遠き回想
大分後になって、『租税法律主義』という言葉を知った。
国民の選んだ議員で構成された議会が法律を作る。
誰が税を払うのか。
資産に対してどれだけの税が課せられるのか。
そしてどのような方法で、税が徴収されるのか。
全てがその法律に定められたものでなければならないという、原則。
豊かな国には、必ず公平な法があり。
腐った国では、法は死臭を放っていた。
一見繁栄を謳歌している国でも、法が貴族や独裁者の詭弁と化していれば、その根はとことん腐っているのが常だった。
貴族が領民をオモチャにし、欲望のままに堕落を享受しても、王さえ咎めることはなかった。
奴隷にされ、或いは、かつての自分のように道端で蹲る者達を何度も見た。
貴族の子弟達が世の不平を憂い、美酒の満ちた杯を掲げる。
着飾った貴族の娘達がしなだれ掛かり、「ああ、何てお優しい方」と囀る光景は尽きる事が無かった。
―― 自分はどうすればいいのか。
迷った。
昔、剣の握り方さえ知らなかった、ただの子供だった頃。
ある国のある町で、自分は家族と一緒に暮らしていた。
生活に余裕はなく、幼い自分も朝から晩まで、家族と一緒に働いていた。
祖父と父と母、そして年の離れた姉との生活が、自分の世界の全てだった。
辛かったけど、愛する人達がいた。
だから、いつも笑う事ができた。
今日が終わっても、明日が来ないなんて思う事は無かった。
いつまでも一緒にいたいと、そう聖霊に願っていた。
―― だが、忘れもしないあの日。
家路を歩く自分と姉の横を、着飾った騎士が、馬に乗って駆けていく姿を見た。
その騎士は必至の形相で、馬は疾風の速度で彼方へと去って行った。
自分は恐怖を覚えた。
何か良くない事が起こると、何故か確信したのだった。
「大丈夫だよ」
震える自分を、姉が抱き締めてくれた。
姉の腕の中で、その温かさによって、恐怖は消えていった。
―― だが。
「そんな!? 税はこの前払ったばかりでしょう!!」
突然現れた領主の騎士達。
彼らの言葉を聞いた父は激高し、騎士の一人へ掴み掛った。
「平民如きがその汚い手で触るな!」
「あなた!?」
ドンッ!!
騎士の腕に払われた父が、建物の壁に打ち付けられた。
「お父さん!!」
「ゴホッ、ゴホッ、だ、大丈夫だ」
「でも血が!!」
青褪めた顔で、父は咳と一緒に血を吐いていた。
「聞け平民ども。偉大なる王陛下の妹であるモルタナ殿下のご結婚が決まった。お相手は……公であり、陛下は『惜しまぬ祝福を』とおっしゃられた。故に、この地を治める我が主も、忠誠を示そうと決められた」
「ふざけるな! 俺達は生きるギリギリまで搾り取られているんだ! これ以上取られたら生きていけねえ! お前らは、俺達に死ねというのか!!」
ザシュッ!
いつも優しかった隣のおじさん。
その首が落ちて、赤い血が吹き上がった。
「そうだ。できなければ、死ぬがいい」
結局、自分達家族は税を払えず。
父と母、そして祖父は見せしめとして、領主の兵士達に殺された。
家は魔法で焼き払われた。
幸運にも、兵士達の隙を突いて自分と姉は町から逃げる事ができた。
その途中で山賊に襲われ、姉が自ら囮になって。
何日も歩いた果てに、自分は王都に着く事ができた。
―― 陛下は民の苦しみを憂いている。
誰かが言ったその言葉を信じて。
商人の荷馬車の中に隠れて、王都の中へと入って行った。
……。
……。
自分に剣を教えてくれた剣士は、『師』や『先生』と呼ばれる事を嫌がっていた。
何処か遠くを見るような目で、『俺はそう呼ばれる程の人間じゃない』と、いつも口にしていた。
凄まじい剣の使い手で、今でも自分は彼に勝てる気がしない。
魔獣はおろか、魔法さえも彼の剣は斬り裂いた。
自分が家族を奪われた時に、全てを引き換えにしても欲しいと願った力。
その力を持っていたのが、彼だった。
命を助けられ、力を与えられ。
今でも自分は、彼の事を崇拝している。
まあ仮に、これを彼に言ったとしても、彼は困った顔をするのだろうが。
彼は時折、自身の事を『悪党』だと口にしていた。
だから勇者を目指す自分に、道を教える事はできないと。
その代わりに、強く戒めるように言われた言葉があった。
―― 何を斬るか、誰を斬るか。剣を向ける先から、決して目を背けるな。
あれから多くの月日が流れた。
だが。
あの青い眼をはっきりと、今でも鮮明に覚えている。




