表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/98

041 僧侶 <04/04(木)PM 07:15>

 出会いの街[ヘアルツ]に到着して、真・クリスタルの力によってLV10へとLVUPし、拠点となる宿屋を確保した俺は、そのまま夕暮れまでの時間を”プレイヤーショップ巡り”をして過ごした。

 その後少し早い晩飯として、ミスターチキン[ヘアルツ]店で、ササミカツ丼を食べて、南口1方面で宝箱探しをしていたところ、”黄色の一つ目模様の兜”を着用した存在を発見した。

 周囲にプレイヤーも見当たらなかったため、宝箱、素材収集を切り上げて”苦行”を開始し、とりあえず最初のMP回復の時間を迎えたのだった。



◆◆◆出会いの街[ヘアルツ]”主要街路”イメージ図◆◆◆

※東1、南1の十字路の中心にクリスタル


  21

  北北

2西╋╋東2

  ┣┫

1西╋╋東1

  南南

  21



「さて、ダメージと回復量についてだったな」

 俺は寝転んでMPを微回復しながら、胸の上に乗せたミケネコの背中を、サラ~ッと撫でつつ説明をはじめた。



「・・・というわけだ。」

「???」

 ちっ、これでなんとなく”説明が終わった”事にはならないのか、この世界ゲームっぽいし、いけるかと思ったのだが・・・


「ご主人さま~?」

「あぁすまん、まず僧侶に”昇格”した事についてだが、実は新しいスキルが増えたりとか、強化スキルに変わったりとか、そういうのは何も無いんだ」

「そうりょだから~?」

「いや、他の職も同じだ、まぁさっそく”転職”とかしたら大幅に変わるんだが」



 「………」TJOにおける、基本4職、”みならい戦士”、”みならい斥候”、”みならい僧侶”、”みならい魔法使い”、これらはそのまま『正ルート』で”昇格”すると、”みならい”が外れる。つまり、”戦士”、”斥候”、”僧侶”、”魔法使い”となるのだが、その際にスキルなどの変動が無い。


 これは、そもそも昇格後のスキルを、”みならい”時代から使えていた、というのが正しい。まぁこれもある種の”先払い”だ。「最初に選んだ職は、こんな感じの職業ですよ~、嫌なら別の職業を選んでね~」という事なのである。デパ地下の試食みたいなモノで、気に入ったなら そのまま買えば(『正ルート』で昇格すれば)いい。


 アルバイトなどで新人の内によく、”研修中”などという札を 数日~1週間ほど付けていたりするが、その研修?が終わって札を外しても、それほどやる事、出来る事は変わらない、みたいな感じだろうか。

 実際に大きく変わっていくのは、チーフや主任になるとか、正社員への雇用や、雇われ店長になった時とかだろう。


 元々このゲーム、サウザンド・ジョブ・オンライン(Thousand Job Online)略してTJOは、”多種多彩な職業に就ける”という事がウリであるため、丁度この大陸に来る頃に、ある程度は色々な職業に進める・・・ぐらいの昇格、転職条件になっているモノが多い。

 「いきなり大量の職がいるとスキルやら何やら、訳がわからなくなるだろうから、最初の半島にいる内は、その”仮の”基本4職だけで、とりあえずゲームに慣れろや」という事だった訳だ。


 そして昇格、転職条件が見つからない、わからないプレイヤーが出ないように、基本4職からの『正ルート』での”昇格”は、条件が非常に簡単でわかりやすくなっている。俺の様に”みならい僧侶”から”僧侶”になるには、「治癒、支援回数が100回を超える」これだけだ。


 ここでは詳しく語らないが、昇格クラスチェンジ、には主に3つのタイプがある。『正ルート』と、『分岐ルート』、そして『特殊ルート』、だ。

 いつもの様にユウコさんを例にあげると「一例として戦士を選び~、片手に剣、片手に盾を持って、戦い続けていれば騎士見習いへ」なのであるが、正確には以下の条件らしい。


・騎士見習い:『片手に剣、片手に盾を持っての、戦闘回数が50回を超える』

 しかし、ユウコさんは”みならい戦士”系であるので、


・戦士:『戦闘回数が50回を超える』

 この条件も同時に満たす事になる。


 そのため昇格時には、どちらかを選んで好きな方に昇格できる(もちろんどちらにも成らず別の職業を目指しても良い)この、「みならい戦士 →戦士」が『正ルート』、「みならい戦士 →騎士見習い」が『分岐ルート』での”昇格”となる。

※ちなみに混乱を避けるために、名前の最初に平仮名で”みならい”と付くのは「基本4職のみ」である。その他の職業は、”見習い”が前後に付く事があっても、平仮名では付かない。



「じゃ~なんで、ご主人さま しなないの~?」

 毎度ミケネコさんは”俺を殺したい”ようですね、まぁよい。


「あぁ、それは職補正が重複ちょうふくするからだ」

「ちょ~ふく~?」

 ミケネコの背中を時折、サラ~ッと撫でながら説明を続ける。



 「………」TJOにおける、職業補正(ステータス、スキル補正)は、かなり重要である。以前にも、


>ざっと基本4職の補正、ボーナスをまとめると以下の様な感じである。

みならい戦士   STR大、DEX、VIT、攻撃&防御&HP回復速度補正

みならい斥候   STR、DEX大、(LUC補正?)

みならい僧侶   INT、VIT大、MAG、治癒&支援&MP回復速度補正

みならい魔法使い INT大、MAG大、魔法&MP回復速度補正


 と説明したのであるが、今度は”俺の場合”を例に上げると、


みならい僧侶 INT、VIT大、MAG、治癒&支援&MP回復速度補正

僧侶     INT、VIT大、MAG、治癒&支援&MP回復速度補正


 という、2つの職の補正が『重複して』効果が出ているのである。いつもの様に”有志達の検証結果”によると、ステータス補正はおおよそ、1.1倍、大補正は1.3倍、スキル補正などは1.5倍と”言われていた”。


 つまり、

・みならい僧侶時代 INT(1.1倍)、VIT(1.3倍)、MAG(1.1倍)、治癒&支援&MP回復速度補正(1.5倍)だったものが、

  ↓

・僧侶(重複)時代 INT(1.2倍)、VIT(1.6倍)、MAG(1.2倍)、治癒&支援&MP回復速度補正(2.0倍)へと、ほぼ2倍に”劇的に”上昇しているのだ。


※以上の数値やデータは、公式サイトの基本4職の大まかな説明と、攻略サイト有志による検証結果、それらを踏まえた”主人公の推測”によるものです。



 ゲーム時代、大まかな目安として、昇格すると「約 5LV分程度の強化に匹敵」する、と言われていた。ようするに、LV9で昇格した時点で、LV14相当の実力になっていた、わけである。俺が最低最悪な起床を味わいながら、必死で治癒回数稼ぎをして”昇格”を急いでいた理由がおわかりかと思う。


 この様に強力な”職業補正”であるが、『正ルート』での昇格の場合は、ガンガン”重複”されていくのだが、『分岐ルート』や”転職”などの場合は、消滅したりする場合もあるので注意が必要となる。


 これは、新入社員→平社員→課長→部長→社長などと、順当に出世、キャリアアップするのに対し、「課や部署が変わって、平社員からやり直し」や、「転職して新人からやり直し」・・・みたいな感じで、イメージしてもらえると分かりやすいかと思う。他に”空手師範”から”生け花”に入門とか・・・



「・・・そうだなぁ「なぜ死なないか?」を簡単に言うと、僧侶に”昇格”したから、VIT補正でMAXHPが急上昇して、INT&治癒補正で、回復量も急上昇したから・・・だな」

「そうりょすごい?」

「いや、他の職も昇格、転職すると、ほとんどの場合は色々とパワーアップする、”昇格”が凄い」

「しょ~かく すごい~」

 うむ、まぁなんとなく・・・・・ミケネコさんにも分かった様だ。しかしまぁ”最初こそ”すぐ昇格、転職出来るのだが、”次”となると・・・やめよう、気が遠くなってしまう。



 ・・・おっと、MPも90%程度まで回復した様だ。MAGの補正上昇でMAXMPも増えているが、MP回復速度補正も上昇しているので、むしろ回復する速度は上がった感じがする。まぁそうで無ければ MAGにptポイントを振ってMAXMPを増やしているプレイヤーは、MP回復が追いつかなくなってしまうしな。

 ともかく まとめると、”僧侶”になった結果、MAXHPが大上昇、治癒魔法[ヒーリング]によるHP回復量も大上昇、MAXMP小上昇、MP自然回復速度も大上昇した、といったところだ。


 山ゾック(斧)LV6の”ショルダータックル”で70%のダメージだったから、盗ゾック(斧)LV8の”ショルダータックル”は、当時のLV6(VIT5)”みならい僧侶”状態だと、80%くらいのダメージだろうか。

 それが半分以下の37、8%のダメージだから・・・いやササミカツ丼のHP上昇効果中だったな。すると40%くらいか?丁度”半分くらい”になっていると推測できる。そして俺は”布の服”、つまりほぼ全裸状態で”防御力は0のまま”だ。


 以上の事から、LVが6(VIT5)”みならい僧侶”から →LV10(VIT10)”僧侶”へと強化されて、MAXHPがほぼ倍になっている、と推測される。

 つまり同様の条件である[山の洞窟]の帰りに、イルカモネ山猫LV5に襲われた時、25%程度のダメージだったから、今となっては、12%程度のダメージだろう。

 今や治癒魔法[ヒーリング]1回で、少なくとも38%は回復しているわけだし、もはやイルカモネ山猫LV5は、完全に脅威では無くなってしまった、と言えるだろう。


 そうなると、[山の洞窟]2層の山ゾック(銃)LV7がオイシイ頃になる。なんといっても”俺は攻撃が出来ない”のだが、山ゾック(銃)は”勝手に自滅”してくれるのだ。即死さえしないのであれば、ひたすら回避しつつ回復し自滅を待っていればよい。

 まぁそのためだけに村に戻るのも面倒なので、その内に出会いの街[ヘアルツ]東口1,2方面の[盗賊のアジト]2層の盗ゾック(銃)LV13狙いの探索に参加してみよう。(募集があれば)

※言うまでも無い事だが、どちらもソロで行くとトラップと宝箱(罠)で、俺はフルボッコにされるだろう。つくづくTJOは、ソロで「俺TUEEEE」が出来ない仕様である。



「ご主人さま~?」

 いかん、MPが95%程度まで回復してしまった、完全回復すると”もったいない”。お礼代わりに俺の胸の上で丸くなっているミケネコのひたいを軽くコリコリする。やはりくすぐったそうだ。まぁいい、それでは 第2回”盗ゾック(斧)君のショルダータックル祭”に参加してくるとしよう。

LV:10(非公開)

職業:みならい僧侶(偽装公開)(僧侶)

サポートペット:ミケネコ/三毛猫型(雌)

所持金:5,665G

武器:なし

防具:布の服

所持品:9/50 初心者用道具セット(小)、干し肉×24、バリ好きー(お得用)95%、樽(中)100%、コップ(木)、サクランボ×1、鋼のナイフ、鉄の斧、青銅のブーツ



治癒魔法[ヒーリング] 精神力によって半径10m範囲内の対象1体の傷を癒す。

  補足:僧侶なので精神力という説明だが、実際にはINTと職ボーナス、職補正により回復量が変化する。



「いっぱい、しょ~かく しないの~?」

「あぁ・・・次は・・・ハァ・・・」

「ご主人さま?」

「まぁ、アルバイトが正社員になるぐらい、には大変だ」

「ん~?」

「平社員が課長になるくらい、でもいいぞ?」

「んん~?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ