表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

2.彩られていく世界

「…失礼しまーす。」

「あんまりきれいな場所じゃなくて申し訳ないんだけど、適当に座って。」


部室のドアをくぐると、東清さんはキョロキョロと部屋の中を見回した。

さっきまでの勢いはどこへやら。

しおらしいその様子に、思わず笑いそうになる。

僕は気づかれないように、そっと目をそらした。


「そういえば、東清さんって、もしかして1年生?部活とか入ってん…」

「わぁ!これ、全部岳さんが撮ったんですか?!」


不意に声が跳ねた。振り返ると、彼女の手には何枚もの写真が。

時すでに遅し。しまっておくのを忘れていた。


「まぁ、いっか。」


部室を自分の部屋みたいに使っていたのが災いした。

写真は棚の上に無造作に置きっぱなしだった。


「全部ボツ作品なんだけどね。コンテストの出品候補だったやつなんだ。」


でも、彼女は僕の言葉なんて聞いちゃいない。

両手を写真に添えて、まじまじと見入っている。

だんだんと、胸の奥がムズムズしてきた。


「この写真は?」

「それ?うちの家族。弟と妹が喧嘩して、お互いじいちゃんとばあちゃんに泣きついてるところ。」

「かわいいー!!」


甲高い声が部屋中に響く。

大袈裟にも見える彼女の反応に、今度こそ噴き出しそうになった。

でも、少しだけ、誇らしかった。


「面白半分で撮ったんだけどね。弟も妹も本気で泣いてるのに、じいちゃんもばあちゃんも笑いこらえるのに必死でさ。その対比が、今でも気に入ってるんだ。」

「私だったら笑って手ぶれしちゃいそう。あ、こっちの写真は…交差点?」


彼女の視線は次の一枚に移る。

それは、先週の日曜日。

今日と同じように雨がちらついていた。


「青信号を待つ人たちが並んでてさ。後ろから撮ったんだけど、

 色とりどりの傘があって、人の顔が見えないじゃん?

 反対側から見るとさ、みんな下を向いていて、どこか寂しかった。

 斜め横から見れば、カラフルな傘の下で、泣いているようにも見えて、

 撮る角度で、まったく違う世界になるんだって、この写真を撮ったときに思ったんだ。

 …なーんて。ストーリーつければ、写真の見方も変わるでしょ?」 


東清さんは静かに僕の話が終わるのを待っていたようで、

ハッとしたときには、口もとに笑みを浮かべる彼女と目が合った。


「岳さん、すごいですね。」

「笑わないの?なんか、自分で言ってても痛いなって思ったんだけど。」

「笑いませんよ。」


照れ隠しのつもりで冗談めかしたのに、

彼女は何度でもまっすぐな瞳を僕にぶつけてくる。


「正直、写真ってよく分からないんです。きれいだなぁとか、おもしろいなぁってだけで。

 写ってない部分まで考えたことなんてなかったから、そういう見方があるんだって、新鮮です。」


いつのまにか、肩の力が抜けていた。

モノクロの世界が色味を帯びていくようだった。


「東清さんは、あそこで何してたの?」


無意識の、ありきたりな質問だと思った。

でも、彼女にとってはそうではないらしい。

ふっと視線が揺れて、言葉を探しているようだった。


「誰か、気づいてくれないかなって思いながら、紫陽花たちを見てました。」

少しだけ目線を落とす彼女の睫毛が揺れているのが、やけに印象に残った。


「紫陽花、好きなんだ?」

「はい、とっても。」


部室の窓を打ちつける雨音がやけに大きく聞こえる。

でも、彼女の言葉を待つのは不思議と心地よかった。


「あの場所も、私にとって特別なんです。それに、いろんな人に見てほしくて。」

「俺も今日初めて気づいたんだよね。あの場所、たぶん知らない生徒多いだろうから、もったいないなって思った。」

「でしょう?だから岳さんが写真に撮ってくれたの、すごく嬉しかったんです。

 届けたいのに、届かない声があることに気づいてほしかったから。」

「それってつまり、『私のこと見て!』っていう、花の声ってこと?」

「…そんな感じです。」


さっき会ったばかりだというのに、

だいぶ話し込んでいたのか、

窓の外は灰色から群青色へと変化していた。


「実は、高校最後のコンテストがあって、作品が全然撮れなくて。

 さっきも何となく、紫陽花の写真を撮ってただけなんだよ。」

「撮りたいものが、撮れないってことですか?こんなに素敵な写真ばっかりなのに。」

「はは、ありがとう。」


”僕にもこんな写真が撮れるかな”


いつかの僕の声がした。


「そんなに熱い気持ちじゃないんだけどね。」

「なんで、そんなに自信がないんですか?」

「なんでって…。」


そうか。

彼女の言葉には何のジャッジもないんだ。

いいとか悪いとか、できるできないとか。


「岳さんはきっと、この写真たち一枚一枚にストーリーを与えられると思う。

 事実かどうかは別として。写真に愛情がないとできないことですよ。」


写真を見て何を感じてもいい。自由に想像していい。

撮影者の意図を知れば、その世界を体験できる。

僕の話を聞いてそう思ったと彼女は迷いなく言った。


僕は思考が止まったように黙っていた。

彼女の言葉は、どこか胸を刺すような感覚があった。


「岳さんが撮りたいものって、何ですか?」


純粋に投げかけられたその言葉に、

しばらく沈黙が続いた。

隅に集められた写真の一番上には

黒い傘を差す人物が写っていた。


「あの、」

「……もう、帰ろっか。」


彼女の手元から写真を静かに抜き取り、

引き出しを閉める音だけが、部室に響いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ