020 山の洞窟1層 <04/03(水)AM 10:48>
はじまりの街[スパデズ]周辺で唯一のダンジョン[山の洞窟]1層で、入り口から少しすすんだ最初の分かれ道を、罠を避けて左ルートに進んだ俺達は、最初の戦闘と、最初の宝箱の罠解除を行い、俺考案の微妙な交換イベントを終えた。
そして俺達4人と1匹は、再び[山の洞窟]1層の探索を再開したのだった。
「この先は少し広くなってますね」
「みたいだね~、モンスターに注意しよ~」
「・・・うん」
「了解です」
「………」シノブさんは、みならい斥候である。そのため、
警報:罠[トラップアラート][P] 半径5m範囲の罠の存在を察知する。
警報:急襲[レイドアラート][P] 半径15m範囲の戦闘状態の存在を察知する。
という常時発動の強力なスキルを備えているのだが、この 警報:急襲[レイドアラート]は、”戦闘状態の存在”しか察知出来ないのだ。
つまり攻撃されないと襲ってこない非アクティブモンスターはもちろん、敵を発見しないと襲いかかってこないアクティブモンスターも、敵を発見していない間は”通常状態の存在”にすぎないため、察知は出来ないのである。
※ただしPK等による襲撃や、相手に先に発見された場合の急襲を、相手が”戦闘状態”に切り替えた瞬間に察知し、味方に注意を促し相手の先制攻撃に備えられる等、味方の危機回避に絶大な威力を発揮する。
言ってみれば時代劇などで、剣豪などが「殺気!」などと言って、即座に敵の奇襲攻撃に反応してみせるような感じである。
”非アクティブモンスター”は無視するも、こちらが一方的に先制攻撃するのも可能であるため、ぶっちゃけ”どうでもよい”のだが、”アクティブモンスター”は先に発見した方が、先制攻撃のチャンスを得るので、斥候系の察知能力にばかり頼らずに、それぞれが周囲を目視や音などで警戒しておく事が大切である。
「・・・居ますね、山ゾック(斧)?が2体、ヒキ蝙蝠が3体」
1人で通路の陰から広間の様子を窺ったユウコさんが、俺達の所へ戻ってきて声を潜めて報告する。
「………」山ゾック(斧)はLV6のアクティブモンスターで、イルカモネ山猫LV5より強敵だ。賞金首になって山の洞窟に逃げ込んだ、かつて斧を使っていた戦士のなれの果て、という設定だ。彼等は何故か”緑の一つ目模様の兜”を着用している。山ゾック達の下っ端で、一撃の威力は高いが動きは割と鈍い。ヒキ蝙蝠は先ほど戦った、LV4の非アクティブモンスターだ。
この2体が[山の洞窟]1層に出現するモンスターで、おそらく冒険初心者に「アクティブモンスターとの戦闘中に、非アクティブモンスターに攻撃を誤爆、流れ弾を当ててしまうと大変な事になりますよ」という事を教えるための配置であると思われる。
「シノちゃん、罠があるか調べてくれる?」
「・・・うん、探知:罠[トラップディテクション]」
「………」探知:罠[トラップディテクション]は、警報:罠[トラップアラート]のアクティブスキル版である。パッシブ(常時発動)スキルの[トラップアラート]が、半径5m範囲の罠を自動で察知するのに比べ、アクティブ(任意使用)スキルの[トラップディテクション]は、”使用する”と、半径15m範囲の罠の存在、形状、名称、LVを探知し、その脅威(罠LV)を半減する。距離が3倍となり名称、形状などまでも判明するので、斥候(偵察兵)の名に恥じぬ性能と言えるだろう。
「・・・ピット(落とし穴)LV18が、広間の右隅にある」
「ありがと、それじゃ右隅には近寄らないように注意して・・・とりあえずこちらに近い、左の山ゾック(斧)に攻撃を集中して倒しましょう、それからまわりのヒキ蝙蝠達に、攻撃を当てないように気を付けてね」
リーダーのユウコさんの指示が入る、倒さずに先に進むのは不可能だろうし、的確な作戦だ。まぁ俺は後方にいて回復するだけなんですけどね。
「わかったよ~」
「・・・わかった」
「了解です」
「それじゃ行くよ、私が左の山ゾックのFA〔※1〕を取ります、右の山ゾックには注意してっ」
「………」この作戦の流れとしては、まずユウコさんが突撃すると、見通しの良い広間のため、おそらく攻撃する前に両方の山ゾックに発見されてしまう。
すると山ゾック達は、とりあえずユウコさんを攻撃しようとして”戦闘状態”に切り替える。そこでユウコさんが、左の山ゾックに攻撃を当ててFAを取る。
FAをとった左の山ゾックは、ユウコさんにヘイト(憎しみ)が集中するが、右の山ゾックはユウコさんを”最初に発見したから”襲いかかってくるに過ぎず、それほどヘイトが高くないため、うかつに手を出してしてしまうと、その相手に反撃しようとして、簡単にターゲット(攻撃相手)を変更してしまうのだ。
つまり、右の山ゾック(は私がFA取るまでは、すぐターゲットが変わっちゃうから、うかつに攻撃や反撃をしない様)に注意して、である。
ユウコさんが”戦闘状態”に切り替え、”青銅の盾”と”鉄の長剣”を構えて、静かに広間に走り込む。戦闘中BGMが聞こえはじめる。
「まやかしの切れ味[フロードシャープ]〔※2〕」
すかさずツカサさんも”戦闘状態”に切り替えて、駆けていくユウコさんに魔法をかける。
突然の侵入者に2体の山ゾックが威嚇する様に声をあげた。そして侵入者のユウコさんを攻撃しようと”戦闘状態”に切り替え、腰に提げていた斧を振り上げながら近寄ってくる。
ユウコさんは確実にFAを取るためだろう、”青銅の盾”を左手で構えた状態で、右手の”鉄の長剣+1”を引いて、左の山ゾックの避けにくい腹部を目掛けて、隙の少ないモーションで突き刺した。
「やぁっ」
「UGAAAAAA」
腹部を刺された左の山ゾックが、悲鳴とも怒声ともつかぬ声を上げて、自分を攻撃したユウコさんをにらみつける。ユウコさんはすでに”青銅の盾”を構えて反撃に備えている。
そこへ無傷の右の山ゾックが斧を振り下ろしてきた。ユウコさんはそれを見て、少し盾の角度を斜めに調整し、斧の衝撃を受け流している。
「まやかしの切れ味[フロードシャープ]」
その間にツカサさんが、おそらくシノブさんにも魔法をかけた。
「・・・えい」
またしてもいつの間にか、左の山ゾックの背後にまわりこんでいたシノブさんが、”鉄の刀+1”を逆手に構えて、無防備な山ゾックの背中を横一文字に切り裂いた。
「GUUUU」
左の山ゾックは背中を斬られ怯んだが、やはり最初に攻撃(FA)をしてきたユウコさんに対しての憎しみ(ヘイト)からか、ユウコさん目掛けて斧を振りかぶる。ユウコさんはそれを見て、左の山ゾックの攻撃に備えようとしたが、ほぼ同時に先ほどユウコさんに斧を受け流され、地面を叩いた右の山ゾックも再び斧を振り上げて、ユウコさんに攻撃をしようと力を込めた。
「URAAAAA!」「UGAAA!」
左右の山ゾックが斧を振り下ろす、ユウコさんは受け流すのを諦め、しっかりと正面に”青銅の盾”を構えて衝撃に備えた。受け流そうとして、どちらかを下手な角度で受けてしまうと、テコの原理で盾ごと吹き飛ばされかねないからだろう。
ガギーーン!、ガィーーン!
2発の金属製の衝撃音が響き渡る、斧の衝撃をまともに受けて、ユウコさんは大きくグラついた。
「ユウちゃんっ!」
ユウコさんのHPゲージが5%ほど減少している。ガードしたのに凄い威力だ。
「大丈夫っ」
ユウコさんは体勢を立て直し、またしっかりと”青銅の盾”を構えて、目の前の2体を見据えている。
「・・・やぁ」
再びシノブさんが背後から”鉄の刀+1”を逆手に構えて、無防備な左の山ゾックの背中に横一文字に切りつける「ザシュッ!」という効果音とともに、大きな血しぶきがあがった、クリティカルヒットだ。
「GYAAaaa!」
左の山ゾックが悲鳴をあげた。かなり効いたようだ。
「………」先制攻撃の”不意打ち”や、”背後からの攻撃”はクリティカルヒットになりやすい。打撃武器よりも斬属性武器、攻撃力よりもDEXや隠しパラメータの”運”が高いほど、また武器の”品質”が高いほど、クリティカルヒット発生率が上がると言われている。
「お返しっ」
背後からのクリティカルヒットを受けて、左の山ゾックが大きく怯んだ隙を見逃さずに、ユウコさんが右手の”鉄の長剣+1”をピッチャーの様なフォームで、右上段から斜め下に向けて思いきり斬り下ろした。
「guaa・・・」
ユウコさんに袈裟斬りにされた左の山ゾックが、うめき声をあげてその場に倒れ、息絶える。
「やった」
そう思った瞬間、右の山ゾックが右肩を構えて、ユウコさんに向けてショルダータックルを敢行してきた。
「URYAAAA!」
左の山ゾックにトドメをさして、右手の”鉄の長剣+1”を振り下ろしていたユウコさんは、無防備になった右側面におもいきり直撃を受けてしまう。
「きゃああぁっ」
「「ユウちゃんっ!」」
右側面にショルダータックルの直撃を受けてしまったユウコさんは、体勢を崩して吹き飛んだ、HPゲージが半分近くまで減少している。斧での攻撃じゃないのに凄い威力だ。
「治癒魔法[ヒーリング]」
すぐに唱えられる様に準備はしていたので、すかさず回復をかける事が出来た。ユウコさんのHPが90%ぐらいに回復する。
「………」んん?外で辻ヒールをしていた時は、相手が50%をきってから治癒をかけてあげても全快していた。あの後で俺はLVが6に上がって、パラメータは振ってないけど、補正などで回復力は上がってるはず。
それなのに40%ぐらいしか回復しないという事は、戦士職で職ボーナスや職補正があるとしても、ユウコさんはかなりVITに振ってHPを増やしている、とみて間違い無いだろう。
そして恐ろしい事だが、その”青銅の防具一式”で”高HP”のユウコさんが、あれだけダメージを喰らった、という事は・・・山ゾック(斧)LV6 ヤバイ、マジヤバイ、だてにイルカモネ山猫LV5よりLV高くない。
「あ、ありがとうございますっ」
HPが回復したユウコさんは、お礼を言いながら立ち上がり、”青銅の盾”を左手で構えて突進すると、右手の”鉄の長剣+1”で素早く、残った右の山ゾックの腹部に突き刺した。威力を考えずFAをとったのだろう。
「魔法いくよ~・・・火球[ファイヤーボール]」
ツカサさんはユウコさんが右の山ゾックのFAを取ったのを確認し、魔法を使う警告の声を発した。それを聞いたユウコさんは、巻き添えを食わないように”青銅の盾”を左手でしっかり構えた。その様子を見てツカサさんは火球[ファイヤーボール]を唱える。
ユウコさんに腹をさされ、ユウコさんに対する憎しみ(ヘイト)でにらみつけていた、右の山ゾックのむき出しの背中に、ツカサさんの構えた”樫の杖”の先から、直進してきたソフトボールほどの火の玉が、直撃して燃え上がった。
「AJYAAAA!」
火の玉が当たった衝撃と、炎による熱で皮膚が焼け焦げ、右の山ゾックが苦悶の表情?で悲鳴をあげる。そして2人は、その隙を見逃さなかった。
「・・・えい」
「てやぁーっ!」
右の山ゾックの背後から、シノブさんが”鉄の刀+1”を逆手に構えて、焼け焦げた背中を横一文字に切りつけ、斬られて右の山ゾックがのけぞったところへ、ユウコさんが正面から右手の”鉄の長剣+1”を、右上段から斜め下に向けて思いきり斬り下ろした。
「agaaaa・・・」
火球[ファイヤーボール]に続けて、前後からの強烈な攻撃を受けて、右の山ゾックもその場に倒れた。3人が武器をしまい、戦闘BGMが止まる。俺達(俺以外)の勝利だ。
「治癒魔法[ヒーリング]」
例によって俺の空気感がひどい中、ユウコさんのHPを全快させる。俺を見上げるミケネコの悲しそうな視線が痛い・・・また評価が下がったようだ。だって”回復しかしない”って最初に言ったし、サボってないし、そんな目で見んなし。
山ゾック(斧)2体は、196G、207G、203G、それと”青銅の斧”を2本落とした様だ、強いだけあって先ほどの、82Gとヒキ皮だったヒキ蝙蝠よりだんぜん稼ぎは良い。1体ずつなら美味しいのかもしれない。今回も代表してツカサさんがインベントリに収納し、[山の洞窟]1層での2度目の戦闘は終了した。
LV:6(非公開)
職業:みならい僧侶(偽装公開)(みならい僧侶)
サポートペット:ミケネコ/三毛猫型(雌)
所持金:525G
武器:なし
防具:布の服
所持品:8/50 初心者用道具セット(小)、干し肉×9、バリ好きー(お得用)75%、青銅の長剣、樽(中)95%、コップ(木)、サクランボ×1、鋼のナイフ
〔※1〕TJOにおいて、最初の攻撃をファーストアタック(略されてFAと呼ばれている)という。この最初の攻撃をしたプレイヤーは、そのモンスター(達)からのヘイト(憎しみ)が一際高く、基本的に生半可な事では、他のプレイヤーにターゲット(攻撃目標)が移動する事はない。(一部に移り気なモンスター等も存在するので絶対ではない)
〔※2〕まやかしの切れ味[フロードシャープ]
半径10m範囲内の”戦闘状態”の、対象1人が装備している武器の品質を、その戦闘中に限り+1する(効果は重複しない、+9には効果が無い)魔法力により対象の武器の鋭さを増し、切れ味をあげる。あくまで切れ味だけであり属性などは付与されない。何故か切れ味の無い武器でも効果はあるので安心。
”戦闘時の専用魔法”であるのと、”戦闘状態の相手にしか効果が無い”ため、両者が”戦闘状態”にならないとならず、戦闘前にあらかじめかけておく事が出来ない。(おそらく悪用しての交換サギなどの防止のためであろう、戦闘状態では取り引き行為は出来ない)
低品質では+1の効果はさほどでも無いが、元が高品質であるほど効果が高くなる。また長期戦が予想される場合には、使用する、しないで総ダメージにかなりの差が出てくる。
火球[ファイヤーボール] ソフトボール大の火球を作り出し、対象1体にぶつけて炎と衝撃によるダメージを与える。
「したっぱ つよい~」
「あぁ、LV6 だからな」
「ご主人さまも~、れべる6なのに・・・」
「”なのに”言うなし」




