダンジョンって、”斥候”が居なくても大丈夫なのでは?」とか考えそうだ。いや逆だから、斥候が居なくちゃヤベェから、マジヤベェッスよ?


 ところで今回の様な場合、下の”宝箱”には「何の因果関係も無い」。必死で”スライム”LV32を倒したとして、宝箱が高LVミミックだったり、”爆弾”罠LV40だったりして、結局”諦める”しか無かったり、逆に罠LV18とかで中身も大したモノでは無いかもしれない。


 まぁ[山の洞窟]の1層で、ピット(落とし穴)LV18の、向こうにあった”罠LV12”の宝箱の様に、


>危険な所にあるから、苦労して入手したから、良い、高い物ばかりとは限らない。なんと言っても”あの嫌がらせの様な場所”にあったのは多分たまたまだろう。


 ・・・という事なのだが、”スライム”はよく”宝箱”の上に居る(ある)。こちらは”たまたま”では無さそうだ。「どう考えても”ただの嫌がらせ”です、本当にあり・・・がたくねぇ」



 ちなみに「ダンジョン新生時に、まず”正解ルート”が生成される」と説明したのだが、その正解ルート上には、これらの「”罠、トラップ扱い”のモンスター」は基本的に※設置されない。(※いくらか例外が存在する)

 つまり「ダンジョンが攻略出来なくなったりはしない」し、同時にほぼ「”ハズレルート”である事が確定する」ので、安心?してUターンすれば良い。無論、”討伐”を選択しても良い。そこはプレイヤーの自由である。



「おい、あっちにもあるぞ」

「ん?、おぉ!、あっちは大丈夫だ」

 ケイが指差した方を見ると、部屋の左の端っこの方でも、少しずつ”宝箱”が姿を見せはじめていた。部屋をキョロキョロと見回してみても、右のスライム”宝箱”と、左の宝箱の他に目ぼしいモノは見当たらなかった。


「よっしゃ、それじゃアイツだな」

 ヒイラギは気を取り直して、左の端っこの宝箱へと向かう。ケイはそのまま部屋の出口の方を警戒し、俺は少しヒイラギ寄りに立って回復の用意をしておく。


「さて・・・分析:罠[トラップアナライズ]」

 ヒイラギがスキルを使用し、宝箱の上面部から下底部に向けて、いつもの”光る板状のモノ”がス~っと降りていく。


「罠は”爆弾”で、罠LVは31だな」


 「………」”爆弾”罠LV31・・・いたって”普通”の罠で、”普通”の罠LVだな、半減して罠LV15だ。”普通”の”斥候”なら”普通”に解除出来るだろう。ふ・つ・う。

 当然”普通”の僧侶である俺が”解除しよう”とすれば、リア充じゃないのに”普通”に爆発するだろう。ふ・つ・う。


「楽勝だな、・・・解除」

キンッ!

 迷う事無くヒイラギは解除にかかり、”普通”に解除に成功した。いつもの謎の金属音(罠解除成功音)がして、宝箱の錠前がポトリと地面に落ち、霞んで消滅していく。



「それじゃ・・・次はマサヨシだな?」

 そう言いながらヒイラギが宝箱の前を譲ってくれる。罠LV31だったので、”小さなビン”が出てくれば、”蟻酸”?かもしれないので期待が高まる。そっと宝箱を開けると・・・


「え~と?”篭手”?」

 宝箱から取り出したモノを、じ~っと見つめてみると、


《名:篭手(不確定名) 所有者:マサヨシ 》


 「………」”篭手”とは、まぁ”剣道”とかで”腕に着けるヤツ”ですよ。

 TJOでは、他に”手袋”、”グローブ”、”ミトン”、”ガントレット”、”ヴァンブレイス”などが、この”篭手”というカテゴリーに入る。


 防具の一つであるので、当然ながら需要があり、それなりの値段で取り引きされるが、TJOでは防具を一式集めるのが大変であるため?か、防具類は”武器より若干安め”に設定されているため、同程度の武器よりは安くなる。


 またゲーム時代には無かった要素?だが、指先までガッチリガードされるタイプは、”手先の自由度を損なう”ため?か、”この世界”では”篭手”を装備していないプレイヤーが多く見られる。

 まぁ”本格的なバイクのグローブ”を着けて、”裁縫”をする・・・みたいな感じ?だろうか。「うがあぁぁ、邪魔くせぇっ!やってられっか!」となるのだろう。


 そんな訳で需要はあるだろうけど、ちょっとハズレ気味?な感じの一品だ。・・・いや、待てよ。そうすると鑑定して”ヴァンブレイス”だったら、需要が高い?のか?



「お~”篭手”か、良かったな」

「”篭手”か、いいな」

 ケイは防具なので珍しく反応が良い様だ。


「ありがとうございます」

 そう言って”篭手(不確定名)”をインベントリに収納した。視界の右下の方へ意識を向けると<04/05(金)PM 03:14>と表示されていた。

LV:12(非公開)

職業:みならい僧侶(偽装公開)(僧侶)

サポートペット:ミケネコ/三毛猫型(雌)

所持金:4,961G

武器:なし

防具:布の服

所持品:15/50 初心者用道具セット(小)、干し肉×21、バリ好きー(お得用)90%、樽(中)90%、コップ(木)、サクランボ×1、鋼のナイフ、鉄の斧、青銅のブーツ、賞金首の首輪[†カムイ†]懸賞金:94,000G、鬼王丸×2、弓(不確定名)、鉄のブーツ、棒(不確定名)、篭手(不確定名)



探知:罠[トラップディテクション] 半径15m範囲の罠の存在、形状、名称を探知し、罠LVを半減させる(小数点以下切捨て)

  補足:”罠、トラップ扱い”のモンスターだった場合は、そのモンスターのLVも識別する、ただしモンスターのLVは半減出来ない。


分析:罠[トラップアナライズ] 宝箱等に仕掛けられた罠の種類と罠LVを識別し、罠LVを半減させる(小数点以下切捨て)

  補足:ミミックだった場合は、そのミミックのLVも識別する、ただしミミックのLVは半減出来ない。



「ご主人さま~ れいがいってなに~?」

「あぁ、TJOでは色々なシステムや仕様があるんだが、大体の場合「例外が存在」する」

「なんで~?」

「「〇〇だ」、「〇〇は無い」と確定してしまうと、”油断”や”侮り”に繋がるから、では無いか?、とか言われてたな」

「ん~?」

「ようするに、「例外があるかもしれないよ?常に緊張感を持ってろよ?」という、ヤマコウの”ありがたくねぇメッセージ”、なんだろう」

「やまこう は かみさま~」

「そうだ、ありがたや、ありがた・・・くねぇ!、出会ったら殴るっ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ