表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

36/42

施設の意味

「そんな……ッ!!」


 ファイルを手に取った俺は思わず叫んでしまった。

 すると、俺の声に気づいたシヴァが、何事かとこちらにやってきた。


「何か見つかりましたか?」


「いや、何でもない」


「とてもそうは見えませんね。何があったんです?」


 俺はファイルをシヴァから隠そうとしたが、

 彼女は目ざとくそれに気づいた。


「それはこの施設の資料ですね?

 はぁ……天笠(アマガサ)だけでなく、あなたにまで隠しごとですか?」


「これは……俺の問題だ」


「えぇ、そうでしょうとも。

 ですが、その『問題』とやらで泥をかぶるのは私たちです」


 赤髪の間から無機質な瞳がのぞき、俺をにらみつける。

 ガラス玉のような目からは、おおよそ感情らしいものを感じない。


 俺のことが害になるなら容赦なく切る。

 彼女の視線の奥には、そんな覚悟すらあるのを感じた。


「――わかったよ。

 ここにあるファイルに書いてあったんだ。

 俺の妹、恵美(えみ)の名前が」


「拝見しても?」


「……ほらよ」


 俺は手に持っていたファイルをシヴァに手渡した。

 すると、恵美の名前が書かれたページを見た彼女が片眉をくっとあげた。


「これは……血清のシリアル番号のようですね。

 しかし、この頭にすいている『X』とは……試作品でしょうか」


「試作品?」


「はい。この『X-』という文字は、開発途中の製品を表すものです。」


 彼女はファイルのページをめくる。

 すると、あるところで手をとめて、興味深そうな声を上げた。


「なるほど……面白いものを見つけましたね。

 これは大変に興味深い」


「勝手に納得しないでくれ。何が書いてあるんだ?」


 苛立った俺はシヴァからファイルを取り上げようとした。

 だが、シヴァは俺の背後に回ってそれをかわす。

 この短い距離で「転移」を使ったのか。


「そう焦らないでください。いま説明します」


「……わかったよ」


 俺はシヴァに叩きつける言葉を探した。

 だが、今の思いを表す言葉が見つからない。


 俺の頭に浮かぶのは、子供っぽい罵倒の言葉だけだった。


「これは天笠が今行っている、一部の開発計画を説明しています。

 彼らはモンスターの血清を、より使いやすくしようと考えているようです」


「使いやすくする?

 どういうことか具体的に説明してくれ」


「……さて、ルイさんに質問です。血清の欠点は何だと思います?」


 シヴァに質問したら、逆に質問が返ってきた。

 ただ聞くだけじゃ、教えてくれないってことか。


 血清の欠点か。

 そうだな……俺が思うに――


「取り返しがつかないってところかな。

 一度使えば、もう人間に戻れないんだろ?」


「そのとおりです。一度使えばそのまま。後戻りはできない。

 それが血清を『製品』としてみたときの問題です」


「製品としてみた時の問題って……。

 シヴァの言い分じゃ、天笠が血清を作ってるみたいじゃないか。

 血清はモンスターを倒さないと手に入らないんだろ?」


「そのはずです。しかし天笠はそれを変えようとしている」


「そんなことできるのか? どうやって」


 疑いの顔を向ける俺に対して、シヴァはチッチと指をふる。

 結論を急ぐな、ということか。まどろっこしいな。


 手に持ったファイルを小脇に抱えたシヴァは、机に腰掛ける。

 どうやら先生の授業は長くなりそうだ。

 

「すくなくとも天笠はそう考えているようです」


「無謀すぎないか」


「かつての歴史を見ればわかるでしょう。

 そうあれかしと作られたこの世界の理は、力づくで変えられました。

 暴れ狂う川の流れをなだめすかすことからはじまり、

 人は海を干上がらせ、山を平地にしてきた」


「これもその歴史の一部だと?」


「はい。モンスターの血清で人間が変化すると、

 たしかに人間以上の長所も得られますが、短所もあります」


「それは……リーを見ればわかるな。

 彼女はもともと手先が器用で、

 お菓子作りや料理を趣味にしていたらしいな」


「血清を取り扱ったものは、誰もが考えるはずです。

 血清の長所と短所を選びぬき、

 自分の欲しい物だけをとりこみたい、と」


「そりゃそうだな……誰だって、欠点を無理矢理持たされたら

 なんだこりゃってなる。

 だから天笠はそれをなんとかしようとしてるのか」


 シヴァは腰掛けていた机にファイルを静かに置く。

 彼女はパラパラとページをめくると、あるページを俺に見せた。


 ページにはモンスターのイラストと、その特性が書かれている。

 まるでゲーム攻略サイトのデータ集のようだ。


 ふむ……よくみると、モンスターの能力と、

 モンスターの血清を打って得られる能力は全く同じではないらしい。


 モンスター能力の横には、現出率という文字がある。

 そして、そこに1から100までの数字が書かれていた。


 同じモンスターの血清を打っても、個人差でブレ幅があるのか。

 こりゃ厄介だな。


 例えばライカンを例に取ろう。

 このモンスターの血清の効果のうり、『筋力の増強』は100%だ。

 しかし、他の能力は必ずしも得られるわけではないようだ。


 ライカンの『再生効果』は80%で『銃弾回避』は30%らしい。

 ていうか、そんな能力もあったのか……。

 俺の出会ったライカンが銃弾を避けたのは、これのおかげか。


「天笠はモンスターの血清の特性をここまで調べ上げたのか。

 生半可な努力じゃないな。

 いったいどれだけの人を調べたんだか」


「ヤクザに連れてこさせた人間に血清を打って、

 それで調査したんでしょうね」


「はぁ……嫌になるな。

 それでどうやって端緒を消して、長所だけにするんだ?」


「この天笠の施設で作っているものを利用します」


 そういってシヴァは俺を指さした。

 いや、彼女が指さしているのは俺じゃない。


 俺が肩にかけている粗末なカバン。

 彼女はその中にあるものを指さしている。


 俺はカバンを開き、黒いケースを取り出した。


「水浄化チップ? あっ――」


「気づきましたね。

 浄化チップには、汚染物質を選択してろ過する能力がある。

 そして、人間の体の半分以上は水分です」


「ってことは、まさか!」


 彼女は当直室の窓のブラインドを開ける。

 薄暗い部屋の中で、無数の機械がぼんやりと浮かび上がる。


 水槽の中で浮いているのは、モンスターになった人間たちだ。


「天笠はヤクザがさらってきた人間にモンスターの血清を打ち、

 変化した人たちから特性に関係する要素を抽出しているんです。

 あの人達は、ジューサーに入れられた果物です。」


「じゃあ、この施設がこんな地下の奥深くにある意味って……」



「国際的なテロに使われたチップを隠すためではない。

 ここにある『これ』を隠すためにある」


 沈黙する俺たち。

 その間に機械の低い唸り声が通り過ぎていった。




傘の会社ってみんなこんなんばっかりか?!

アイェェ!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ