第56話:魔王と他者の決断
三河さんはボロボロ
会場の雰囲気も最悪の中・・・
ついに・・・ついにあいつが帰ってきた!
「鋳鶴・・・
ごめんな・・・私はどうやら・・・
まだ全国最強ではないらしい・・・
私は・・・弱い・・・弱すぎて反吐が出る・・・
つけ上がって・・・この様だ・・・
お前が見たら・・・笑ってしまうだろうな・・・
みんな・・・すまない・・・私は・・・
全く駄目駄目な剣士だったよ・・・」
歩さんは最後の刀を地に落として
三河さんはそう言った
「それでいいこれで鋳鶴は私のものだ!
これでいい!これでいいんだ!
これで鋳鶴は私のモノだ!」
「どうして・・・結・・・
もう戦いは終わった・・・
早く帰りましょう・・・貴方の望む物は手に入った
もう大会は終わりこれでこの戦いは終わった」
急いで駆けつけた明乃さんが結さんにそう言った
三河さんは血溜まりを作ったまま倒れている
出血率ではもう助からない様な状態にもかかわらず
三河さんは保健室病院に搬送されない
「どうして!?
どうしてなの!?
三河さんは失血してもうとっくに保健室病院に・・・!」
明乃さんは慌てながら叫んだ
しかし結さんはそんな慌てる明乃さんを見て笑った
「確か体育体会は一定以上血を流す
または気絶するかで強制脱出させられるが
総大将、会長が最後に残った場合は強制脱出は無いのだよ
確かに強制脱出はあり得るかも知れんしかし
今の普通科には鋳鶴を助けたいという心がある
だからギブアップや途中退場も出来ないのだよ
だって鋳鶴を救いたいからな
それに傷害認識装置は取り除いた
だから途中退場は出来ないそれ故彼女は倒れている
もう彼女は生きることは出来ないんだ
ここで私に斬首されて死ぬのだから」
結さんが刀を振り上げて一気に振り下ろす
三河さんの顔目がけて当たるかと思われたが
わざとらしく頬から数㎝離れた所に剣を振り下ろした
剣撃の風圧で倒れている三河さんがの髪が揺れた
「どうして・・・
結・・・貴方はいつからそうなってしまったの?
貴方はそんなんじゃなかった・・・
私がいつも見ていた結はこんな冷酷で
最低で下劣な事をする人では無かった!」
「明乃!将軍に何を言うんだ!」
「残念だが今の私は昔と何も変わっちゃいない
見た目も心も剣撃もそのスタイルも眼差しも
何一つ変わっていない
昔からお前と知り合った時から何一つ変わっちゃいない
何もかもお前との距離もライアとの距離も魔王科の将軍としても
変わってもいない寧ろそのままのフリースタイルだよ」
そう吐き捨てて結さんは刀を拾った
「やめて・・・
これ以上貴方の手を血に染めないで・・・
私は親友が自分の弟を手に入れる為に
その弟君の大切な人の命を奪おうなんて・・・
昔の貴方じゃ考えられない・・・今も私は気が動転しているわ・・・」
「そうかじゃあそのまま動転していろ
明乃、私は変わってないと言っただろう
私は何一つ変わっていないんだずっと
昔からこの愛弟を愛するこの癖も」
「でも私は・・・今の貴方を止めるべき義務がある気がするの・・・
私は親友として間違いを犯している親友の暴走を止める
私の全魔法をかけて・・・親友を元に戻すのなら
死んでも構わない貴方を止めるわ結・・・」
明乃さんは杖を手に取り結さんに突き付けた
「そうか・・・
非常に残念だ
私と戦う事を望むか・・・
まぁ・・・」
そう言うと結さんは剣で魔法陣を即座に描き
明乃さんをその魔法陣に貼り付けにした
明乃さんは十字貼り付けられまるで鋳鶴君と同じような
捕らえられ方をされている
「そこで見ていればいい」
「結!
やめて!貴方は本当にそんな事をする人じゃない!
止めて!もうやめて・・・
誰か・・・結を止めて・・・誰でもいいから・・・お願い・・・
誰かっ!誰かぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!」
結さんが三河さんに向かって無情に刀を振り下ろす
刃が三河さんの上を首を切り裂こうと勢いを増していく
そして刃が三河さんの首をはねようとした瞬間
高速で何かが結さんの足元にいた三河さんをかっさらった
人間の速さでも機械の速さでも無い
そしてそれが通りすぎた時に風は凪周りの瓦礫と血だまりを一掃した
周りと観客席が再び静まりかえる中、観衆の視線はスタジアム3階後方に当てられた
そしてそこにはいつもの黒髪ではなく銀髪の派手派手しい頭髪
彼を象徴するかのような大きく「魔」と背中の中心部分に書かれたマント
観衆と解説席に元気が戻る
先ほどまで静まりかえっていた場が騒然としていた
「来て・・・来てくれた・・・」
「やはり来ると思っていた
お前は私と戦わねばいけない運命だったからな」
魔のマントを羽織った少年は結さんに背を向けたまま
ピクリとも動かない
三河さんを抱っこしたまま、まったく動いていない
「これは僕に預けてくれ・・・
歩、ごめん・・・絶対に遅刻した・・・」
「馬鹿・・・者・・・遅いっ・・・」
倒れた三河さんはそう言うと少年は三河さんから何かを受け取った
風間さんから戦闘開始に預けられていた大事な大切な大将の証
それをそっと少年に託し力尽きた
そして三河さんを魔法陣が包み中央保健室に転送する
そこまでいってやっと少年は結さんを直視した
最初の流し目ではなくちゃんと結さんの表情を伺わずに
少年は結さんを見た
目付きは鋭く鋭利な刃物の様な雰囲気を醸し出していた
いつもの少年なら絶対にしない目付き
普段は優しい目付きの少年が恐ろしいほど怒りの篭もった目付きで
「久し振りだな
鋳鶴、わざわざ負けに来たか?
私に一度も勝利したことの無いお前が
大将をするのかそれもこの人数相手にそれも全員女
お前に勝ち目は無いそれでも戦うというのか?
私を倒して普通科を優勝させるそれがお前の今の目標なのだろう?」
「今の僕の目標はそんなちんけな目標なんかじゃないさ
けれどそんなちんけな目標に比べれば何よりも大きな目標だ
そしてそれがかなえられなくても僕は仕方ないと思っている
けれどそれを叶えられなければ僕の負けは確定だ
だからその最悪の転回を回避する為に僕は今から戦う
僕は結姉の物には・・・所有物にはならない
4対1・・・?上等だよ・・・勝ってやるよ・・・
あと僕はここから出る訳にはいかないから
僕は脱出装置や失血確認装置は外すよ」
そう言って鋳鶴君は右腕につけられていた
二つの腕輪を握り潰した
「私はお前と極力戦いたくはないからな
私は一階で待っていよう下がってこれば私と戦えるということだ
だからお前は私の誇る部下3人を倒して私と戦え
それがお前の最後になるかもしれない私への反抗だ
それじゃあ一階で待っているせめて辿り着くぐらいしてくれ
シャル、ライア、明乃頼んだぞ」
結さんは振り返らずその場を後にして階段を下った
その次に不本意ながら明乃さんが次に降りて
ライアさんがその次に降りる前にシャル君に何か話し
その場を後にしたそしてシャル君が鋳鶴君の前に立ちはだかる
右手に小さなハンドガンと左手にレイピアを携えて
シャル君は何かあったのかその場に崩れしゃがみこんでしまった
鋳鶴君が近付いて様子を覗って見るとシャル君は目に涙を浮かべていた
勿論、鈍感主人公鋳鶴君はなんの事だか分かっちゃいませんいつもなら
でも今日は違います
「よかった・・・
鋳鶴が来てくれてよかった・・・
僕・・・心配で心配で・・・」
「僕も今の自分が信じられないよ・・・」
シャル君を優しく抱きながら語りかける鋳鶴君
正直状況とシャル君の事を理解していないと
これはBL画になってしまいます
「鋳鶴・・・
僕ね・・・この大会が終わったらみんなに話すんだ・・・
僕が女だったって事、男じゃないってこと」
「でもシャルは家の事情で・・・
そんな事したらシャルの居場所がなくなっちゃうよ・・・?」
「僕も反抗してみたくなっちゃったんだ
僕のお父さんは鋳鶴のお母さんに比べたら怖くないし
僕に何かあった時は鋳鶴が守ってくれるもん」
自慢げに話すシャル君
二人の密着具合に色んな意味で腐っている人たちはカメラを持って
写真を撮ろうとシャッターを激写しています
「そうだね
僕が守るよシャルもシャルの居場所も」
「本当に鋳鶴って女の子落とすの上手だよね~・・・」
「へっ!?
人を女の子たらしみたいに言わないでくれる・・・!?」
「だって鋳鶴すぐ女の子抱くじゃん・・・
抱かれる事もあるだろうけど・・・
今になって嫉妬しちゃうな・・・神宮寺さんや虹野瀬さんとか
一番、鋳鶴と一緒にいる三河さんとか
本当、鋳鶴はたらしでえっちなんだから・・・」
シャル君はそう言うと頬を赤らめた
まるで花も恥じらう乙女そのものだった
この間も鋳鶴君と言う名の女たらしはシャル君と密着しています
そして腐っている人たちはシャッターを押すのに夢中です
「でもそんな鋳鶴は誰にでも優しい、いい人なのかも知れないね
まだ僕も鋳鶴の全部を知ってる訳じゃないけれど
2つだけ知ってる鋳鶴はいい人そして・・・
魔王なのにすっごく優しい
不思議だよね
魔王っていうのは普通残酷だったりするのに
でも鋳鶴は暖かいんだ・・・
お母さんみたいな・・・みんなが一緒にいて不快に思わない
魔王なのにって言うのは嫌な表現かもしれないけど
これは正直の気持ちなんだよ・・・
だから聞いてくれる・・・?」
鋳鶴君はシャル君の口元で
「全然良いよ・・・」
と答えた
「将軍を・・・鋳鶴のお姉さんを治してあげて・・・
僕にも優しくしてくれた将軍があんなになっちゃうなんておかしいよ!
確かに鋳鶴が好きでああなったのなら鋳鶴が悪いと思うけど
あんな将軍見てられないよ・・・」
「シャルは・・・そんなに心配しなくていいよ・・・」
鋳鶴君はそう言うとシャル君を優しく抱きしめた
全くいつもと同じ要領で優しく包み込む様に
「はっ!はえっ!?いっ!鋳鶴っ!?
いっいきなりっ!どっ!どうしたの!?」
シャル君はあまりの急展開に気が動転している
でも鋳鶴君は抱きしめ続けた
シャル君はもう耳まで真っ赤に染まっている
もうはたから見ればもうBLにしか見えません
シャル君は鋳鶴君に抱きしめられぬくぬくしていると
ふと何かに気づいた様に鋳鶴君を自分から離す行動をとる
鋳鶴君は何で?といった形でなんでシャル君が自分から離れていったのを
理解し得ていなかった
シャル君は涙を流すと鋳鶴君の目を見た
「ライアを救ってあげて・・・
鋳鶴が僕を女の子に戻してくれたように・・・
ライアをライアを救ってあげてお願い・・・お願いだよ鋳鶴・・・」
シャル君は鋳鶴君の胸の中に再び飛び込む
鋳鶴君は泣き崩れるシャル君を抱きしめ優しく頭を撫でる
シャル君の泣き声がスタジアムと観客席に響く
「分かってるよ・・・
さっき見たんだあの子はおおよそ・・・」
「ライアは左目が生まれつきおかしかったんだって・・・
ドイツが起こした10年前の戦争でライアはその悪い左目を失った
移植したんだって・・・ドイツ軍が殺害した中の魔女の眼を
実験としてライアに移植したんだ・・・
ライアの両親は戦争で死んじゃったんだ・・・
だからお金を自分なりに両親の居ない分稼ごうと実験に参加した・・・
魔女を人工的に作る実験・・・」
10年前の世界戦争で重機や銃器など旧戦闘態勢の武器をドイツ軍は使っていた
しかし戦争の相手は魔術や近代科学を駆使し戦争をするイギリス軍
戦争はすぐに決着すると思われたイギリス軍には少なくとも予算も戦力もドイツの2倍以上はあった
戦争の内容はごく酷いもの
最初の方はドイツ軍が古き良きと言ってはおかしいが
銃器と重機の絶妙かつ素晴らしいコンビネーションでイギリス軍を圧倒
だがそれも戦争が始まって一ヶ月ぐらいという短い期間ではという事である
一ヶ月間イギリス軍に面白い様に各拠点と国を制圧していった
イギリス軍はこれに禁忌魔法で対応
禁忌魔法の力は凄まじいもので時ドイツ軍の重機も銃器もさらにそのコンビネーションも
全くといっていいほどに歯が立たなかった
それからドイツ軍は負け始め色々な拠点、国から退却していった
しかしドイツ軍もここで終わる訳にはいかないと
特攻作戦や両軍を巻き込んでの自爆などを繰り返した
昔の日本と同じように1人の犠牲で多数を殺すそんな玉砕作戦ばかり
そんなイギリス軍はそれを逆手に取り殺される事の無い召喚獣や魔法造形物で対抗した
人を使うドイツ軍と生き物では無い自分は手を血に染めず戦うイギリス軍
戦争は時を重ねる毎に泥沼とかしていった
無我なる者での大胆攻勢まるでドイツ軍を同じ人間と思わないように
ゴミを吸い取る掃除機のようにイギリス軍はドイツ軍を掃除していった
ドイツ都市、ベルリンを陥落させドイツ軍戦争協力者の大量虐殺
その中にはライアの父親、母親もいたという
そしてその戦争の数年後にドイツ軍はイギリス軍の魔法使い死体から
その魔法使い達死体から目をくり貫き
それを人間に埋め込み魔法使いになれるかという実験を開始した
老人、大人、青年、子供
老若男女問わず
極めて成功確率の低い実験を開始した
そしてたくさんのドイツ人が死んだ
流れ込む突然の膨大な魔力に適応できず
ライア以外の実験実行をした人間は死んだんだとシャルは言う
極めて残酷、極悪非道
ライアは10年前すべてを失った物心が付きはじめる5歳の頃に
家族を全て失った
最愛の母と父を
そして彼女は変わってしまった
5歳の時から10年間
五歳で人工魔女の実験を施され
施設に閉じこめられ軍人としての訓練をさせられて
過酷な魔法使いになる実験の数々の後遺症や発病に耐え
感情を制限されてしまって友人を作ることもままならなかった
鋼の心を持つドイツ軍が誇る少女傭兵になってしまった
本当だったらもっと暖かくて家族がいて普通の暮らしをしていたのかもしれないのに
世界の不協和音でたくさんの人間の人生が変わってしまった
たった一発のミサイルが
たった一回の引き金が人の人生を変えてしまう
狂った方向へ決して良き人生とは言えない方向へ
戦争が憎いと初めて心から思った
嘘、偽りの無い憎いという感情が僕を2階へ歩かせた
シャルを降参させてライア・ポーカハイドを救うという事を約束して
そして階段の最上段をあがると彼女は僕の数m先に立っていた
両腰にホルスターを携え
両手には二丁拳銃を持ち
綺麗に整えられた良く伸びた銀髪を煌めかせて
そして左目に「独」と書かれた眼帯をつけて
僕の前に立ちはだかった
「まさかアットレイが降参などという弱々しい行為をするとはな・・・
まったくもって情けない」
彼女はそういってため息をついた
「僕はそうは思わないよ
だって僕とシャルは特別な関係なんだから
君なんかと違って独りぼっちで駄目な軍人じゃないんだ」
僕の一言に堪忍袋の緒が切れたのか
ライアは僕に発砲を始めた
全くもってちぎれやすく脆い堪忍袋
それを取り繕うのが今回の僕のするべき事なのかな
技術分野と家庭科の分野は僕は得意だ
でも正直今回のは家庭科の分野でも技術の分野でもないだろう
だって1人で独りの女の子を救うんだから
気難しくて本当の自分を隠しているそんな女の子を相手に
僕は自然と微笑んでいた
彼女の撃ちだした拳銃の弾丸をすべて受け止めて