表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

73/99

72話 令嬢は一撃を入れる


「見苦しいですよ」

「おぶっ⁉」


 逃げ出そうとしたディルツの顔面へ、水球が着弾していた。

 樹具を用いた攻撃。

 ハルツが杖状の樹具を掲げ歩いてくる。


「ディルツ様、いい加減諦めてください。この場から逃げようとも、あなたの罪が無かったことにはなりませんよ」


 油断なく樹具を構えながら、ハルツがディルツへと語りかけた。

 転倒し咳き込んでいたディルツの瞳に、強い憎悪の炎が燃え上がる。


「ハルツっ⁉ なぜおまえがここにいる⁉ 追放されたはずだろう⁉」

「フリですよ。ハルツ様を油断させるため、一芝居打たせていただきました」


 激昂するディルツとは反対に、ハルツの声はどこまでも平坦だ。

 感情を見せず、あるいは見せないよう押さえつけながら。

 ディルツを静かに見下ろしていた。


「私を‼ 騙していたのか⁉ おまえがまたっ‼ 私を陥れるんだなっ‼」


 憎しみを力に変え、ディルツがよろめきながらも立ち上がった。


「いつもそうだ‼ いつもおまえのせいで、私は不幸になるんだ‼」


 喚き散らしながら、一歩二歩とハルツに近づいていく。


「おまえのせいだおまえのせいだっ‼ おまえなんてっ‼ 生まれてこなければよかったの―――がふっ⁉」

「なっ⁉」


 肉を打つ鈍い音。ハルツの驚愕した声。

 ディルツが頬を押さえ座り込んでいた。


「……フィオーラ様、どうしてあなたが……?」


 ディルツの殴ったのはフィオーラだった。

 意外過ぎる行動に、ハルツは目をしばたかせてしまった。


「っ、ううっ……」


 まさかの人物から殴られたディルツは目を回し、地面へと延びてしまったのだった。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



「先ほどは、驚かせてしまい申し訳ありませんでした……」


 気絶したディルツが、アルムの蔦で縛られていくのを見ながら。

 フィオーラはハルツへと、何度も頭を下げていた。


「いえ、そんなに謝らないでください。私は何も、痛い思いをしていませんよ」

「でも、いきなりお二人の間に突っ込んで、思いっきり殴ってしまいました……」


 フィオーラは小さくなっていた。

 あの時は、気づいたら体が動いてた。

 後先のことなど考えずただ、ディルツをこれ以上しゃべらせたくないと思ったのだ。


「フィオーラ様が殴っていなかったら、私が耐えかね手が出ていたかもしれません。私の代わりに殴っていただき、とてもすっきりしましたよ」

「……ハルツ様、違うんです」


 フィオーラを首を横へ振った。


「あの時の私は、自分のことを考えていたんです」

「フィオーラ様ご自身のことを?」

「はい。……ハルツ様はご存知だと思いますが、私は母親を亡くして以降ずっと、義母のリムエラや義姉のミレアに、嫌われて生きていました」

「……聞いております。それはもう酷い仕打ちに、耐え続けていらっしゃったんですよね。お辛かったと思います」


 労りのこもったハルツの言葉に、フィオーラはゆるく首を振った。


「あの頃の私は、何も感じないよう何も考えないよう、心に壁を作ってやり過ごしていました。だから辛いとか悲しいとか、ぼんやりとしか感じていなかったんです」


 ただ、それでも、と。

 フィオーラは自らの思いを吐き出した。


「どうしても忘れられない、耳にこびりついている言葉があるんです。『おまえなんか、生まれてこなければよかった』、と。義母にそう言われたんです」


 思い出すと今でも、フィオーラの心は切り付けられたように痛みを覚えた。

 義母たちの元から解放された今も、あの言葉は癒えない傷として残っている。


「だから私は、さきほどディルツ様が似たような言葉を口にしたのを聞いた時、体が動いてしまったんです。この先を聞きたくない。ハルツ様に聞かせちゃいけない、って。手が出てしまっていたんです」


 人を殴ったのは初めてだった。

 正気に戻った今は、ハルツを驚かせたことに気づき申し訳ない限りだった。

 顔をうつむけていると、頬に指があたった。


「ハルツ様……?」

「フィオーラ様、一つ訂正させてください」


 フィオーラを見つめる瞳には、慈しみと感謝と、そして熱を帯びたなにかが揺れていた。


「私は以前、フィオーラ様は優しいと言いましたよね?」

「……はい」


 フィオーラも覚えていた。


(そうよね、あんな暴力的な姿を見せたのだから、私のどこが優しいんだって、幻滅されてしまったわよね……)


 自業自得だが、フィオーラは落ち込んでしまった。

 すると小さく、ハルツが笑い声をあげていた。


「ふふ、誤解されないでください。私は感心しているんです」

「感心……?」


 話の行く先が見えず、フィオーラは内心首を傾げた。


「私はフィオーラ様を優しいといいつつ、心のどこかで庇護すべき対象だと、下にみていたかもしれません。……ですがそんな思い上がりは、先ほど打ち砕かれてしまいました」


 眉を下げ、少し困ったように、嬉しそうに。

 ハルツが笑みを浮かべていた。


「フィオーラ様は優しいだけではなく、とても強いお方です。他人である私のことを思いやって動くことのできる、優しく強い心を持っているんです」


 愛おしむように、ハルツの指先がフィオーラの頬の輪郭をなぞった。


「だからこそ私はきっと、こうしてあなたに惹かれ――――」

「フィオーラ」


 ハルツの告白を遮るようにして。

 アルムがフィオーラの名を呼んだ。


「ディルツと、彼の協力者たちを縛り終えたよ。次は何をするんだい?」

「そうですね、ちょっと待ってください。ハルツ様、失礼しますね」


 アルムの方を向き、フィオーラはハルツから離れていった。

 

(ハルツ様が何を仰ろうとしたのか気になるけど……)


 まずは、事件の後始末をきちんと終わらせなければならなかった。

 フィオーラはアルムと共に、ディルツ達へと目を向けたのだった。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



 フィオーラの背中を見つめ、ハルツは一人苦笑していた。


(つい、熱くなりすぎてしまいましたね……)


 気が付けばフィオーラに触れ、あふれる思いを口にしようとしていた。

 周りのなにもかも、ディルツとの確執も痛みも全て忘れて、フィオーラしか目に入っていなかったのだ。


(危なかった……。アルム様が動いてくれなかったら、私はどうしていたんだろうか……)


 暴走を止めてもらい感謝する一方、不満に思う自分がいることも、ハルツは自覚していた。


(……フィオーラ様は本当に、人を惹きつけるお方だ)


 初めて会った時は、泥だらけの痩せこけた少女だった。

 身を清め、美しい顔立ちをしているのはわかったが、フィオーラの持つ本当の魅力は、その心の在りようにあるのだ。


(私はずっと、フィオーラ様のことを美しく心優しい、弱いほどに優しすぎるお方だと思っていました)


 しかし違ったのだ。

 第一印象は正しかったかもしれないが、フィオーラはアルムの主として振る舞ううちに、見違えるように変化していった。


(花が咲き誇るように、フィオーラ様は成長している)

 

 先ほどの、ディルツへの打撃がその証だ。


 ほんの一月ほど前までフィオーラは、自らを虐げる義母たちにさえ怒ることのできない、弱いところのある少女だった。

 しかし今や、フィオーラは自分のためではなく、他人であるハルツのために怒ることができた。

 今回の誘拐事件でも、自分にできることを考え持てる力を駆使し、積極的に捜査に関わっている。


(虐げられ、縮こまっていただけの少女はもういません。これからもフィオーラ様は、優しく強く成長し、多くの人間を救っていかれるはずだ)


 フィオーラの未来を思い描き、ハルツは瞳を細めた。


(……この思いが身の程知らずであることも、叶うことがないのもわかっていますが……)


 それでも、フィオーラの近くでその行く先を見てみたい、と。

 ハルツは心に決めたのだった。


おかげさまでこのたび、「虐げられし令嬢は世界樹の主になりました」が漫画になります!

永倉先生による漫画版が、明日12月5日発売のビーズログコミックvol.95より連載開始です!

記念にこちらの方も、明日明後日と連続で更新していきますね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ