表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

76/99

75話 令嬢は風を呼ばう


 翌朝、フィオーラはティグルの旅立ちを見送ると、自らも馬車へと向かった。


「フィオーラ様、アルム様、こちらの馬車へ。荷物は既に積み込んであります」

「ハルツ様、ありがとうございます」


 ハルツの先導に従い、用意されていた馬車に乗り込んだ。

 今回の旅には、ハルツも同行することになっている。

 気心が知れ、世慣れしているハルツの存在は、フィオーラにはとてもありがたかった。


「あらあら、いいクッション使っているじゃない」


 馬車の長椅子の上でさっそく、モモが体を伸ばし寛いでいた。

 長椅子には振動軽減のため、何本ものバネが埋められている。

 弾力のある座面が面白いのか、イズーが跳ねまわっていた。


「きゅいっ‼ きゅきゅきゅきゅっ‼」


 ぴょんと飛び跳ねたイズーを膝の上で受け止めると、車輪が動き始めた。


(これから、私の新しい日常が始まるのね……)


 当分の間フィオーラは、旅の身の上になるのだ。

 行く先に何が待ち構えているのか、車輪の音を背景に思いを馳せていく。

 フィオーラ達の旅の最終目的地は、世界樹を擁するアルカシア皇国だ。

 その途中でいくつかの国に滞在し、樹歌を歌ってくれと頼まれていた。

  

(まずはこのティーディシア王国を出て、その後は東へ向かって……)


 フィオーラは頭の中に地図を思い浮かべた。

 正確な地図は軍事機密として秘されているが、各国に支部を持つ教団は、それなりの精度の地図を持っている。

 ハルツが教えてくれた道のりを、フィオーラは地図と重ね合わせたのだった。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



 フィオーラたちの旅は、おおむね順調にすぎていった。

 立ち寄った各地で樹歌を歌い、衛樹の力を強めていく。

 時に黒の獣の退治を行い、人々に感謝されながら、馬車の一群は進んでいった。

 

「――――進路を変更したい、ですか?」


 野営用の天幕の入口で、フィオーラはハルツから相談を受けていた。


「はい。この先にある街道ではここのところ、土砂崩れが頻発しているようなんです」

「……そんなに危険な街道でしたっけ?」


 急ごしらえの地理の知識を思い出しながら、フィオーラはハルツへと尋ねた。


「例年通りであれば、雪崩の危険のある春先以外は安全なはずです。ただ今年は雨の降り方が悪いのか山の機嫌が悪いのか、大規模な土砂崩れが多く注意喚起がされているようです」

「そんなに危険なのですか……」


 フィオーラはアルムを振り返った。


「アルムと私の力で、土砂崩れを食い止めながら進むことは出来ませんか?」

「可能だけど、おすすめはしないかな」


 アルムがぐるりと、野営する一団を見やった。

 馬車は十台を超え、二十人以上の人間が、おのおの安全な野営のために働いている。


「これだけの大所帯なんだ。土砂崩れの本流を止めフィオーラを守っている間に、誰かが運悪く巻き込まれるかもしれない」


 アルムの力は巨大だが、基本的に彼の興味は、フィオーラ一人に向けられている。

 周りの人間すべての生死までは、保証できないようだった。

「……わかりました。でしたらここは、迂回する進路でお願いしますね」

「はい、そのようにいたしますね。迂回先にあるサハルダ王国にも、先ぶれを出しておきます」


 サハルダ王国。

 国土の大部分を砂漠に覆われた国だ。

 砂と共存してきたお国柄のため、フィオーラの生まれ育ったテーディシア王国とは、文化も大きく異なっているらしい。


(砂漠をこの目で見られるのね)


 フィオーラはわくわくとしていた。

 昔、生前の母が語ってくれたお気に入りの物語に、砂漠が登場したのだ。

冒険家である主人公が仲間と共に、砂漠に埋もれた宝を探す物語だった。


(……アルムの名前も、その冒険家から取っているのよね)


 アルムトゥリウス。

 舌を噛みそうなため、普段は愛称で呼んでいるアルムの本名であり、冒険家の名前だった。


(まさかアルムと、物語の舞台の一つの砂漠を訪れることになるなんて……)


 人生、何が起こるかわからないなと思いながら、フィオーラは胸をときめかせたのだった。



 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



 迂回路を取り、国境を越えてからしばらくして。

 フィオーラは馬車の中から、じっと外の風景を眺めていた。


(想像していたのと、少し違うのよね……)


 窓の外に広がるのは、岩、石、岩、岩、岩、そして時々砂地だ。

 水気は無かったが、一面に砂が広がる風景を思い描いていたフィオーラの想像とは、やや様子が異なっていた。


(砂漠と一口に言っても、色々な種類があるのね)


 サハルダ王国の砂漠の多くを占めるのは、岩石を主体とした砂漠、岩石砂漠という種類らしい。

 馬車から見ている分には、草木の生えない山、といった風景だった。

 少し落胆したフィオーラだったが、サハルダ王国に入ってから三日目、王都へ近づくにつれ、瞳を輝かせていった。


「わぁ……」


 馬車から降りると、遮るもののない強い日差しが降り注いだ。

 周囲を見渡すと、一面に広がる砂の海。

 赤味を帯びた茶色の、粒子の細かい砂がなだらかな丘陵をなし、視界の果てまで広がっていた。


(すごい! どこを見ても砂! 砂ばっかりよ!)


 物語の中で語られた光景を前に、フィオーラは上機嫌だった。

 砂に手を突っ込み感触を楽しんでいると、背後からうめき声があがった。


「あ~~~つ~~~い~~~~」

「きゅぅぅ……」


 イズーとモモがへばっている。

 全身を毛皮に包まれているため、人間より暑さに弱いのかもしれない。


「あんた、よくこの熱気の中ではしゃげるわね……。頭の中砂漠なんじゃないの?」


 モモの毒舌も、暑さのためか切れ味が鈍っている。

 よろよろと立ち上がると、アルムの肩へと飛び乗った。


「あぁ、ここね。やっぱりここが涼しいわ」

「……あまりくっつかないで欲しいんだが」


 首筋に体をもたれかけるモモを、アルムがうっとうしがっていた。

(アルムの傍は、いつも心地いいものね)


 世界樹の化身であるせいか、アルムの周囲には基本的に、暑くも寒くもない空気がとどまっている。

 灼熱の太陽が照り付ける中、モモにとってアルムは、オアシスのような存在だった。


「モモ、君だって自分で樹歌を使って、風を生み出すことができるだろう?」

「あれ、ずっとやってると疲れるのよ」


 尻尾をはためかせた風を顔に当てながら、モモが気持ちよさそうな顔をしていた。

 よっぽど今まで、暑さが堪えていたようだ。


(……風を生み出すの、私にもできるかしら?)


 フィオーラはアルムから、いくつもの樹歌を教わっている。

 世界樹に由来する力のため、植物や地面に働きかけるのはやりやすいが、風や光といった、形のないものを操るのはまだ苦手だ。


「《舞い遊ぶ風の子、見えざる腕よ―――――》」


 樹歌を唇に乗せ、フィオーラは風を生み出した。

 ここまではいつも通り。

 上手くいくのだが――――


「あっ……」


 くるくると見えざる螺旋を描き、風がとけて消えていった。

 まだまだフィオーラでは、制御に難があるのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 砂漠で馬車?
[良い点] なろう系なのに特有のしつこさが無い 実際に読んでみて面白いと思った [気になる点] いくつか誤字脱字があるので、予約投稿等をする際に、1度プレビューを使って見直してみると良いかと思う。 […
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ