表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/98

058 5つの”夢” <04/05(金)PM 01:30>


 ※※※ 注意 ※※※


 ただいま [夢の洞窟] 中です。



 大量だったり、黒かったり、テカってたり・・・そういうのが苦手な方は、しばらく読み飛ばしていただいた方が良いかと思います。ご注意下さい。


 [夢の洞窟]終了まで目印として、無理矢理サブタイトルに”夢”の文字を付けていこうと思います。よろしければ参考にして下さい。



 出会いの街[ヘアルツ]の西(←)の岩山にある[夢の洞窟]を探索中の俺達3人は、最初の小部屋で虫地獄の中から宝箱を2つも発見し、無事にアイテムを入手する。

 その後、通路の先の2つめの小部屋で、またも2つの宝箱を発見し、1つ目の宝箱のアイテムを入手、もう1つの宝箱を分析中に[夢の洞窟]最後の、唯一の”アクティブモンスター”である”G百足”に急襲を受けるも、なんとか討伐したのだった。


 ズガガーーーーンッ、と爆音と衝撃音が響き渡り、三度みたび地面に叩きつけられた”G百足”LV18は、ようやく100本の足の動きを止め、少しずつ霞んで消滅していった。

 それを確認したケイが”鉄の大剣”を軽く振ってから背中に背負い、戦闘BGMが止まる。後には、”1,148G”、”952G”と”百足硬殻”が落ちていた。



「硬ってぇ~~、よくこんなの倒せるなぁ」

 ヒイラギはドロップの”百足硬殻”を、右手の”鋼の剣”でコンコンと叩いている。

 ”百足硬殻”は”G百足”の通常ドロップで、ヒイラギの攻撃を軽く弾いてみせた”G百足”の体表?だ。その堅固さを活かして防具作製などに利用されるので需要は高く、良い値段で売れる。まぁ”G百足”が強敵、難敵?なので安いと悲しいものがある。ダンジョン自体もアレだしな・・・はぁ。


「さっさとしまって宝箱を調べろっ」

 例によって?ケイは冷静だ。


「へいへい、そんじゃ預かっとくぞ」

 ヒイラギがチラッと俺の方を見たので、軽くうなずいて”問題無い”事を伝える。それを見てヒイラギがインベントリに”百足硬殻”を収納し、残っている宝箱の方へ向かう。



「さて・・・え~と罠は”爆弾”で、罠LVは28だな」


 「………」先ほど 分析:罠[トラップアナライズ]の途中で”G百足”の急襲を受けたのだが、スキルを使用した後は、その宝箱に”罠名”と”罠LV”が表示された状態となっているはずだ。そうでないと同じ宝箱やモンスターで”探知”、”分析”の回数(昇格、転職条件)稼ぎが出来てしまうからである。


 丁度、俺達のステータス表示とか、ミケネコのペット表示を”ON”にした時みたいな感じ、になっている(はず)。当然?スキルを使用した本人にしか見えない。

 俺の場合、分析:罠[トラップアナライズ]の”スクロール”などを使用すれば、どんな感じなのか?を確かめる事が可能だろう。だがスクロールで罠LVが”半減”されても罠LV14である。俺は確実に解除に失敗し、やはり”リア充”でも無いのに”爆発”する事になるだろう、何故だっ。



「余裕余裕っと、・・・解除」

キンッ!

 ヒイラギは難なく解除に成功した。謎の金属音(罠解除成功音)がして、宝箱の前面の錠前が落ち、霞んで消滅していく。


「俺の番だったよな?」

 一応ヒイラギが俺達の方を振り向いて確認を取る。


「あぁ」

「はい」

 俺達の返事を聞いて、ヒイラギが宝箱をガバッと開ける。宝箱の中から取り出したのは・・・ヒラヒラした布状のモノ?。じっと見つめてみると、


《名:服(不確定名) 所有者:ヒイラギ 〈警告〉取得すると窃盗となります》



「お!、”服”かぁ」

「服ですねぇ、おめでとうございます」


 「………」”服”類は、俺の”布の服”や、ツカサさんの”シルクの服”等の様に”防具”としても、商売職、生産職の”普段着?や、接客用?”としても使える。つまり幅広く需要があるのでお金になり易い。(まぁ俺の”布の服”は”初期装備”の防御力0だが)

 もっとも”鑑定”の結果次第で、灰色アイテム、マイナス品であれば やはり価値的にはゴミなのであるが、+品の場合の人気度は、俺の”弓”とは比べ物にならないだろう。

 それにマイナス品でも、普段着であれば”防御力”は関係無いうえ、「”布の服”よりマシだよねー」という理由で、売らずにそのまま自分で使うというプレイヤーも多い。


 ヒイラギは斥候せっこうである、”みならい斥候”系はステータス、職補正が弱いのであるが、「運(LUC)に補正がある」と言われていた。蟻酸?、服・・・とかなり”良い感じ”だし、やはり運(LUC)は無視ムシ出来ない要素なのか?。まぁまだ”鑑定”してみないと”良い!”とも断言は出来ないのだが。

 隠しパラメータの”運”に補正がかかる、と言われる”ウサギの足”が、”幸運のお守り”として100,000Gほどで取り引きされる・・・のもわかる気がする。ワラにもすがりたい。

 しかし「いざ購入」・・・となると、「100,000Gという値段に本当に見合うのか?」、「100,000Gには”もっと有意義”な使い道があるのでは無いか?」と葛藤かっとうする事になり、結局は買わないのだ。何かの間違いで拾ったりしたら”喜んで装備する”のだが・・・タダは素晴らしい。



「さっさと次に行くぞ」

「そうですね」

 俺達がそう話しながら部屋の出口の方へ移動しようとしていると、ヒイラギが”服(不確定名)”をインベントリに収納しながら、


「お~、ちょっと待ってくれ」

 と、俺達を呼び止めた。


「ケイ、お前”鋼のメイス”拾ってたよな?、アレ貸してくれ」

「?、あぁ」

 首を傾げながらもケイはインベントリから”鋼のメイス”を取り出してヒイラギに差し出す。


「おぅ、この[夢の洞窟]の間、借りるわ」

「あぁ?、わかった」

 ヒイラギは装備していた”鋼の剣”をインベントリに収納して、ケイから”鋼のメイス”を受け取り(装備して)、少し振り回してみてから腰に提げた。


 「………」”鋼の剣”は切断系の武器である。そして”鋼のメイス”は打撃、衝撃系の武器である。一般的なゲームでは”微妙”、”僧侶用”の武器、”儀礼用の道具”の様な扱いが多いのであるが、TJOでは”防御貫通攻撃”という概念があるために、メイスなどの鈍器?にも しっかりと”存在価値”がある。


 通常、ゲームなどでは「見た目の良い、格好良い武器を強く見せたい」という意図?(※個人の感想です)で、こういった見た目がイマイチな武器が”おざなり”に扱われている事が多い様だが、そもそも人類の歴史上、中世などの、命を賭けた戦場で使われ続けてきた由緒正しい武器なのだ。命を賭ける武器に”微妙”な”儀礼道具”を選ぶわけが無い。

 俺だって”戦場に行け”と言われて選べるなら、アサルトライフル、(スナイパーライフル、対物ライフル)、RPG、(ヘビーマシンガン)、サブマシンガン、(ショットガン)、手榴弾、C4爆薬、ハンドガン、コンバットナイフなど、頼れそうな物を持てるだけ選ぶだろう。釘バットや日本刀、レイピア、まして七支刀シチシトウなどは絶対に選ばない。


 メイスにも先端が、菱形ひしがた、トゲトゲの鉄球型、鉄球型、花びらの様な形状、マツボックリ状、マンゴー型??・・・と色々な形状の物がある。

 TJOでのメイスは、鉄球型。棒の先に”鉄球”が付いた様なシンプルな形状をしている。”両端に鉄球が付いたタイプのダンベル”をイメージして、片方の球が取れたみたいな感じだ。


 おそらく菱形の様な形状か、トゲトゲの鉄球のメイス(モルゲンステルン?)が一番ポピュラーではあるだろう。それは人類の歴史において、敵が”人間だった”から・・・に他ならない。

 人が人を殺す、相手を威圧するには、そういう形状は効果的だが、今回の様に”鉄板そのものの様な外殻”を持つモンスターと戦う場合、トゲも花びら型も無用で邪魔なだけである。(木材程度であれば効果があるだろうが)


 力を込めて叩きつけた”打撃力”を、効果的に外殻に伝え、内部に”衝撃”を加えるには、”球形”が理想だ。トゲも菱形も当たり方、角度により、せっかくの打撃、衝撃力を変な方向に拡散、分散し逃がしてしまう。


 ”鉄板”を、トゲ付き鉄球と、鉄球で攻撃する様子をイメージしてみてもらいたい。どちらがより効果的に衝撃を加えられるだろうか?、トゲの付いた鉄球で鉄板を殴ろう物なら、当たり方によっては、妙な角度に弾かれて怪我をしてしまうかも知れない。ガタガタした物で硬い物を殴るのは怖いモノだ。

 また相手が”硬く堅固”であるほど、突起などの飾りは武器自身のもろさ、壊れ易さと威力の低下に繋がるだろう。人間を叩くなら”釘バット”が良いかも知れないが、お堂の鐘を叩くなら”ただのバット”の方が良いはずだ。そしてお堂の鐘を”ナイフ”や”刀”で攻撃する事の虚しさもおわかりかと思う。


 ・・・話がそれてしまったが、ともかくTJOの鈍器類、メイスちゃんは”息をしている”という話だ。先生?に助けをわない様に。



「まぁ”G竈カマド”LV16は、ケイが一撃で倒せるからな。コイツなら”G百足”LV18にも効くだろ」

 ヒイラギが腰に提げた”鋼のメイス”をポンポンと叩きながらそう言った。


「・・・そういう事か」

「なるほど、そうですね」


 「………」この[夢の洞窟]に出現するモンスターは”全部で5種類”である。

 ”非アクティブモンスター”の”Gフライ”LV10、”G亀”LV12、”Gブラック”LV14、”G竈カマド”LV16。そして唯一の”アクティブモンスター”である”G百足”LV18だ。


 その中で”ダンジョンの外”にも生息していた、”陸海空3軍の覇者”達はLV10~LV14なので、”狂戦士”LV15のケイが倒す事が出来ず”無視するしかない。

 ひたすらゆっくり移動して追い立てては、自主的?に退散していただき”席(道)を譲ってもらうだけ”の存在だ。ようするに”居ても居なくても関係無い”存在なのだ、”居なくて良い”存在なのだあぁぁぁ、・・・ほんと居なくていいのに。


 討伐対象の残り2種の内”G竈”LV16は、ケイが一刀両断してしまう。・・・つまりヒイラギが戦闘に参加する可能性があるのは”G百足”LV18だけになる。だから他の4種の事は考えず、”G百足”に対して効果的な武器である”鋼のメイス”に変更した、という訳である。



「もういいだろう、次に行くぞ」

「お~悪い悪い、行こう」

「行きましょう」

 悪臭地獄、虫地獄なのはキツイのだが、たった2部屋で宝箱4つである。SAN値も回復する、と言うものだ。(※TJOにSAN値や正気度といった概念はありません)

 俺達は小部屋を後にして、またゆっくりと虫達を追い立てながら、狭い虫通路を進み始めるのだった。視界の右下の方へ意識を向けると<04/05(金)PM 01:41>と表示されていた。


LV:12(非公開)

職業:みならい僧侶(偽装公開)(僧侶)

サポートペット:ミケネコ/三毛猫型(雌)

所持金:4,961G

武器:なし

防具:布の服

所持品:12/50 初心者用道具セット(小)、干し肉×21、バリ好きー(お得用)90%、樽(中)90%、コップ(木)、サクランボ×1、鋼のナイフ、鉄の斧、青銅のブーツ、賞金首の首輪[†カムイ†]懸賞金:94,000G、鬼王丸×2、弓(不確定名)



分析:罠[トラップアナライズ] 宝箱等に仕掛けられた罠の種類と罠LVを識別し、罠LVを半減させる(小数点以下切捨て)

  補足:ミミックだった場合は、そのミミックのLVも識別する、ただしミミックのLVは半減出来ない。



「ちなみにメイスが鉄球、球形と言っても、水晶玉みたいにツルツルでは無いぞ、紙やすりみたいに表面はザラザラしている」

「なんで~?」

「あんまりツルツルで摩擦が無いと、滑って衝撃がうまく伝わらない、というのもあるが、単に作りが雑で粗いからだ」

「てきとう~」

「そうだな、まぁその分、お手頃価格になっている」

「いまなら まくらかばーも2まいついてくる~?」

「・・・付いてこない」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ