056 ”夢”があったり無かったり <04/05(金)PM 01:03>
※※※ 注意 ※※※
ただいま [夢の洞窟] 中です。
大量だったり、黒かったり、テカってたり・・・そういうのが苦手な方は、しばらく読み飛ばしていただいた方が良いかと思います。ご注意下さい。
[夢の洞窟]終了まで目印として、無理矢理サブタイトルに”夢”の文字を付けていこうと思います。よろしければ参考にして下さい。
出会いの街[ヘアルツ]の西(←)の岩山にある[夢の洞窟]の探索を開始した俺達は、最初の小部屋で虫地獄の中から宝箱を2つも発見し、”斥候”LV17のヒイラギによって、両方の宝箱の罠を分析、解除して無事にアイテムを入手する。
その後、もう一方のまっすぐな通路を進みはじめたところで、ヒイラギが壁の向こうの”罠LV32のスライム”を”探知”するが、とりあえず無視して通路を進む。そして次の分岐を右へと進んだ先の小部屋で、またも2つの宝箱を発見し、まずは右の宝箱の分析をしたのだった。
「罠は”クラッカー”で、罠LVは33だな」
分析を終えたヒイラギは、なんでも無い事の様にそう言った。
「………」”クラッカー”とは、2つのボールがヒモで繋がっていて、生命のエネルギーを流し込まれていて、カチカチとアメリカンな音を鳴らしながら飛んで来て、種族が”吸血鬼”の者にクリティカルヒットする・・・というトラップでは無い。一般に最初にイメージするであろう、食べ物で無い方のクラッカーである。「お誕生日おめでとう~」「パンッ」。
宝箱の開閉に合わせてヒモが引かれ、パーティ(宴や会合の方)会場を最初に盛り上げる小道具の如く、「パンッ」という爆発音とともに、約700発の極小の石、鉄製の小さな破片を撒き散らし、パーティ(小隊、仲間)を阿鼻叫喚の地獄絵図へ陥れるという、トラップの中でもかなり危険な部類である。
ここまでの解説で、「それって・・・」と気付かれた方も居るかも知れない。APM(anti-personnel mine)指向性対人地雷、クレイモア、只、などと呼ばれる兵器に近い罠なのだ。
無差別殺傷っぽいので条約違反?な気がするかも知れないが、宝箱を開けようとしてヒモ(ワイヤー)を引き、自ら作動させているので、無差別殺傷には当たらない(はずな)のでセーフ?なトラップだ。
この宝箱を開けたり、トラップの解除に失敗したりすると、ヒモの動きに反応して着火した”爆薬の爆発力”で、前述の極小の石、鉄製の小さな破片を、宝箱の前方180°、半径16m圏内に向けてバラ撒かれる。幸い?な事に”C4爆薬”では無いので100m先まで被害にあったりはしない。
当然、罠LVによって威力が変動するのだが、TJOでは”分析した本人”は罠LVを”半減”しているため、「爆心地に居るにも関わらず生き残れる」事が多い。しかし巻き添えを食らったパーティメンバーは『半減扱いでは無い』ので、大抵の場合、「解除に失敗した本人以外」が全員死亡する。
無論、その後のパーティの雰囲気、関係はと言うと・・・。まぁそういう感じで、パーティ(小隊、仲間)(の関係)を盛り下げてくれる、陰湿なクラッカーなのだ。「パーティ解散日おめでとう~」「パンッ」。
”罠LV33”という事は半減してLV16だ。例によってヒイラギが”どういうボーナスptの振り方”をしているのか?、は他人にはわからないので、こういう場合は本人の判断に任せる事になる。しかし結構微妙な所な気がする上、LV33の広範囲攻撃などを食らえば、俺(LV12)もケイ(LV15)も即死だ。
「どうですか?」
「大丈夫か?」
「おぅ、任せろ」
ヒイラギは自信がある様だ、するとDEX10(補正で16相当)は振っている・・・のか?こんなところで”蜂の巣”の様に穴だらけにされたくは無いのだが、まぁ”リーダー”で”斥候”の、ヒイラギがそう言うなら・・・、ぐむ~、頼れそうで、頼れ無さそう、なんだよなぁ。
「そうか、まかせた」
ケイは信頼しているのか特に迷っている素振りが無い。う~ん、あまり相手を疑っているのも感じが悪い。
「それじゃお任せします。気をつけて下さい」
”失敗すれば逃げきれないだろうな”と思いつつ、一応”逃げる準備”と”回復する用意”をして、そう答える。
「あぁ、まぁ一応2人とも少し離れててくれ」
いつもの様にヒイラギは笑っているが、あまり離れると虫地獄と、”アクティブモンスター”がいる関係上、別の危険が出てきてしまう。
でも少しだけいつもより離れておこうかな・・・とは言え 治癒魔法[ヒーリング]の届く”10m範囲”から離れるわけにも行かないので、解除に失敗すれば少々離れていようが 五十歩百歩だろう。
「いくぞ、・・・・・・解除」
キンッ!
少し緊張した感じのヒイラギだったが、しっかり解除に成功し、ふぅ~っと安堵の息を吐く。謎の金属音(罠解除成功音)がして、錠前がポトリと地面に落ち、霞んで消滅していく。
「グッジョブです」
「お~、まぁざっと こんなもんだ」
そう言ってヒイラギは笑っている。ともかく一安心だ。
「ほれ、マサヨシの番だろ?」
そう言いながらヒイラギが宝箱の前を譲ってくれる。そう言えば随分と久しぶりの宝箱だな。・・・というか、大陸に来てから初めてか?そっと宝箱を開けると・・・
「ん?”弓”?」
宝箱から取り出したモノを、じっと見てみつめてみると、
《名:弓(不確定名) 所有者:マサヨシ 》
「弓かぁ・・・」
「弓か・・・」
「弓でした・・・」
3人とも微妙な雰囲気である。ご愁傷様・・・な感じだ。
「………」TJOでは”飛び道具”の”弾”(この場合は”矢”であるが)は、別装備という扱いである。ゲームでよくある様に、無限にどこかから補充されて”永遠に連射出来る”という、ゆとり仕様では無いのだ。ヤマコウだしな。つまり、”弓”という武器と、”矢”という武器?、の2つが揃っていなければ使用出来ない。
そしてご存知?の通り、TJOには品質、クオリティというモノが存在する。
例えば、”木の弓-9”と”鋼の矢+9”という組み合わせだと、微妙な結果になるし、逆に、”鋼の弓+9”と”木の矢-9”などでも同様に微妙な結果になってしまう。ようするに、どちらも”それなり”の品質のモノを用意しなければならないのだ。
そして厄介な事に、ほとんどの弾(矢)などには”消失率”的なモノが設定されている。
TJOには -9 ~ 0 ~ +9までの品質があり、この”矢”の消失する確率は、”+9弓 & +9矢”の、TJO攻略サイトで俗にいう『+18弓矢』の状態を頂点として、”-9弓 & -9矢”の”-18弓矢”状態まで”37段階”が存在する。
その中でどうにか”まとも”に戦えるのは、合計『+9弓矢』状態以上であると言われている。ちなみにご想像の通り?”+18弓矢”状態では消失せず、”-18弓矢”状態では100%消失する。
+9 とは「最高級品、完全なる品、神話級の品、虹アイテム」である。弓+9、矢+9であれば、完全なる品 & 完全なる品、であるので当然であろう。
参考までに、(0)、ノーマルアイテム、普通品、白アイテム、同士、つまり弓(0)と矢(0)を使用する、『00弓矢』(れーれーゆみや、ゼロゼロゆみや)状態で、弓職の有志による検証の結果、回収約75%、消失率約25%だったらしい。つまり木の弓(0)&木の矢(0)で攻撃すると、1/4の確率で木の矢(0)は消失して回収出来ない。
しかも消失しなかった場合でも、「戦闘終了後のドロップ扱いでの回収」となるため、逃走したり死亡すれば当然回収など出来ない = 品質に関わらず100%消失する。
さらに・・・物理的に外してしまった場合は、残念ながら100%消失扱いとなる。こればかりは『+18弓矢』でも例外では無い。装備は”完全なる品”だったのだ、完全で無かった本人が悪い。(+9矢を外して、血の涙を流した弓職も・・・)
”弾”や”矢”には、1発、1本毎に、品質がある。そしてNPCが販売しているのは、0、白、基本と呼ばれる、ノーマルアイテムのみだ。つまり「強力なボスに備えて、”オリハルコンの矢+9”を大量に用意したい」などと考えても、どれだけの財産と手間(オークション等)とコネが必要となるか、見当もつかない。しかも、その高価で貴重な”矢”も、使い方によっては呆気なく消失するのである。
そんな理由で通常時はNPCから買える、ノーマルアイテム、木の矢(0)などを持ち歩くわけだが、当然”威力”も”命中率”も低く、”消失率”も高い。しかもインベントリは×99までである上に、”装備”出来る矢は”2本まで”である。2本撃っては取り出して”装備”して撃つ必要がある。
ペット(×9999個スタック可能)に持たせておけば戦闘後に、インベントリにまた99個補充しておけば良いが、戦闘中に”弾切れ”してしまう可能性を考えれば、木の矢、鉄の矢、鋼の矢・・・など、ある程度は用意しておかなければならないだろう。
また当然であるが、使用する度に、”弓”も”矢”も耐久度が下がる。”矢”の場合は特に耐久度が低く、消失しなかったとしても、攻撃時の耐久度の低下によって品質が下がってしまう、という事がある。
これらの事からゲーム時代に”弓職”の道を選んだ者は、”+7弓”に”+3~+6矢”を使用する、というスタイルが研究の結果”おすすめ”されていた。しかし+7弓とて非常に貴重で高価であり、長期遠征で弾(矢)不足にならない様に、大量の+3~+6矢を用意するのは困難を極めた。
安物の矢を使用すれば威力も命中率も低く、消失も速い。威力が無い、という事は戦闘が長引き、余計に矢を消耗する。
この様にTJO世界には”遠距離武器”も存在して対処等も研究されているが、遠距離武器に対する反応は冷ややかであった。ただし「財産に糸目をつけず『+18弓矢』を惜しみなく使用するのであれば活躍は思うがままだろう」とも言われており、密かに”夢”見ている者も少なからず存在していた。
それはつまり”狂戦士”同様、MPをあまり気にせず、戦闘が継続出来る職だから、という事であるが、”条件”、”制約”が緩い代わりに、”財布に大きな負担が掛かる”という職、武器であった、という事になる。
まぁ現実世界であっても、爆弾一発で 数百~千万、ミサイルなどは一発1億の世界である。当然それら全て、当たろうがハズそうが 100%消失するわけだ。(不発弾として残っても、自分達が回収出来るわけでは無いだろう)飛び道具が高くつくのは”当たり前”なのだ。ヤマコウ〔※1〕が容赦するハズが無い。
・・・まぁそういう訳で、TJOの”遠距離職”は あまり人気が無い。
”遠距離攻撃”とは言ってみれば常に”金をばら撒いている”様なモノなので、貧乏人がやっていくには無理があり、豊富な財力を持つなら危険な冒険者より、安全な商売人などをしたりするからだ。金を稼ぐために金がかかり、金があれば遠距離職にならなくて良い という、割と矛盾した職である。
しかし遠距離職は一番、”財力”が”強さ”に影響する職であるため、TJOの中では比較的「俺TUEEEE」しやすい、とは言える。だが”不人気職”の装備品はやはり不人気なので、まともに”この弓”が売れるか?と言うと厳しいだろう。
2人が”微妙な表情”で俺を見ている中、俺は はじまりの街[スパデズ]の青銅のブーツ以降、”久しぶり”の、”大陸初”の、”宝箱アイテム”である、”弓(不確定名)”を そっとインベントリに収納した。
・・・ ( ´・ω) (´・ω・`) (ω・` ) ・・・
LV:12(非公開)
職業:みならい僧侶(偽装公開)(僧侶)
サポートペット:ミケネコ/三毛猫型(雌)
所持金:4,961G
武器:なし
防具:布の服
所持品:12/50 初心者用道具セット(小)、干し肉×21、バリ好きー(お得用)90%、
樽(中)90%、コップ(木)、サクランボ×1、鋼のナイフ、鉄の斧、青銅のブーツ、
賞金首の首輪[†カムイ†]懸賞金:94,000G、鬼王丸×2、弓(不確定名)
〔※1〕TJO総合統括プロデューサー 山岡 光一 ヤマコウ(通称)(CV:小山力也)
長所短所、メリットデメリット、リスクリターンといった事を重要視する。挑戦者魂、開拓精神を評価し、停滞、安定、マンネリを嫌う、TJOの理念に大きく影響を与える人物。
彼の理念により、ただ得する、ただ損する、何のリスクも無いのに強力、苦労したのに儲けが無い、などといった理不尽さが、ほぼ存在しないゲーム性となっている。強力な攻撃、効果には必ずなんらかのリスク、代償を伴う。
またゲーム内、ゲーム外を問わず、悪事、犯罪行為には厳しい。過去作でも迷惑行為、RMTチートbotなど、容赦なくBANしてきた実績を持つ。
「ご主人さま~、ゆみはあたり~?」
「そうだなぁ、まぁ弓がどうこうもあるが、(不確定名)のアイテムは、”灰色アイテム”(-9~-1)かも知れないわけだ」
「はいいろ~?」
「壊れたりした粗悪品、まぁゴミだな。しかも -9~-4だと”鑑定”して売ると赤字、つまり損をしてしまう」
「ん~?」
「(不確定名)の付いた装備品は、鑑定してみるまでは”当たり”か”ハズレ”か、”まだ”分からないって事だ。そう、俺の戦いはこれからだっ」
「ふ~ん?」




