表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/98

063 ”夢”が… <04/05(金)PM 02:33>


 ※※※ 注意 ※※※


 ただいま [夢の洞窟] 中です。



 大量だったり、黒かったり、テカってたり・・・そういうのが苦手な方は、しばらく読み飛ばしていただいた方が良いかと思います。ご注意下さい。


 [夢の洞窟]終了まで目印として、無理矢理サブタイトルに”夢”の文字を付けていこうと思います。よろしければ参考にして下さい。



 出会いの街[ヘアルツ]の西(←)の岩山にある[夢の洞窟]を探索中の俺達3人は、最初の小部屋で宝箱を2つ、次の小部屋で更に2つの宝箱を発見し、”G百足”の急襲を受けるも撃退して、合計4つのアイテムを入手した。

 続く3つ目の”中部屋”で、さらに3つもの宝箱を発見し、まず周囲の大量の”オイシイ”モンスター”G竈”LV16を、”条件”を満たしたケイ1人の”無双”により一掃しドロップも回収する。

 そしていよいよ”お楽しみの宝箱”の回収に取りかかっていたのだった。



「ほらっ、次はマサヨシの番だろ?」

「あ、はい」

 ヒイラギがそう言いながらトラップを”解除”した宝箱の前を譲ってくれた。この宝箱の”罠LVは37”だった、蟻酸?は”罠LV30ぐらい”っぽいから期待薄だろう。宝箱をそっと開けると・・・


「んん?・・・”棒”?」

 宝箱から取り出したモノを、じっとみつめてみると、


《名:棒(不確定名) 所有者:マサヨシ 》


「ほぅ、”棒”か」

「おぉ”棒”じゃねぇか、良かったな」

「ありがとうございます」


 「………」”棒”とは、長柄武器、棹状武器、ポールウェポンと呼ばれる、”棒状”の武器である。槍、矛、薙刀なぎなた、棍、長柄斧ポール・アックスなどがこのカテゴリーに入る。

 有名どころでは、ハルバード、パルチザン、方天画戟ほうてんがげき青龍偃月刀せいりゅうえんげつとう、トライデントなど挙げればキリが無い。


 そのリーチが最大の”長所”であり”欠点”、特にTJOでは”同士討ち、FFフレンドリーファイア”によって、事故PKプレイヤーキルなどをしてしまうと罰則ペナルティが非常に重いため、間合いが広い武器は慎重に取り扱う必要がある。

 また狭いダンジョン内などでは、更に取り扱いが難しくなり、”長い”という事は”重い”わけで、全体的に”高いSTRを要求”されるモノが多く、使いこなすのは大変だ。


 しかし”長いリーチ”は、それら”欠点”を補って余りある”長所”だ。

 俺が”盗ゾック(斧)”LV8との苦行中、至近距離の危険な”斧”攻撃を食らわない位置で、安全?な”ショルダータックル”だけを誘っていた様に、相手の”得意攻撃が出来ない”距離から、隙の少ない”突き”などで着実にダメージを稼ぐ、”壁役”の後ろから”ちょっとした隙”に”攻撃をねじ込んでいく”といったチクチク戦法。

 またソロであれば”同士討ち”など考えなくて良いので、思いきり振りまわして叩きつける、叩き斬る、集団に囲まれた時などは、ブンブンと振り回して”全方位に対応する”といった事も出来る。


 弱点として、”先端部分”以外は”木製”のモノも多く、”耐久値”が”あまり高く無い”モノも多い。切断属性のモノが多いので、硬くて堅固な相手に弱い。

 ただし、多くのモノに”刺突”属性もあるので、”突き”攻撃を繰り出せば”完全に防がれない限り、いくらかクリティカルヒットする可能性がある。


切断 =威力高。防御や、堅固な相手にとても弱い、クリーンヒット時クリティカル率がとても高い。

刺突 =威力中。防御や、堅固な相手に弱い、ただし”無効化”されない限り、クリティカル率中。

打撃、衝撃 =威力は低め。防御貫通効果が高い、クリティカル率が極めて低い。


 ”長所”と”短所”がはっきりしているため、ソロ行動時や、フィールドでは、これら長柄武器ポールウェポンを使い、パーティ行動時や、ダンジョンでは、剣と盾などを使う、と使い分けているプレイヤーも多かった。つまりは”人気武器”の一つであり、需要があり高く売れる事が期待出来る武器種だ。


 ・・・ともかく2つ目の”宝箱アイテム”ゲットである。期待の”棒(不確定名)”をそっとインベントリに収納した。



「それじゃ最後はアイツだな」

 ヒイラギが”鋼の剣”を外してインベントリに収納し、”鋼のメイス”を取り出して装備しながら、残った最後の宝箱に向かっていく。他の2つの宝箱はとっくに消滅していた。

 ケイは引き続き出口付近を警戒し、俺は回復の用意をして見守る。


「・・・分析:罠[トラップアナライズ]」

 ヒイラギがスキルを使用し、宝箱の上面部から下底部に向けて”光る板状のモノ”がス~っと降りていく。


「罠は”ガス爆弾”、で罠LVは27だな」


 「………」”ガス爆弾”、”爆弾”と名が付いてはいるものの、”ガスを周囲に一気に撒き散らすため”の起爆剤に過ぎず、実際には「ガスの中身、成分によって被害を与える」事を目的としたトラップである。


 この宝箱を開けたり、トラップの解除に失敗したりすると、小さな爆発によって宝箱の周囲に煙状のガスが一気に蔓延する。”催涙弾”とか”発煙筒”、”スモークグレネード”、”〇ルサン”の強力なモノの様な感じだ。


 このトラップの一番の問題は「ガスの成分が不明」である点である。”疫病”、”毒、猛毒”、”痺れ、麻痺”、”眠り、昏睡”・・・、更には高LVの”ガス爆弾”だと、”石化”や”腐蝕”など”極めて危険な効果”である事もある。

 この”腐蝕”、少し前に話した”スライム”の攻撃によって受ける症状と同じで、結末も同じである。「こんなのアタシの知ってるスライム君じゃないっ」と、女装して泣き叫びたくなる”凶悪さ”、”悲惨さ”だという事だ。むしろ”これを食らった者の末路”が”スライム”であるのかも知れない。


 そんな訳で基本的に”パーティ全体”に、”何”かわからない”状態異常”を与えるトラップだ。そしてその性質上、このトラップも”罠LVの半減”にあまり意味が無く、解除に失敗した”爆心地の本人”も同等の被害(状態異常)を受ける。



「これは余裕だな・・・解除」

キンッ!

 ヒイラギはさっさと解除にかかり、楽々”解除”に成功した。まぁ罠LVは半減して13だしな。謎の金属音(罠解除成功音)がして、前面の錠前がポトリと地面に落ち、霞んで消滅していく。


「また俺の番か?」

「はい」

「あぁ、さっさと開けろ」

 俺達の返事を聞いて、ヒイラギが宝箱をガバッと開ける。


 「………」ここまで説明していなかったのだが、「取り出してから順番に渡す」という風にすると、レアアイテムなどが出た時に「順番の者に渡さず”自分の物”にしようとする」不届き者が居る(居た)。その場合「取り出した者」が「正当な所有者」になってしまっているので、渡してもらえなければ”泣き寝入り”するしか無かったのだ。


 だからTJOでは「解除したら”順番の者”に交代して、”順番の者”が開けて取り出す」、という暗黙の了解ローカルルールが自然と出来上がった。

 もし他のプレイヤーが入手したアイテムが欲しいなら、その後あらためて”入手したプレイヤー”に、”交換”や”売買”を持ち掛ける・・・という事になる。


 探索終了時に”端数あまり”が出た場合は”ダンジョンを出た後でジャンケン”などになるが、そこで”持ち逃げ”される場合もあった。このため最初の”宝箱取得の順番決め”でゴネたり揉めたりするプレイヤーも多かった。


 まぁ俺はそれらの経験から『自分の番(最後)以外の宝箱アイテムは無いモノ』と思って、関わらない(ジャンケンなども参加しない)事にしている。

 ジャンケンに勝ってねたまれたりしても面倒だし、第一そうやってゴネたり、ガメたり、持ち逃げなんかの”醜い争いを演じて”まで入手して、いざ鑑定してみたら「-5でした」とか”馬鹿馬鹿しい”にも程がある。

 Gを稼ぐ方法はいくらでもあるが、失った信用は戻って来ないのだ。その時居たプレイヤーは、二度と一緒に冒険や探索などしてくれないだろう。”ブラックリストに登録”されてしまえば会話すら出来ない。(相手側では表示されないため)


 ・・・ついでに余談であるが、ブラックリストに登録された場合、キャラクターを削除してやり直しても、(悪事情報として引き継がれて)そのキャラクターは「最初から相手のブラックリストに入っている」。

 「知らなかったのか?、ヤマコウからは逃げられない。」、これはTJOスレでの常套句じょうとうくで、時折”ヤマコウ初心者”が不平や不満をぶつけては、”訓練されたスレ住人”に軽くあしらわれていたものだ。



 ヒイラギが宝箱の中から取り出したのは・・・先ほどの俺の”棒”より短めの”棒”だ。じ~っと みつめてみると、


《名:長杖(不確定名) 所有者:ヒイラギ 〈警告〉取得すると窃盗となります》


 「………」”長杖”とは長い杖である。

 ”杖”とは、片手で楽々扱える様な”短めのモノ”で、ワンド、バトンなどとも呼ばれる。ツカサさんが装備していたのは”樫の杖”で、こちらの”杖”に分類される。魔法少女や、魔女っ子が振り回している「先端がハート型の、ピンク色の片手杖」をイメージしてもらえれば良いだろう。



 そしてこの”長杖”とは、ロッド、スタッフなどとも呼ばれる”長めの杖”だ。”身の丈”かそれ以上あり、片手でも扱えるが、両手で持って取り扱う事が多い。


 TJOでは”みならい魔法使い”系のプレイヤーは、この”杖”か”長杖”を装備する事になる。例によって?長いほど”必要な原料”と”加工の手間”が増えるため、”長杖”の方が高価である。

 そして”杖”と違い”長杖”は、ガード、防御に使用する事も出来る。・・・ただし耐久値が減少するので、緊急避難用にとどめておく方が無難だ。(逆に”杖”(片手杖)を扱う場合、護身用に”小盾バックラー”などを用意するプレイヤーも居た)


 ともかく”ほぼ2択”である事と、TJOでは”みならい魔法使い”系の初期選択率が”30%も居る”、という”人気職”である事もあり、高値で売れる事は間違い無いだろう。(もちろん全ての(不確定名)アイテムに当てはまる事だが、+品であればの話だ)



「”長杖”ですか、おめでとうございます」

「おぅサンキュー」

「杖はいらんな」

 ケイは防具以外に”興味が無さすぎ”では無かろうか?。確かに”鋼の鎧+1”などが出れば、ケイにとっては”かなり楽になる”のだろうが。


 まぁ使えない武器や道具は”(高く)売れる相手を探して”、”売って”、”(安く)欲しい防具を売っているプレイヤーショップか、プレイヤーを探して”、”防具を買う”、と無駄な手間が掛かるわけだから、分からないでも無い・・・か。

※TJOではNPCは基本的に”ノーマル品”しか扱っていません。


 ヒイラギはニコニコと”長杖(不確定名)”をインベントリに放り込んでいる。これでこの”中部屋”の3つの宝箱も回収したわけだが、”蟻酸”?、”棒”、”長杖”と中々の収穫だった。

 しかも”まだ・・3部屋目”なのである。うはー 夢が広がりんぐ。

LV:12(非公開)

職業:みならい僧侶(偽装公開)(僧侶)

サポートペット:ミケネコ/三毛猫型(雌)

所持金:4,961G

武器:なし

防具:布の服

所持品:14/50 初心者用道具セット(小)、干し肉×21、バリ好きー(お得用)90%、樽(中)90%、コップ(木)、サクランボ×1、鋼のナイフ、鉄の斧、青銅のブーツ、賞金首の首輪[†カムイ†]懸賞金:94,000G、鬼王丸×2、弓(不確定名)、鉄のブーツ、棒(不確定名)



「??どうした?」

「えへへ~、ご主人さまが ずっとしょうき だよ~♪」

「?、あぁ俺は”ずっと正気”だ」

「ぜんぜん しょうき じゃなかったよ~」

「うん?、まぁミケネコも”バリ好きー分”が不足すると”正気”じゃ無くなるからなぁ、本人は”気付かない”ものなのかも知れんな」

「しょうきだよ~?」

「・・・まぁいい、探索は順調だ、正気を失ってる場合じゃねえっ!」

「そのいきやよし~」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ