表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

66/99

65話 令嬢は着飾る


「こうして私がここに来るのは、今日が最後になると思います」

「……なんだって?」


 フィオーラの告げた言葉に、エミリオは目を大きく開いた。


「どういうことだ? なんでなんだ? もしかして、僕のことが嫌いになったのか?」


 すがりつくように、エミリオが問いかけてくる。

 その様子にフィオーラの胸も痛むが、自らの選択を変えることはできなかった。


「そんなことはありません。エミリオ殿下のことは、お慕い申し上げています。不敬かもしれませんが、弟のように思っています」

「弟……」


 エミリオの表情がくるりと変わり、不満そうに唇を歪めている。


「……いや、今はそれはいい。よくないけど、それはいいんだ。……僕のことが嫌いになったんじゃないならどうして、もう来れないなんて言うんだ?」

「ティグルの様子が、安定してきたからです」


 気ままに駆け回る馬の姿をした精霊をフィオーラは見やった。


(元々私がここへ来たのは、生まれたばかりの精霊様を見守るためだったもの)


 だからこそこうして、王宮の奥庭を気安く訪れることができたのだ。

 ティグルが自らの体に慣れ、外でもやっていけると確信が持てた今、状況は変わっている。

 黒の獣に苦しむ人々を助けてもらうために、ティグルには旅立ってもらうことになったのだ。


「じきにティグルは旅立たれ、私がこうしてここへ、毎日やってくることもなくなるんです」

「…………フィオーラだけじゃなく、ティグルまでいなくなるなんて」


 エミリオは呆然と呟いた。

 瞳にはうっすらと、涙が滲み始めている。


「どうしてだよ⁉ ティグルはわかるけど、でもっ、フィオーラは違うだろっ⁉ これからもずっと、ここに遊びに来ればいいだろう⁉」

「……私も、そうしたい気持ちはあるのですが……」


 だがフィオーラには、ここへ留まることはできなかった。


「私はじきに、アルムと共に王都を発ち、この国を出る予定なんです」


 そもそも、フィオーラがアルムの主となったのは、今ある世界樹がそう遠くない未来に、朽ちるとされているからだ。

 人の社会は、世界樹の恩恵無くして成り立たなかった。

 今の世界樹が弱り切り倒れる前にその根元へ向かい、代替わりをしなければならない。


(まだ猶予はあるとはいえ、あまりこの国に長居すると、ディルツ様のように求婚してくる方や、私をこの国に引きとどめようとする方が増えるはずですし……)


 エミリオには悪いが、それでもフィオーラは、この国を出なければならなかった。

 かみ砕き事情を説明するも、エミリオの感情はおさまらないようだ。


「っ、裏切り者っ‼」


 地団太を踏むと、震えながら顔をうつむけていた。


「フィオーラも僕を、また僕を、お母さまのように置いていくんだっ‼」

「違います。二度と会えなくなるわけでは――――」

「もういい帰れっ‼」

「ですが、エミリオ殿下……」

「帰れと言ってるんだ‼」


 エミリオはそう言うと、自らも走り出してしまった。


「…………」


 この国に留まる選択肢が取れないフィオーラはただ、その背中を見つめることしかできなかった。


(お別れの品、渡しそびれてしまったわ)


 懐にあるのは、一枚の栞だった。


(エミリオ殿下は、座学の勉強が嫌いだと仰っていたから……)


 少しでも苦手意識が薄まるように、と。

 本を開いた時に目に飛び込む、栞を持ってきたのだ。


 栞にはエミリオの好物のサクランボの絵と、サクランボの花の押し花が施されている。

 今は花が散り実が熟す季節のため、アルムから教わった樹歌で咲かせた花だ。

 樹歌の影響か、押し花となってもほんのりと甘い香りが残っている栞だった。


(直接お渡しできなくて残念だけど……)


 エミリオへの別れの手紙に、栞を同封することにしたのだった。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 

 教団内の建物に用意された自室に帰り、エミリオへの手紙を出したフィオーラは、忙しく動くことになった。


 間もなくこの国を発つため、行く先の知識を勉強したり、さまざまな旅準備が必要だ。

 加えてフィオーラが旅立つ前に一目会おうとする、この国の人間たちとの面会もあった。

 教団側で面会相手は厳選してくれたようだが、それでも毎日、何人もとの社交をこなさなかればならなかった。


(疲れた……。でもこれも、明日一区切りがつくのよね)


 明日は、ティグルが任地へと旅立つ日だ。

 それを記念し、最大限盛り上げるために、予定がしっかりと組まれている。


 明日は大樹の前に多くの貴人を集め、ティグルの姿をお披露目する手はずだ。

 その準備や予行演習のため、フィオーラは一層、忙しくしているのだった。


(忙しいのは、私だけじゃないわ。ハルツ様もあちこち、駆けまわっているみたいだし……)


 ディルツの件もあり、直接顔を合わせることはないが、同じ教団の中にいるのだ。

 聞こえてきた話によると、ハルツは多忙を極めているようだった。


 元より有能で頼りにされていたことに加え、セオドアの一件が尾を引いている。

 セオドアに加担していた教団の人間が、軒並み謹慎中か降格されたため、仕事のできるハルツは、あちこちから引っ張りだこらしかった。


(ハルツ様たちの仕事を台無しにしないためにも、私がきちんとしないと……)


 一つ頷き、フィオーラは明日の予定を再確認した。


(明日は大樹の元に、王族の一員としてエミリオ殿下もやってくるのよね)


 貴重な顔を合わせる機会だ。

 今度こそきちんとお別れを言いたいと、フィオーラは思ったのだった。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



 明けて翌日。

 良く晴れていて、空には雲一つなかった。

 ティグルの旅立ちに相応しい、幸先のいい朝のようだ。


「うぅ……。やっぱり恥ずかしいですね……」


 しかし空模様とは反対に、フィオーラの気持ちは晴れなかった。

 原因はノーラたち侍女が着つけてくれた、正装用のドレスだった。


 白い絹は滑らかで、淡く光を帯びているように見える最高級品だ。

 たっぷりと重ねられた布が揺れると、細やかな金刺繍が輝いた。

 裾と袖を長く引くデザインで、淡く透ける素材が華奢な肢体を包んでいる。

 首元には繊細な金細工が飾られ、アルムの瞳を思わせる、鮮やかな緑の軌跡が揺れていた。


 神秘的かつ可憐な、文句のつけようもない装いだったが、だからこそフィオーラは落ち着かなかった。

 豪華な衣装をどこかに引っ掛けてしまわないか心配で、衣装負けしているようで恥ずかしかった。


「フィオーラ、準備はできたかい?」

「はい、大丈夫です」


 アルムが化粧室に入ってきた。

 手に二輪の薔薇を持ったまま、しばし固まっているようだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ