表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/98

054 ”夢”の(不確定名)装備 <04/05(金)PM 00:26>


 ※※※ 注意 ※※※


 ただいま [夢の洞窟] 中です。



 大量だったり、黒かったり、テカってたり・・・そういうのが苦手な方は、しばらく読み飛ばしていただいた方が良いかと思います。ご注意下さい。


 [夢の洞窟]終了まで目印として、無理矢理サブタイトルに”夢”の文字を付けていこうと思います。よろしければ参考にして下さい。



 出会いの街[ヘアルツ]に到着して2日目、LV12になった俺は”プレイヤーショップ巡り”に繰り出した。そして南口2前の広場付近にやって来たところで、[夢の洞窟]探索の募集を見つけてしまい、参加を決定する。

 南口2方面の西(←)の岩山にある[夢の洞窟]に到着し、突入した俺達は同行して初のLV15以上のモンスター、”G竈カマド”LV16を発見し”狂戦士”であるケイの”ダメージ調整”をして一刀両断で片付ける。

 その後、通路の分岐を右へ右へと進んだ俺達は、小部屋の中で宝箱を2つも発見し、”斥候”LV17のヒイラギが右の宝箱の罠を解除、中から出てきたのは小さなビンだった。



「なんだソレは?」

 ヒイラギが宝箱から取り出した”10cmほどの小さなビン”を見て、ケイが不審そうな声を出す。あれはおそらく・・・、


「”蟻酸”・・・ですかね?」

「こりゃぁ蟻酸?・・・か?」

 俺とヒイラギの意見が一致した。宝箱からでも”未鑑定”アイテムは出る。しかし当然だが俺達3人は”鑑定”が使えない。ヒイラギの持った小瓶をじっと見てみても、


《名:瓶(小)(不確定名) 所有者:ヒイラギ 〈警告〉取得すると窃盗となります》


 ・・・と、この様な感じだ。すでにヒイラギが入手したので、当然ヒイラギ所有アイテムである。


 「………」”蟻酸ぎさん”・・・、調合、薬師くすしや錬金術師などの他に、鍛冶屋にも需要がある薬品?である。確かレザー系の生成に使う素材?とかだったと思う。専門外なので詳しくは知らない。名前の通りアリ系や、他にハチ系のモンスターがドロップするのだが、大体は”激レアドロップ”なので あまり入手出来ない。


 しかし、この[夢の洞窟]の様な自然系、”アリの巣”の様なダンジョンの”固定箱”から出る事がある。価格は30,000G、つまりNPC売却(20%)で 6,000Gだが、幅広い需要のため普通に買取募集があるので、どんなに安くとも25,000Gはかたいだろう。

 もちろん”未鑑定”であるので、初回鑑定にNPC販売価格の1/10、つまり”3,000G”もかかるわけだが、それはつまり”初回鑑定ボーナス経験値”も良い、という事なので、とても羨ましい。



「おめでとうございます」

「お~、なんか悪ぃな」

「俺は防具が欲しい」

 なんともバラバラだ、まぁ”狂戦士”のケイはダメージ調整の関係上、現状で最高の防具を揃えるより色々な防具を持っている方が都合が良い。最初のチグハグな装備から考えても、ほとんど拾い物とかじゃないだろうか。

 まぁ”狂戦士”の最大の弱点はHP回復になる。一応「攻撃&HP回復速度補正(極)」補正があるので、”通常状態”に戻せばHP回復アイテムを節約出来るのだが、例によって”戦闘状態”では回復は止まる。戦闘中に回復しないわけにはいかず、ポーションが低性能&高価なので、ガンガン所持金が減ってしまう。

 反面、回復職がいる場合には、無限?に戦闘を続けられる強力な壁&アタッカーとなれる。「とにかく回復してくれ」という、ケイの一貫した要求は このためだ。



「しっかし蟻酸?が出たって事は、”固定箱”だったんだな」

「みたいですねぇ」


 「………」ダンジョンには”固定箱”と呼ばれる、常に一定の場所にPOPする宝箱と、フィールドで俺が探していた宝箱の様に、ランダムにPOPする宝箱がある。フィールドPOP宝箱と違い、ダンジョンでの宝箱は、どちらも罠が仕掛けられている事があり、ミミックである事もある。

 混同を避けるために、”フィールドPOP宝箱”と、”ダンジョンPOP宝箱”、”固定箱(固定宝箱)”と分けて呼称する。”フィールド固定宝箱”は存在しない。

  ~(中略)~

(仮にピラミッドの様なダンジョンなら、やはりエジプト風のアイテムが出た方が”らしい”からである)それから固定箱の内容も”そのダンジョンゆかりのアイテム”である事が多い。


 ・・・という事だった訳だが、この”固定箱(固定宝箱)”、通常は”ボス部屋”などにあるのだが、こういう”行き止まりの部屋”などにも”固定箱”が設定される場合がある。

 ご存知の様に、TJOではダンジョンは”半ランダム生成”であるので、確実に配置される”ボス部屋”と違い、どの部屋に”固定箱”が設定されるか?は運であり、”固定箱”が設定された小部屋が”配置されない”場合もある。また”ボス部屋”と比べ、”固定箱”のPOP(出現)率や、POP間隔が長めに設定される場合が多い。


 まぁようするに”ラッキーだった”わけだが、はじまりの街[スパデズ]のダンジョン[山の洞窟]1層で、「罠:仕込み刃、罠LV19」で”俺達が諦めた宝箱”や、”諦めた扉”の向こうに”あったかも知れない宝箱”も、もしかしたら”固定箱”だったかも知れない、のであるが、まぁ仮定の話であるし”命あっての物種ものだね”だ。


 とは言え経験上「蟻酸かな?」というだけで、もしかしたら”タダの腐った水”などという可能性もある。まぁ罠LVは29だったので”それなりに価値のあるアイテム”ではあると思うが、俺達は”鑑定”出来ないので過度の期待は禁物だ。



「よしっ、それじゃ次は こいつだな、離れててくれ」

 ヒイラギは”瓶(小)(不確定名)”をインベントリに放り込んで、残った宝箱に向かう。俺達も指示通りに少し離れて周囲の警戒と、回復の用意をしつつ見守った。


「それじゃ・・・分析:罠[トラップアナライズ]っと」

 ヒイラギがスキルを使用すると、宝箱の上面部から下底部に向けて、光る板状のモノがス~っと降りていく。


「罠は”警報”で、罠LVは26だな」


 「………」”警報”、その名の通り不審者(俺達)の存在を、周囲のモンスターに知らせるという罠である。火災報知器の様に「モンスターを呼び寄せる騒音を出す」だけで、この罠自体から受ける被害は無い。

 言ってみれば”饅頭マントウひつじ”が、悲鳴(ヒメェ~)をあげて”盗ゾック”パーティを呼び寄せていた様な感じなのだが、”饅頭ひつじ”が”盗ゾック”を「1パーティしか呼び寄せない」のと違い、警報は”何”を、”何体”呼ぶか?わからないので厄介なのだ。


 ゲーム時代「解除せずに宝箱を開けて、モンスター呼ぼうぜ」などと言いだすプレイヤーも居たのだが、ランダムに選ばれてやってくるモンスターは、”非アクティブモンスター”であっても、”戦闘状態”で”中ヘイト”ぐらいでやって来る。

 俺達が山ゾック(斧)1体と戦闘中に、さらに2体やって来て その仮FA(最初に見たターゲット)が、ツカサさんと、シノブさんになってしまい、フォーメーションが乱れて大苦戦をした・・・様に、この警報を鳴らした場合、大抵”非常に危険”な状態におちいってしまう。


 また”選択されるモンスター”は、「その周辺にPOP(出現)するモンスター」らしいのだが、人気ダンジョンなどで”狩り尽くされている場合”も考慮されているらしく、警報に合わせてPOPしてやって来る様だ。そしてその”数”は、警報LVにより上下するため「鳴り響く高LV警報の音」 = 「終末、破滅を告げるラッパ」である。


 ・・・とはいえ先ほどより罠LVが低い。今回のところは問題無いだろう。



「これも余裕だな、・・・解除」

キンッ!

 ヒイラギはそのまま解除にかかり、当然の様に解除に成功する。謎の金属音(罠解除成功音)がして、宝箱の前面の錠前が地面に落ち、霞んで消滅していく。


「ほれ、ケイの番だ」

「あぁ」

 ヒイラギが宝箱の前を譲り、ケイが宝箱をガッと開ける。そしてケイが取り出したのは・・・盾?だ。じっと見てみつめてみると、


《名:盾(不確定名) 所有者:ケイ 〈警告〉取得すると窃盗となります》



 「………」ついに始まったTJOの品質、クオリティ攻撃である。

 はじまりの街[スパデズ]には”初級鑑定士NPC”しか居なかった。あの”石橋”を渡るまでは、ノーマルアイテム、0品質、白アイテムしか出ないから、である。つまり”石橋”を渡り大陸に入ってからは「-9 ~ 0 ~ +9」の装備品が出る様になるのだ。


 ところで俺がこれまでに入手した”鉄の長剣”、”鋼のナイフ”、”青銅のブーツ”などは全て”鑑定済み”、確定名だった。

 実は”鑑定スキル”の無いプレイヤーでも、0品質、(ノーマル、白)装備品だけ「辛うじて鑑定出来る」ため、ノーマル装備品だけが鑑定済みの”確定名”で入手出来る、という設定である。

※その後”簡易鑑定”が実装されたため、この”簡易鑑定”能力によって”鑑定している”という事になった。


 ようするに今”宝箱”から出てきた「盾(不確定名)」は、俺達が鑑定出来ない時点で『0品質ノーマル以外の装備品である事が確定』、「-9 ~ -1」か、「+1 ~ +9」の品である、という事だ。


 ちなみに装備品の(不確定名)の品は、鑑定しても”初回鑑定ボーナス経験値”は得られない。さらに「-9 ~ -4」の品は、鑑定(NPC販売価格の10%)してから、売る(NPC販売価格の20%)と、足が出る(赤字になる)のである。(※白ネームプレイヤーの場合、青や黄赤ネームは、恩恵やペナルティにより赤字ラインが異なる)


 「それじゃリスクとリターンがつり合って無いのでは?」と感じられるかと思うのだが、大きな、広い目で見ると、”マイナス品”が出るからこそ、高価値、高性能な”プラス品”が入手出来る”可能性がある”のである。

 はじまりの街[スパデズ]でどれだけ粘っても、ノーマル装備品しか入手出来ない。これは「ローリスク、ローリターン」と言えるだろう。


 ツカサさんが[山の洞窟]でこまめにかけていた まやかしの切れ味[フロードシャープ]〔※1〕は、その”戦闘状態”中に限り、武器の品質を”+1”する魔法である。

 それが常時 +1、+2された強力な装備が、手に入るかもしれない・・・・・・、という”とても大きなリターン”があるのが、大陸に入ってからの”宝箱”なのだ。・・・言うまでもなく、当然、無論、もちろん、すこぶる”ハイリスク”ですよ?、ヤマコウですよ?。



「ちっ”盾”か」

「まぁ一応は”防具”じゃねぇかw」

「いらねぇ」

 ヒイラギは不満そうなケイをからかっている。まぁ”狂戦士”に一番不要な装備だしなぁ。ケイは不機嫌そうに”盾(不確定名)”をインベントリに放り込んだ。


「さっさと次に行くぞ」

「まぁ、もうこんな部屋に用は無いな、行くか」

「そうですね」

 振り返ると虫で出来た通路が見える・・・またSAN値が下がりそうだが、最初の小部屋で宝箱が2個も見つかり、蟻酸?らしきモノまで出たので、現金な俺は少し”正気度”を取り戻せたようだ。(※TJOにSAN値や正気度といった概念はありません)


 そんなわけで俺達3人は、またゆっくりと歩きながら小部屋を出て、もう一方の”まっすぐ伸びていた通路”を進みはじめたのだった。視界の右下の方へ意識を向けると<04/05(金)PM 00:37>と表示されていた。

LV:12(非公開)

職業:みならい僧侶(偽装公開)(僧侶)

サポートペット:ミケネコ/三毛猫型(雌)

所持金:4,961G

武器:なし

防具:布の服

所持品:10/50 初心者用道具セット(小)、干し肉×21、バリ好きー(お得用)90%、樽(中)90%、コップ(木)、サクランボ×1、鋼のナイフ、鉄の斧、青銅のブーツ、賞金首の首輪[†カムイ†]懸賞金:94,000G、鬼王丸×2



分析:罠[トラップアナライズ] 宝箱等に仕掛けられた罠の種類と罠LVを識別し、罠LVを半減させる(小数点以下切捨て)

  補足:ミミックだった場合は、そのミミックのLVも識別する、ただしミミックのLVは半減出来ない。


〔※1〕まやかしの切れ味[フロードシャープ]

 半径10m範囲内の”戦闘状態”の、対象1人が装備している武器の品質を、その戦闘中に限り+1する(効果は重複しない、+9には効果が無い)魔法力により対象の武器の鋭さを増し、切れ味をあげる。あくまで切れ味だけであり属性などは付与されない。何故か切れ味の無い武器でも効果はあるので安心。


 ”戦闘時の専用魔法”であるのと、”戦闘状態の相手にしか効果が無い”ため、両者が”戦闘状態”にならないとならず、戦闘前にあらかじめかけておく事が出来ない。(おそらく悪用しての交換サギなどの防止のためであろう、戦闘状態では取り引き行為は出来ない)

 低品質では+1の効果はさほどでも無いが、元が高品質であるほど効果が高くなる。また長期戦が予想される場合には、使用する、しないで総ダメージにかなりの差が出てくる。



「ご主人さまは、ぎさん うらやましいの?」

「そうだな、ブタスキノコのNPC販売価格は6,200G、鑑定料(10%)が620G、売却額は20%で1,240G」

「また ぶたすきのこ さがす~」

「いいぞ、その意気だ。まぁそれで”蟻酸”のNPC販売価格は30,000G、鑑定料が3,000G、売却額は6,000G」

「ん~?」

「つまり、単純に蟻酸1つで、ブタスキノコ5つ分だ」

「ぎさん すご~い」

「しかも需要があるので普通に1割引の 27,000Gでプレイヤーに売れるだろうから、鑑定料を引いても、24,000Gの儲け・・・つまりブタスキノコが20個分だ」

「すごいすご~い」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ