表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/148

11.お兄さんには冒険者ギルドでのテンプレは必要ないのだ!

「ここが冒険者ギルドだよー!」


 道端で偶然出会った猫好き幼女、ナギちゃんが元気よく教えてくれる。

 剣と盾と杖の看板は冒険者ギルドの看板だったらしい。


「ありがとう。今からギルドカード貰いに行ってくるけど、ナギちゃんはどうする?」


「お塩買ってくる。おじちゃんはここで待っててね。ナギのお家案内するから!」


 しまった、おじちゃんを訂正するのを忘れてた!

 なんだかんだでトラの話しかしてなかった、失敗した!

 というかトラにしか興味を示してなかったからな、しょうがない……


 ナギちゃんが小走りでお使いに行くのを見送り、俺は冒険者ギルドを見上げる。

 なかなか立派な建物だ。そして想像よりきれいだ。

 荒くれ者が使っている建物は壊れていたり、汚れていたりしていると思い込んでいたがそうではないらしい。もしかしたら冒険者は思ったよりもおとなしいのかもしれない。思い込みは良くないな!




 扉を開き、中に入った。

 正面にはカウンターが二つ。

 受付のお姉さんらしき人物がいる。左が若いお姉さん、右には俺よりもお姉さん。


 右手側には両開き扉が開いた状態だったので、中が見えた。

 食堂っぽい、テーブルとカウンターがある。あそこで食事や酒が飲めるのだろうか?


 今回の目的はギルドカード作成。

 俺は迷わず右側の、俺よりもお姉さん受付嬢の元へ向かった。


「すみません、ギルドカードを作りたいのですが」


「カード作成ですね、失礼ですが新規作成ですか? お兄さんの年齢だと大抵の人は再発行が多いのだけれど……」


 俺は心の中でガッツポーズをした!

 年齢が近いと大抵の人はおじさんと呼ばないのだ。おじさん呼びをしてしまえば、自分もおじさん、またはおばさんだと認めてしまうからな!


「今まで山奥で、育ての親と二人で過ごしていました。先ほど門番さんに、街に入ったらギルドカードを作るといいとアドバイス頂いたので伺いました」


「ギルドカードは身分証の代わりにもなります。カードを提出することで、街などへの出入りが無料になりメリットがありますが、これは無料になっているわけではありません。ギルドの依頼を行うことで報酬に税金が発生します。この税金の一部が街への入場料に使用されています」


 なんかややこしいけど、どっちにしろ税金は取られるんだし問題ないんじゃね?


「ギルドの依頼を受けない一般の人達は、街に入るのにお金を払っているんですか?」


「一般的に冒険者ギルド、または商業ギルドに入っているので皆さんカードは持っています。おにいさんは……冒険者ギルドに登録でよろしいんですか?」


 あ、これわかったぞ。

 お前いい歳して、しかもそのだらしない……じゃなくて立派なお腹で冒険者ができるのかって言いたいんだな!


「大丈夫です。今まで山奥で暮らしてきたので腕には自信あります」


 腕にはね……お腹は見ないでね。そのうちきっと立派になるよ。


「……わかりました。それではこちらに名前と職種の記入をお願いします。」


 お姉さんからタブレットのような薄い板を受け取った。

 なんか、これだけすごい近代的だな。

 文字も日本語に見えるんだけど、これはスキル的なやつなんだろうか?

 言葉も文字もわかるからいいんだけど、みんな髪の色が斬新だからなぁ。

 あんまり深く考えないようにしよう。


 どれどれ、名前はアタルで……職種?


「すみません、職種って何ですか?」


「あなたの得意分野を考慮し、職種の記入をお願いします。基本的にスキルは秘匿するものです。しかし、それではどなたがどの分野に精通しているかわかりません。特にパーティーやクランに入るときに職種が目安になります」


「なるほど……じゃあ、大魔法使いにしようかな?」


「嘘の申告は冒険者として信用を失いますが、よろしいですか?」


 え、そんなこと言われたって戦闘のスキルなんて持ってないし……


「よろしいですか?」


 お姉さんの圧が強い。さすがベテランだ、これなら若いお姉さんの方が良かったのかもしれない。


「ごめんなさい、よろしくないです」


「慎重に考えてくださいね!」


 慎重にっていわれても、俺にはクラフトと引継ぎしかスキルはない。製造業かっての!

 こんなんで冒険者としてアピールしろって言われても無理だ。

 しかたない、これはもう開き直ろう……


「これでお願いします。」


「……管理職、ですか?」


「はい、人を使うのには自信があります」


 さっきまで、今まで二人で山奥にいたって言ってたのにね。めちゃくちゃだね!


「山奥に住んでいたと言ってませんでしたか?」


「そ、そうなんですけど。戦闘向きのスキルってないんですよ。で、でも人を上手に使うスキルは持ってるんで、ク、クランを作ってクランのマスターを目指したいと思います。」


 我ながらめっちゃ苦し紛れの言い訳だ。

 スキルは無いけれど、管理職の研修は受けたことあるし大丈夫な感じもする。

 こっちの世界、あんまり発展してないみたいだし……


「人を上手に使うスキルというのがすごく気になりますが、詮索はしません。悪用はしないでくださいね! これでカードをお作りします。お待ちください」


 お、大丈夫だった。ラッキー!


『トシオより無茶苦茶だニャ』


「ちなみにじいちゃんはどうしたんだ?」


『商業ギルドで用務員さんで登録したニャ』


 いや、じいちゃんの方がめちゃくちゃだろ!

 自己申告の職業なんて、ちょっと心配だな。

 本当にクランやパーティーを組むときの人選は、慎重にしなければいけなさそうだ。


「お待たせしました、こちらがギルドカードです。説明は必要ですか?」


 ギルドカードを受け取っていると、後ろの方から「おじちゃ~ん、カード出来たー?」と、声が聞こえてきた。

 これは、あんまり待たせるのもよくなさそうだ。


「あ、ちょっと用事ができました。明日また来ますので詳しく教えてください。」


 こういうのは、時間があるときゆっくりと聞くものだ。

 手を抜いてあとから知らなかったでは、大惨事になる場合がある。


「あの子ですか? では、宿はそちらに?」


「その予定です」


「わかりました、お待ちしています」


 なんか少し表情が柔らかくなった気がしたけど、どうしたんだろ?

 人を上手に使えるスキルをもっている、あやしい人間だったからなぁ、危険人物扱いされてたかな?

 自分でいうのもなんだけど、悪い人間じゃないよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
とりあえずここまで読ませていただきました。 改行を適度に行なわれていて、説明、テロップなどにも細かく変化を付けられていたことで読んでいて進み方が分かりやすく感じました。 個人的には1話ごとにサブタ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ