表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

しいなここみの交通エッセイ

車の運転に最もいらないものは『正しさ』である

 いつもの引っ掛けタイトル?


 違いますよー


 車の運転に最もいらないもの、それはなんといっても『正しさ』なのです。





 この前、こんな場面を見ました。


 田舎のあまり広くない片側1車線の国道を走っていて、前の車2台に追いついたところ、


 小型トラックが前のミニバンにくっついてるんです。


 50km/h制限のその道を、ミニバンは40km/h程度でノロノロと走っていました。


 小型トラックはそれに抗議するようにビタづけ。


 しばらくずーっとその状態で走り続けていましたが、


 私の後ろからも車が追いついて来て、行列が出来たのを見るなり、急にミニバンがキビキビと走り始めました。


 それどころかペースが上がる、上がる。道路の状況はなんにも変わっていないのに。

 小型トラックをジワジワと引き離して、前に消えて行きました。



 私の推測に過ぎませんが、どうやらミニバンが制限速度で走っていたところに小型トラックが追いつき、車間が詰まった。


 それに抗議してミニバンがノロノロ走り始めた。


 小型トラックはさらに抗議する意味でビタづけ。早く行け!


 ミニバンもさらに抗議してさらにノロノロに。


 でもみんなの迷惑になっているのに気がついたら飛ばし始めた……そういうことかもと。





 これ、どっちもそれぞれの『正義』を押し付け合ってるんですよね。


 ミニバンは制限速度を守ってる自分を『正しい』と思ってる。


 小型トラックはキビキビ走って皆の迷惑にならないことを『正しい』と思ってる。


 2つの正義がぶつかり合っちゃってるんです。


 まるで大国とイスラム国が互いの正義をぶつけ合うように。





 車の運転で『正しさ』を主張するとろくなことになりません。


 渋滞の元凶となったり、最悪の場合事故に繋がったりします。


 車の運転に『正しさ』なんていらないんです。


 必要なのは『安全』と『円滑』だけです。


 敢えて言うなら、車の運転においてただ一つ必要な正しいことがあるなら、それは道路交通法の基本理念だけです。つまり、『安全』と『円滑』。それだけです。





 もしも先のミニバンがそれをわかっていたなら、小型トラックを先に行かせるなりしていたでしょう。


 もしも先の小型トラックがそれをわかっていたなら、車間距離を適度にとって追従していたでしょう。


 お互いに『正しさ』なんて主張し合うからぶつかり合うのです。


 周囲の他の交通とぶつかり合わないこと。

 唯一の正しいことがあるとすれば、それだけです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こちらを読んだとき、私のことかっ!? と一瞬ドキッとするくらいに当てはまることがありまして、こうして書かせて頂きました。 とある片側一車線の国道。50キロ制限。 前にも後ろにも車が走ってい…
[良い点] 正しさよりも『安全』と『円滑』の方を大事にしたいのは真理ですね。 何人か危ない運転する人達を知ってますけど、奴らに話を聞くと必ず「あいつが悪いんだ!」と吠えてます。 それで、「もし事故を…
[一言] 法定速度厳守なら貫けばいい、とも思いますね! 後続車は嫌なら勝手に抜けばいいですし、おすし。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ